駅伝日本一、世羅高校に学ぶ 「脱管理」のチームづくり (光文社新書)

著者 :
  • 光文社
4.00
  • (2)
  • (3)
  • (2)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 33
感想 : 5
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (240ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784334039578

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 【貸出状況・配架場所はこちらから確認できます】
    https://lib-opac.bunri-u.ac.jp/opac/volume/685551

  • 「管理しないマネジメント」として、暫く流行りそうな感じがします。
    道具も理論も進化しているのに、記録が伸びていない結果は、停滞を如実に示しています。それが、旧態依然とした「体育会気質」であれば、改めるべきはその気質から、ということになります。

    ところが、誰しも自分が教えられたことに縛られ、手本にする人の経験に縛られ、結局は「過去の栄光」に逆らいきれずに古さの片棒を担ぐことになります。

    黙って放っておくことは、問題が起きても自分のせいではない、と保身に走る行為に、とてもよく似ていると思います。

    関わり、責任をとり、でもやり方はまかせて、成長という結果は自分自身のものとしてもらう。

    とてもむずかしいですが、古い管理の体質に同意できないならば、それしか道は残っていないと感じます。
    手本にしたい覚悟のある方には、同志を見つけたような心強さが感じられると思います。

  •  全国高校駅伝の男女アベック優勝はあまりにも劇的だったが,子供たちに平素どのように接しておられるかや,指導方針がどのように変わってきたかなどが記されており,大変興味深かった。
     教え子たちのコメントや原晋氏との対談部分もおもしろい。

    ■すべては初代監督,内海冨貴郎氏から始まった。
    ・駅伝を通じて生徒に「"生きる力"を超えた"生き抜く力"」を伝えようとされた
    ・奇跡の生還を果たした日本兵の3つの特徴
    ①持久力に優れていること。走る能力は兵士の生き死にに直結する能力。
    ②思慮深く,洞察力に秀でていること。他人の話を聞く耳を持っているということで饒舌な性格よりも静寂を愛し,気配りのできる人間を評価。
    ③信じる者を持っているということ。最後まで生き残ることができたのは心から信じられる対象を持っていた者。

  • 2017/01/02

全5件中 1 - 5件を表示

岩本真弥の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×