和菓子のアン (光文社文庫 さ 24-3)

著者 :
  • 光文社
3.89
  • (1531)
  • (2455)
  • (1584)
  • (240)
  • (44)
本棚登録 : 17825
感想 : 2134
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (405ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784334764845

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 坂木司さんのお仕事系日常の謎小説。
    デパ地下の和菓子屋でアルバイトすることになったアンちゃん。和菓子初心者のあんちゃんが、店長達や先輩、そしてお客様から、その奥深さを学んでいく。
    和菓子にまつわるミステリーというよりウンチクが楽しく語られる。
    俳句もそうだけど、和菓子の季節感は、重要。
    蕎麦と同じで年齢と共に和菓子派になる不思議。
    あんは小豆で血液サラサラ系だからね。
    デパ地下社会もすこーし読める。
    私もデパ地下でアルバイトするなら和菓子屋ですね。お茶も美味しくいれられたら、尚よろし。

    • おびのりさん
      東京だけかと思っていた。
      成城石井で売ってる納豆あられみたいなやつ美味しいです。
      東京だけかと思っていた。
      成城石井で売ってる納豆あられみたいなやつ美味しいです。
      2024/01/17
    • ひまわりめろんさん
      店舗の前は通ったことある(なんの自慢やねん)
      店舗の前は通ったことある(なんの自慢やねん)
      2024/01/17
    • みんみんさん
      駅の構内にちっさな店舗あるんだけど(゚-゚*;)
      セレブなんて皆無だけど笑
      駅の構内にちっさな店舗あるんだけど(゚-゚*;)
      セレブなんて皆無だけど笑
      2024/01/18
  • ほのぼのとしたストーリー。先日読んだ原田マハさんがアートミステリーなら、こちらは和菓子ミステリー。主人公のアンちゃんが高校卒業後にデパ地下の和菓子店で働き始め、日常に起こる店員や客の謎を解決していく。

    和菓子の世界を知らなかったので洋菓子との比較や季節折々の素材、見た目など興味が湧いた。小説ゆえの想像力を掻き立てる多彩な表現があって、その都度和菓子をネットで検索しました。アンちゃんの食に対する探究心や感性、推理力は若いのに鋭くていい感じ。

    作る過程や和菓子そのものをストーリーを遮る(読むのを一時的に手を止めてネットで検索する為)事なく読みたいので映像化がいいなと思いました。シリーズ化してるようなので、落ち着いた時間帯のほのぼの系昼ドラはどうだろう笑。

    • アンシロさん
      mihiroさん、こんにちは。読んじゃいましたよ〜(^_^)v面白かったです。

      それぞれの登場人物の特徴も良さもしっかりあって、昼ドラにピ...
      mihiroさん、こんにちは。読んじゃいましたよ〜(^_^)v面白かったです。

      それぞれの登場人物の特徴も良さもしっかりあって、昼ドラにピッタリだなと笑。昼ドラだと演技派をキャストしているので安心してお昼時のまったり時間を過ごせそうですよね(^^)

      すあま、初めて聞きました。調べてみたら紅白のおめでたい、美味しそうなお菓子!私の住んでる愛知県にはありますかね?探してみます。

      上生菓子は食べる機会が今はまでなかったので、これからは和菓子の世界もいいなと思いました(*^^*)
      2024/02/20
    • アンシロさん
      すあま、調べると目撃情報をブログで書かれている方が多数みえました。愛知だと催事でしか現れないのかも笑。

      愛知名物のういろうと近いのかもしれ...
      すあま、調べると目撃情報をブログで書かれている方が多数みえました。愛知だと催事でしか現れないのかも笑。

      愛知名物のういろうと近いのかもしれませんが、かまぼこのような見た目が可愛らしいですね☆見付けたら報告します(^_^)v
      2024/02/20
    • mihiroさん
      すあま、関東ではあるらしいんですが、それより西の方ではあまりないみたいなんです。
      大阪でもなくて、、ネットで探したら偶然近くの和菓子屋さんに...
      すあま、関東ではあるらしいんですが、それより西の方ではあまりないみたいなんです。
      大阪でもなくて、、ネットで探したら偶然近くの和菓子屋さんにあるらしくて買いに行きました〜!
      なんかお餅というか、求肥みたいなほんのりあまくて素朴な美味しさでした。
      ういろうをもっとお餅っぽく柔らかくした感じかなぁ、、σ(∵`)??
      和菓子も知らない事が多くて、私も検索したりしました笑
      ほんと映像だと分かりやすいのになぁ〜笑
      2024/02/21
  • ほっこりほのぼのとしたミステリーに出会えました。
    主人公は、百貨店の『和菓子舗・みつ屋』で働く梅本杏子ちゃん。(通称アンちゃん)
    ちょっとぽっちゃり系だけど、素直でかわいい、まだ高校出たての18歳。
    個性的な椿店長や、職人希望の立花さんや、先輩アルバイトの桜井さん、謎めいたお客さんたちに囲まれて、大奮闘の日々を送っています。

    月ごとに変わる上生菓子のひとつひとつに、趣のある名前がついていて、どれもこれも美味しそう。
    和菓子の歴史は、源氏物語の時代にまで遡るらしく、和菓子の知識が豊富に盛り込まれていてびっくりしました。
    和菓子の魅力に今さらながら気づかされました。
    四季折々に変化する百貨店の舞台裏も覗き見ることができて、楽しかったです。

  • 高校卒業してデパ地下の和菓子屋さんでバイト始めたアンちゃんの日常。
    和菓子の世界って奥が深いんですね。
    特に上生菓子って五感をフル稼働して食べてみたい。

