マクベス (光文社古典新訳文庫 Aシ 1-5)

  • 光文社
3.65
  • (25)
  • (51)
  • (64)
  • (6)
  • (0)
本棚登録 : 502
感想 : 57
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (231ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784334751647

作品紹介・あらすじ

「ヘエエエイ、マクベース!」荒野で三人の魔女から呼びかけられた闘将マクベス。やがては王になるとの予言どおり、ひたすら血塗られた裏切りと栄達への道を突き進む。王の座を手中におさめたマクベスの勝利はゆるがぬはずだった、バーナムの森が動かないかぎりは…。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • マクベス、わる!!

    勝手に、マクベスは立派な英雄だけど、謀略によって死ぬストーリーと思ってました……。
    ぜ、全然違った。

    この光文社版では、魔女の言葉は「晴々しいなら 禍々しい、禍々しいなら 晴々しい」となっている。
    解説では「きれいは きたない、きたないは きれい」を、敢えて後で使われる、もう一つの禍々しいに合わせて前者としたとある。

    個人的には「きれいは きたない」の方が好き。
    晴々しいと禍々しいは、出来事を予感させるけど、きれいときたないは、それだけでなく、人の持つ業までを含んでいるように思う。

    卜占や占星術など、古今東西、人は万象の力を借りて、自分自身の未来を知りたいと願ってきた。
    占いは、目を逸らしたくなるような現実を緩和してくれる、そんな力があると思う。
    でも、一方でマクベスは「予言」されたからこそ、破滅した。

    地獄の女神ヘカテの言う「人間の油断」とは、何を指しているんだろう。
    自分は王足りえる人物だと慢心することか。
    自分の運命を知っていると勘違いすることか。

    マクベスが抗える道は残されていただろうか。
    私たちは、予言の魔力から脱することは出来ないのだろうか。

  • 劇の文章を初めて読んだが、スルスル読めた。
    予言を聞かなければ、悪い人にもならなかったのではと思わざるを得ない。
    ただマクベスが悪人になるとは、知らなかったからビックリ。

  •  シェイクスピアの4大悲劇の一つ。ワケあって2年前に角川文庫と岩波文庫で読み、光文社文庫もその後買ったけど読んでいなかったので、今読んでみた。
     「きれいはきたない」の有名な台詞は「晴々しいなら禍々しい」と訳されていた。でも角川文庫のところで書いたけど、おれが見た演劇集団円というところのマクベスは「きれいはきたない」と言っていた気がする。というのも、調べてみると訳者の安西先生はこの演劇集団円の創設や演出に関わった、というから、何かあるんだろうか。
     そしてその演劇集団円の代表、橋爪功が(橋爪功はテレビでしか見たことなかった)この本の翻訳作業中に亡くなった著者に関する思い出、ということで文章を書いているが、全然著者のことを知らないおれでもその人の雰囲気がよく分かる感じで、面白かった。あとは「安西サンが翻訳したせりふは声に出して読めばすぐに分るが、時として、もうこれしかないというリズム、音の高低、強弱が仕組まれている。」(p.229)ということで、河合先生も強調していたと思うが、シェイクスピアの翻訳というのは多かれ少なかれこういうことは考えるものなのか、と改めて思った。
     2年前のおれの感想であと読んでない『リア王』を読みたい、と書いてあるが、まだ達成できていない。というかこの本を読み終わったのは今から12日前のことで、今やっとこれが書けたという状態。在宅ワークになって外出しないと、かえって延々と家で仕事をしてしまって、そして疲れ果てるという感じで、本当に本が読めていない。もともと休みだった3月&4月当初のバリバリ本を読んでた頃とのギャップが激しい…。(20/05/17)

  • 【本の内容】
    「ヘエエエイ、マクベース!」

    荒野で三人の魔女から呼びかけられた闘将マクベス。

    やがては王になるとの予言どおり、ひたすら血塗られた裏切りと栄達への道を突き進む。

    王の座を手中におさめたマクベスの勝利はゆるがぬはずだった、バーナムの森が動かないかぎりは…。

    [ 目次 ]


    [ POP ]


    [ おすすめ度 ]

    ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度
    ☆☆☆☆☆☆☆ 文章
    ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー
    ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度
    共感度(空振り三振・一部・参った!)
    読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ)

    [ 関連図書 ]


    [ 参考となる書評 ]

  • ヘエエエエイ、マクベース!
    これが光文社安西訳。新潮福田訳だと、マクベス、ようもどられた!となる。(たしか)
    翻訳という行為は、非常に不思議なものだなぁ。ということを初めて思ったかもしれない。読み比べとかしてみようかしら。英語なら原文も読めるかなぁ。
    表現も面白く読み込みたい。

  • ヘェェーイ!マクベェーース!!

