昆虫はすごい (光文社新書)

著者 :
  • 光文社
3.96
  • (81)
  • (145)
  • (75)
  • (8)
  • (1)
本棚登録 : 1315
感想 : 119
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (248ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784334038137

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 虫って面白いし、恐いし、可愛いし、キモい
    子供の時にあれだけ触って捕まえてたのに大人になり好奇心より 知識がつくと触れなくなってくる

    しかし体の仕組みも良くできてるし
    本当に感心する

    実際に野生動物や虫は、凄く過酷な自然で当たり前に命をかけて生きている

    その動物や虫の知識、仕組み、構造を利用し人間はもの作りに応用する
    新幹線の形は鳥から?
    防弾チョッキには強靭な糸で巣を作る蜘蛛から?
    人工衛星のアンテナを収納や広げたりするのは羽化する蝉の羽から?
    などなどかなり助けられている

    出来れば平和にするために使ってほしい
    そんな奴らを気にせず人間はそいつらの世界を跨いで歩き生活
    なんなら気付きもしない

    動物や虫の観察は面白い
    ●「性」の意味
    ●子孫を大量に残すか、少なく育て教育に力入れるか
    ●恋の仕方
    ●プロポーズの仕方
    などなど そんなに人間と変わらない生活をしている

    足元には別世界がある

    生き物の世界でもあるから、戦争などくだらない事はしないでくれと言いたいが…
    虫で言うなら
    アリが【軍事国家】になるのかな?
    戦争もテロも自爆テロも何でもある

    この別世界から
    何か人間が学べる事は あるんじゃないんだろうか?

    そして身の回りの人間を昆虫に置き換えて見ると、結構滑稽で面白くなりますよ(笑)

    ※だから結局話が変わるけど 俺が何を言いたいかって言うと…
    【置き配ドロボウ増えてるよ…出来れば宅配ロッカーで受け取った方が良いし…置き配の責任って結局消費者になっちゃうのかな?】って事!!

  • 先日レビューを上げた「昆虫戯画」の種本だろう。「昆虫戯画」は雑学ぽいと言っていいが、こちらの本はさらに詳しく、同じ項目についてはたくさん例を挙げて解説している。中学生ぐらいから読めるかな。昆虫に関心のある子どもにはぜひ読ませたい本である。昆虫たちの驚くべき生態が次から次へと繰り広げられる。昆虫が生き残っていくための戦略は数限りなくあって、昆虫の多様性を実感する。特に記憶に残るのは、擬態、寄生、生態系への寄与、アリの世界の驚異の実態、媒介する病気などだろう。ミツバチやスズメバチは特殊で、ほとんどのハチは寄生によって生きているということには驚いた。0.13ミリなんていう寄生バチもいるのだ。
    昆虫の生態と人間の生活を無理に結び付けて考えようとしているが、どうなんだろう。同じ生物には間違いないが、いちがいに言い切れないところがあると思う。西洋流の人間と他の生物を厳然と分ける考え方というわけではないが。
    この本で昆虫に関心を持った子たちはさらに詳しい本に進んでいけばいいだろうし、いや実際に昆虫を観察するのが肝要かな。

    • ツカチヨさん
      goya626さん

      こんにちは。いつもレビュー拝見させてもらってます。前からこの本のこと気になってました。
      積読しているものが減れば(汗)...
      goya626さん

      こんにちは。いつもレビュー拝見させてもらってます。前からこの本のこと気になってました。
      積読しているものが減れば(汗)是非とも読んでみたいと思います。
      2021/07/27
    • goya626さん
      ツカチヨさん
      この本は結構売れたらしいですね。確かに凄く面白いですよ。昆虫たちの様々な生き残り戦略が半端ではないです。なんだか変に迂遠な戦...
      ツカチヨさん
      この本は結構売れたらしいですね。確かに凄く面白いですよ。昆虫たちの様々な生き残り戦略が半端ではないです。なんだか変に迂遠な戦略もあって驚きます。やたら寄生も多いんです。とにかく、この惑星が昆虫の星だということを実感しますよ。
      2021/07/28
  • 昆虫はすごい!そして不思議がいっぱい。
    共生、寄生、擬態、戦争、詐欺、自爆、奴隷など人類の歴史にあるものはほとんど、遙か昔から既に繰り広げられていた。
    多くの話題を簡潔におもしろく書かれている。虫好きの気持ちは果てないなぁ、とニヤニヤできた。なるほど納得。同時に、私たちが見ている昆虫の姿はあまりにも表面的であり、その奥には未知の世界が広がっている。アリやツノゼミの章はおもしろかった。
    進化ってなんぞや!謎は大きくなるばかりである。

