ゲームの名は誘拐 (光文社文庫)

著者 :
  • 光文社
3.46
  • (362)
  • (961)
  • (1530)
  • (195)
  • (31)
本棚登録 : 8615
感想 : 671
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (344ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784334738853

作品紹介・あらすじ

敏腕広告プランナー・佐久間は、クライアントの重役・葛城にプロジェクトを潰された。葛城邸に出向いた彼は、家出してきた葛城の娘と出会う。"ゲームの達人"を自称する葛城に、二人はプライドをかけた勝負を挑む。娘を人質にした狂言誘拐。携帯電話、インターネットを駆使し、身代金三億円の奪取を狙う。犯人側の視点のみで描く、鮮烈なノンストップ・ミステリー。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • プロジェクトを潰された広告プランナーの佐久間と。
    クライアントの重役の葛城との頭脳戦の物語。
    その頭脳戦は娘を誘拐して身代金をもらう「誘拐ゲーム」
    家出した娘と共謀して綿密に描く誘拐シナリオ。
    そのやりとり、物語が進む中での真相。
    驚かされました。
    進行事態もとてもスリリングで一気読み。
    あまり後味は良くはないけど。面白い作品でした。

  • 面白かったは面白かったのだが、何ともいえない読み方をしてしまった。

    内容は誘拐事件を犯人側の視点で描かれていき、段々と話が展開されていくのだが。

    何となく最初に犯人の主人公が道化のような印象を持ってしまいそのままズルズルと読んでしまったため、終始微妙な心持ちだった。

    途中でフラットに戻せれてばもっと面白く読めたはず、、、

  • すごい話 飲みもの飲むのもわすれて読んでしまった 途中話が急展開するところがほんとにすごい びっくりしたー

  • 誘拐事件を犯人・人質の視点からのみで描いた作品。
    発想がユニークですごく面白かった。
    でも種明かしがされる前に、伏線から真実がわかってしまったことが残念。一番ラストでの伏線の回収にはあっと驚かされた。

  • 誘拐犯vs被害者家族。
    のはずだった。
    だが、最後には.......
    自分の中では、いつの時代でも色褪せないというのが、名作だと思う。
    だが、この作品は今、読むと古いと感じてしまった。
    主人公も、少し鼻につく。
    でも、楽しめる作品である。

  • g@meの原作だったんですねーーー!!!!

    映画を見た記憶だけあってぼんやりとした結末は覚えていたから読んでてぼんやりとした結末が分かってしまったのが残念、、、、
    原作だったこと知らずに読みたかったなぁ。
    とは言ってもほっとんどの内容は覚えてなかったからどうなるのどうなるのってハラハラしながら一気読みできた!
    さすがです。

  • 狂言誘拐というゲームを犯人の視点で描く。娘の父親への身代金要求を犯人は鮮やかに攻めていくが、強敵のはずの相手からはなぜか手ごたえが感じられない。順調に進んでいるはずなのに、追い詰められていくのは犯人なのか。最後に事件は様相をがらりと変える−。東野圭吾の作品を読み始めてまだ数冊目だが、バラエティに富んだ作品の中に共通の世界を感じる。それは、どこまでも現実のこの社会だ。善人も悪人もないし、真実は目線しだいで変わるもの。本作はとくに、見えないことに恐怖して追い詰めらていくゾクリとする感じが見事。

  • 狂言誘拐ゲーム
    ストーリーと発想はすごくいい。

    でも道中の伏線の張り方が雑やし、せっかく張った伏線も物語に影響を与えていない地味な嫌がらせレベルで残念。
    ☆3.2

  • 楽しめましたが、あっと驚くという感じではなかったかな。あとがきに「良い人が出てこない物語を作りたかった」と書いてあり、なるほどとおもいました。
    藤木直人のあとがきを読んでついDVD「g@me.」を借りてしまいました。

  • 読みやすい。けど序盤でカラクリは読めた。佐久間も樹里も最初から最後まで好きになれないキャラクターだった。

全671件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1958年、大阪府生まれ。大阪府立大学電気工学科卒業後、生産技術エンジニアとして会社勤めの傍ら、ミステリーを執筆。1985年『放課後』(講談社文庫)で第31回江戸川乱歩賞を受賞、専業作家に。1999年『秘密』(文春文庫)で第52回日本推理作家協会賞、2006年『容疑者χの献身』(文春文庫)で第134回直木賞、第6回本格ミステリ大賞、2012年『ナミヤ雑貨店の奇蹟』(角川書店)で第7回中央公論文芸賞、2013年『夢幻花』(PHP研究所)で第26回柴田錬三郎賞、2014年『祈りの幕が下りる時』で第48回吉川英治文学賞を受賞。

東野圭吾の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×