  • 巻末の橋爪功の文がとても良い。
    『マクベス』ではなく訳者の安西徹雄について、愛情いっぱいに書かれている。

  • シェイクスピアブームというよりも、戯曲が読みたいので。戯曲の良さが分かり始めてきたかも!人間性をダイレクトに伝えるのはこれの良いところ。
    戯曲には、風景とかを伝える説明は殆んどなく、人の言葉によるコミュニケーションと科白に限られるからこそ、人間性が際立つ。これこそが、戯曲(楽しめる第一歩だと思う。
    マクベスはハムレット、リア王に比べて単純だし、複雑な悲劇性はなかったけれども、物語の短さは良かった。
    また、シェイクスピアが宮廷付の劇作家になるに辺り、ジェイムズ1世に気を付かってるのも面白い。
    ハムレットは雑草や病、リア王はnothing、マクベスは血、妄想といったテーマというか、副題的なものを感じる。最初の魔女達には陽気さと不気味さが入り交じった、道化的な親しみ安さと嫌悪感を抱いた。バーナムの森が動かない限りは大丈夫というのに対し、マルコム王子らが、兵に木の枝を持たせて森を進軍している様を見て、森が動いていると表現させたことには面白さを感じた。
    また、女の胎から生まれた物には殺されない、といったような表現に対しては、マクダフの産み月の前に腹を割いて生まれたという事で、言霊を回避していたのは、少しアレレ?と思った。これは時代による認識が違うのかも知れない。
    マクベスとマクベス夫人も、王の地位を奪うように舞台が用意されてしまった被害者という見方も十分成り立つと俺は思う。マクベス自身、蛮勇を奮う闘将であるが、謀を企む勇気は元来持ち合わせておらず、夫人による強引な手引きであったが、元をただせば魔女の唆しによるものだ。ヘカテすらも出てくる、人による抗いがたい誘惑の犠牲者だろう。夫人が暗殺を決心する際にカラスに向かって言い放った科白は凄く良い。「来い、悪霊ども、人殺しの企みに使えるお主ら、私を女でなくしておくれ!頭のてっぺんから足の爪先まで、世にも恐ろしい残忍さで満たすのだ、溢れんばかりに。私の血潮をドロリとこごらせ、温かい思いやりに通ずる道など、固く閉ざしておくれ、人間らしい憐れみの情が訪れ、私の恐ろしい決意を揺さぶり、決意の実現を妨げることなど起こらぬように。来い、人殺しの手先をつとめる者共よ、この私の、女の胸に。今、苦い胆汁に変わった私の乳を吸って、大きく強く育つがいい。目には見えぬその姿が何処にあろうと、自然に背く悪逆の仕業に、いつでもてを貸すお主らよ。さあ、来い、闇深い夜、真っ黒い地獄の闇に身をつつめ。そうすれば私の鋭い短剣も、刃が抉れる傷口を見ることはなく、天が闇の帳を貫き、高く呼ばわる事もあるまい、待て待てと。」
    このめちゃくちゃ長い科白にはカッコ良さと、女の自然への決別を自らに言い聞かせようとするものを感じるが、最後は夢遊病に侵され、自らの手に血の染みを見る事になる。このなんとも力強い科白を吐いた後にもこのようになってしまうのは些か拍子抜けもしたが、逆に納得もしつつある。

    あらすじ
    スコットランドの王ダンカンは武将のマクベスとその友バンクォーを従えており、マクベスの活躍に十分な恩賞を与えるが、魔女に唆されたマクベスと夫人により、王とバンクォーを暗殺し、王子らは国外に逃亡する。従わない臣下のマクダフは家族らを置いてマルコム王子の下に行くが、その家族は捨てられたと思い込み殺される。マクダフはマルコムを奮い立たせようとするが、マルコムは己は王の器出はない、好色で強欲だと語り、マクダフの信頼を試し、挙兵する。
    己の罪と信じられるものが無い不安により、精神的に追い詰められているマクベスは、やがてマクダフに打ち取られ、国を取り戻して終える。

  • すべての物語の根源はシェイクスピアにあり。
    人が悪に染まっていく描写が大胆に、誇張されていて如何にもセリフ!って感じで面白かった。
    悪の道にひとたび脚を踏み入れれば、己の正義を信じてさらに悪で周りを塗り固めていく。
    マクベスの持つ弱さに反比例して肥大する悪。
    私達の中にある弱さも血なまぐさい強さに変わりかねないのかなと思った。

  • 魔女に唆されてスコットランド王を暗殺して王位を簒奪したマクベスの狂気と転落を戯曲化したシェークスピアの四大悲劇の一作。マクベスとともに魔女の預言を聞いたバンクォーも殺され、マクベスからいち早く離反した貴族のロスの妻子も殺され、そしてマクベスとともに暗殺に与したマクベス夫人も自ら命を絶つ。本来は勇猛な武人として、また王の一族として誉を受けるべきマクベスに襲いかかる悲劇が劇的に描かれている。

全57件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

イングランドの劇作家、詩人であり、イギリス・ルネサンス演劇を代表する人物。卓越した人間観察眼からなる内面の心理描写により、最も優れた英文学の作家とも言われている。また彼ののこした膨大な著作は、初期近代英語の実態を知る上での貴重な言語学的資料ともなっている。
出生地はストラトフォード・アポン・エイヴォンで、1585年前後にロンドンに進出し、1592年には新進の劇作家として活躍した。1612年ごろに引退するまでの約20年間に、四大悲劇「ハムレット」、「マクベス」、「オセロ」、「リア王」をはじめ、「ロミオとジュリエット」、「ヴェニスの商人」、「夏の夜の夢」、「ジュリアス・シーザー」など多くの傑作を残した。「ヴィーナスとアドーニス」のような物語詩もあり、特に「ソネット集」は今日でも最高の詩編の一つと見なされている。

「2016年 『マクベス MACBETH』 で使われていた紹介文から引用しています。」

ウィリアム・シェイクスピアの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
村上 春樹
遠藤 周作
三島由紀夫
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×