前に進むための読書論 東大首席弁護士の本棚 (光文社新書)

著者 :
  • 光文社
3.04
  • (6)
  • (8)
  • (20)
  • (6)
  • (6)
本棚登録 : 228
感想 : 19
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (272ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784334039356

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ー 前を向きましょうの代わりに、本を読みましょうと言いたい。孤独、不安、屈辱、そういうものにさいなまれて眠れない時、私は読みます。読んで、読んで、読みまくります。そして、眠りにつきます。朝目覚めると、心に活力が満ちていることに気づきます。私はスーパーマンじゃない、でもそれって素晴らしい、一歩ずつ前に進んでいることを実感できるから。

    本好きの読書論は、読んでいて楽しい。趣味友との会話のような気がして愉快な気持ちになる。7回読んで記憶して受験を乗り切った山口真由も、趣味の読書は一期一会らしい。主に小説が好き。ファンタジーに自己逃避するのだと。共感する。私も、現実のあれやこれやを避けて、その世界に浸るために読書をする。現実の社会関係は煩わしく窮屈で、感情を帯びた視線や想念が時に堰を切って襲いくる。

    ー 人間性の探索の中で重要な事は、自分の負の感情をコントロールすることです。一時の怒りによって一線を超えてしまった人の思考をたどることで自分自身がそちら側に転ばないように押し留めていると言うのは、読書の重要な効用です。

    ページは自動的に捲れない。文章は勝手に走らない。自分の思考ペースによる緩急を自らコントロールするから、読む行為はシンクロする。

    ちょっと物足りないのは、紹介されている本が、山口真由の人生の狭隘さを表すようなチョイス(それは一般的な高校生の女子の部屋にある本棚みたいに)に見えて、本当に本好きなのか疑問に感じた点だ。本当は人の趣味だから、好きと言えば好きで良いのだけれど。

  • 冒頭のはじめにの部分が良い。本の読み方は人それぞれ。共感していただければうれしい、全く共感できなくても結構。このスタンスがとても好きだと思った。本の紹介は一つ一つじっくり読ませていただきたい。

  • 読書によって様々な人生を体験することができ、客観的な視点を持つことができるようになるという著者の考えは非常にしっくりきた。
    自分が感情的になって誰かを傷つけてしまいそうなときも、似たようなシチュエーションを読書によって体験していれば思いとどまれるかもしれない。
    第1章の「何のために本をよむのか」という筆者の考えをもっと知りたいと思った一冊だった。

  • 目的:著者がどのような読書をされているのか知りたくて読んだ。

    メモ:読書はほかの人の人生を知るため。犯罪者など一線を越えてしまった人の物語、手記を読むことで疑似体験して、自分は一線を越えないようにしている。読書は自分を変えたいという想いで読まない。

    自分の行動:色々な人の視点で世界を見るために読書をしたくなった。実用書は極力読むのをやめようと思う。

  • 結果を出す
    やり遂げるための情熱は
    読書からしか得られない

  • 最近ではニュース番組のコメンテーターなどでも活躍する著者のお勧め本の紹介

  • "著者の成長とともに寄り添ってきた本の数々を紹介している。
    読書の幅を広げたい人。
    本との出会いを求めている人
    等にお勧め。
    小説の効用に力点が置かれている。"

  • 本の持つチカラを著者の経験を通じて冒頭に述べ、そこからは著者の推薦本について語る形式です。読書術ではなく読書論というタイトルになっているところがミソで、読書に関するノウハウ本ではありません。「東大首席卒業弁護士がしている効率よい読書術」を期待して読むと肩透かしを喰らうでしょう。
    著者は、自分と異なる価値観を受け入れられない狭量さは人として最も醜いこと、近しい人を攻撃して傷つける不器用さは人として最も哀しいこと、と説き、事実と自分の中に自然と生まれた「こうあるべきだ」という規範をきっちりと区別する視点を持てることになるのが読書の効用に1つという考えには共感しました。
    小説を久しく読んでないので、勉強のための読書から離れて楽しむ読書をしてみたいという気持ちが
    湧き、著者の推薦本を読んでみようという気になりました。

  • 優秀な頭を持った人間の読書暦に興味があり、読んでみた。

    結論から言えば、やはり読書嗜好は人それぞれだという点が再確認できただけでした。

    日本の小説では、浅田次郎が8冊、隆慶一郎が6冊、吉本ばななが5冊と著者の読書嗜好がわかります。

    遠藤周作も2冊紹介されていますが、「わたしが棄てた女」は入っていないし、ディック・フランシス「標的」も含まれていません。

    私が読んでそれほど心に響かなった本が何冊も取り上げられている一方で、私が面白かったと思う本は1冊も入っていなかったことで、冒頭の感想に落ち着きました。

    私がもし、老若男女問わず誰が読んでも面白いと思える本を1冊だけあげよと言われれば、あえてミステリー小説を除けば「優俊」宮本輝著を現時点では推しますがねえ。
    とはいえ、嗜好は人それぞれですので・・

  • 完全に自分な読みたかった本と内容が異なっていたため、期待はずれでした。

全19件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1983年、札幌市出身。2006年3月、東京大学法学部を卒業。同年4月に財務省に入省。08年に退官し、15年まで弁護士として法律事務所に勤務。15年9月~16年8月、米ハーバード大学ロースクールに留学し、卒業。17年4月、東京大学大学院法学政治学研究科博士課程に入学。17年6月、米ニューヨーク州弁護士登録。20年3月、東大大学院を修了。20年4月から信州大学特任准教授となり、翌年、特任教授に就任。

「2023年 『挫折からのキャリア論』 で使われていた紹介文から引用しています。」

山口真由の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
又吉 直樹
恩田 陸
リンダ グラット...
瀧本 哲史
アントニオ・G・...
瀧本 哲史
村田 沙耶香
佐々木 圭一
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×