    小さい頃に見た、カラー写真の付いた図鑑をまた読んでみたいと思った。

    読了。

  • 昆虫の生態の多様性に驚かされる。例えばゾンビを操るという項では、カマドウマやカマキリに寄生するハリガネ虫は水中で繁殖を行うため、生きた寄主を操り水辺まで移動させ、腹部を破って出てくるとか、まぐわうでは、アゲハチョウの一種は、交尾がすむと雄が雌の生殖器に粘液をかけて蓋して貞操帯にするなど興味ある話が満載されていて飽きさせない。

  • 「昆虫はすごい」 丸山宗利(著)

    2014 8/20 第一刷発行 (株)光文社
    2019 4/30 第十四刷

    2020 1/7 読了

    広く浅く「知識欲」を満たしてくれる新書は
    本当にありがたい。

    虫の惑星である地球に寄生している人類として
    生物のパイセンである昆虫から学ぶ事もきっと多いんだろうなぁ。

    とりあえず昆虫の世界はめっちゃ過酷!
    残酷で容赦ない…生きるって大変ね。

    本当に人間で良かったです。

  •  本当に面白い本だった。とにかく昆虫はすごいんだから、聞いてくれよという、著者の純真な喜びが伝わってきて、読んでいるこちらもうれしくなってきた。
     見つからないよう周囲に見事に同化する、恋の歌を奏でたりする、昆虫のこうした行動は何となく知っていたが、昆虫の世界ではそんなものはまだまだ序の口であった。例えば、アメイロケアリという蟻の雌は、トビイロケアリを殺してその匂いを自らの体になすりつけ、更にその死体をくわえて変装し、トビイロケアリの巣に忍び込む。首尾よく侵入に成功すると、トビイロケアリの女王を殺して女王に成り代わる。
     オドリバエの雄は、獲物の昆虫を前脚から出る糸で丁寧に「包装」して雌に贈答し、交尾させてもらうが、中には風船状の包装だけで中身を入れずに差し出す種もいて、婚姻が形骸化、儀式化している場合があるという。何か、人間の結納を想起させる。
     その他、昆虫の世界には「奴隷制「貞操帯」「農業」「牧畜」「ゾンビ」「なりすまし」「結婚詐欺」、「同性愛」まで存在し、人間は結局昆虫の真似をしているだけではないかと思ってしまう、と言うより、実際にその通りなのだろう。遺伝子が生き残る方策が、昆虫は昆虫、人間は人間の生物的特徴を反映して、見かけ上は違った形で発現しているに過ぎないということだ。
     こう考えると、昆虫はすごい!というのは、人間はすごくない!ということでもある。政治家、権力者、大金持ち、スター、誰であれ要するにみんな根本的には昆虫と同じことをしていることがわかり、えらそうにしている人が滑稽に見え、何やら楽しい気分にになってくる。
     「虫?きも~い!」などと言って、即座に手軽で手近な娯楽に向かい、何時間も無為にスマホをいじっているような人よりも、確実に数倍豊かな人生を送っている著者が、読んでいて羨ましくさえなった。とにかく興味深い話題が満載の、素敵な本である。

  • 昆虫は凄い!!というか多様すぎて驚く。そんなことしてるの!?って奴ばっかり。ツノゼミまじオモロイ形してるし、アメンボなんで海にもいるねん、、?って感じだし寄生蜂怖い気持ち悪いし笑

  • ●昆虫の生態って本当に不思議。そして奥が深い。

  • 知られざる昆虫の生態がわかりやすく説明されている。虫嫌いの人にもすすめたい。昆虫の世界をさらに知りたくなる。

  • 丸山氏の「昆虫こわい」は観察旅日記で、文中に登場する虫のすべての写真があった。
    一方こちらの本は文中に出てきても写真がないものが多々あったので、少し残念でした。

    が、様々な虫の特徴的な生態が書かれていて興味深かった。
    虫好きではないですが、刺しも噛みもしない虫を叩いたり潰したりするのはやめようと思いました。反省。

全119件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1972年 静岡県藤枝市に生まれる

「2006年 『バッタ・コオロギ・キリギリス大図鑑』 で使われていた紹介文から引用しています。」

丸山宗利の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×