    Kの存在とAのVサインに

    って最初のページに書いてあったのが気になってるんのですが、後書きにも登場してるしなんだろうかな、2人の母に感謝とか謎だ。
    アンちゃんとイケメン乙女心の立花くんの関係も気になるw

    ライトな読み物選んでみたのですがすぐに寝落ちしてしまいなかなか読了できませんでしたw

  • 主人公は、デパ地下の和菓子屋「みつ屋」でアルバイトを始めたちょっと太めの高卒女子、梅本杏子(アンちゃん)。和菓子大好きで容姿にコンプレックスを持つアンちゃんが、椿店長、心は乙女のイケメン立花さん、元ヤンのバイト桜井さんと共に、店に持ち込まれるちょっとした謎を解くシリーズ。「和菓子のアン」「一年に一度のデート」「萩と牡丹」「甘露家」「辻占の行方」の5篇収録。

    まったりした和菓子屋の雰囲気や和菓子の蘊蓄を楽しめた。謎解き自体ははいまいちだったな。

  • 坂木さんの本は青空の卵以来ぶりに読んだ。

    ほんわかミステリーも好きだけど、食べ物の描写に関しては本当にお腹が空くので困る…。
    読んでる途中で和菓子が猛烈に食べたくなり、スーパーで買ってしまった。

    元々茶道を少し嗜んでいたので、それなり知識はもっていたつもりだったが、新しく学ぶことばっかりだった。
    かなり勉強されたのだろう。
    難しい知識も然ることながらそれをミステリーとして面白く仕上げていて心も暖まる物語だった!
    お店のみんなとの掛け合いや、お客様の謎解き、アンさんの今後も楽しみ。

  • Lサイズのお店で買うほどではないぽっちゃりのアンちゃん。高校卒業後、特に目標もなかったが、一念発起し、デパ地下和菓子店「みつ屋」で働く。
    ラスト、あんちゃんは、
    「あなたは誰かの幸福」それも悪くないか、という心境に行きつく。
    「私がいることで、誰かが幸福になれるならそれでいい。たとえ私自身が幸福じゃなくても、それはそれでありだという気がしてきた。」
    奥が深い言葉だと思った。
    和菓子×ミステリーと帯にあったので事件が起こるかと思ったら、お客様に販売した和菓子に関わる不思議の謎解き。
    個性豊かな従業員さんたちとの職場環境が良くて、ほのぼのほっこりした(実際はもっと厳しいのではという感もあるが)。
    遅番のとき、アンちゃんは軽食コーナーでひとりぼんやり外を眺め休憩する。メニューはピザトーストとカフェオレ(これは腹持ちが良さそう)。
    同じようなバイト経験があるので、休憩時間はしゃべりたくないぼんやりしたい、この感じが懐かしくなった。
    日本には四季があるから季節感を大事にしている和菓子があり、一つ一つに菓銘がある。
    お団子、大福といった普段のお茶請けから、お茶席用、慶弔ごと、それぞれ顔が違う。職人さんの手作りは日本独自。この先もずっと継承されてほしいとあらためて思った。
    かの源氏物語の登場人物と同じお菓子を今も食べるなんてすごい。

  • 和菓子屋さんでアルバイトを始めた
    女の子の話し
    短編を進みながら主人公の杏子ちゃんと
    ひと癖もふた癖もある登場人物との関わりが深まる様子は安心して読める
    デパ地下の和菓子屋さんという身近でありながら
    あまり立ち寄らない場所が舞台と和菓子ならではの言葉遊びに感心し、和菓子の姿かたちの繊細な描写には彩りを浮かべ、満たされる1冊だった

  • 和菓子と洋菓子の違いは、この国の歴史
    この国の気候や風土に合わせ、この国で採れる物を使い、この国の人々の冠婚葬祭を彩るのが和菓子の役目

    季節の上生菓子の描写はおいしそうで、しかも美しい

    和菓子トリビアのような、次から次へと出てくる小話に、ちょっと友達に自慢したくなった

    おはぎは、名前で七変化
    春は、「 ぼた餅 」秋なら「 おはぎ」.搗かずに作るから、「月知らず」.月が見えない方向だということで「北窓 」.月を着きの漢字に変えて、「 着き知らず 」
    いつ着いたか分からないから、「夜舟 」.搗いている音がしないので隣にもバレないということで 「隣知らず 」

    ダジャレだといえばそれまでだが、日本人の粋な言葉遊びの世界
    と、四季の移ろいを大切にし、それを楽しむ日本人の心を見たような思いがした
    日本人で良かったという思いも・・・


  • デパ地下をぶらぶらしていると
    美味しそうな食べ物がたくさんあって
    ついつい買ってしまいます。

    恥ずかしながら、おみやげなどの時ぐらいしか
    和菓子屋さんに足を止めることもあまり
    したことがない私にとって、
    とても新鮮な興味深いお話で
    和菓子の奥深さや名前の由来
    繋がりなどを主人公の杏ちゃんや仲間達が
    愛をもって話す様子に
    すぐにでも和菓子を買いに行って
    味わいたいなぁと思いました。

    杏ちゃん達が毎日の
    仕事に愛をもち、楽しそうに仕事している
    姿はとても、元気をもらい
    明日から私もがんばろーって思いました。

著者プロフィール

一九六九年、東京都生まれ。二〇〇二年『青空の卵』で〈覆面作家〉としてデビュー。一三年『和菓子のアン』で第二回静岡書店大賞・映像化したい文庫部門大賞を受賞。主な著書に『ワーキング・ホリデー』『ホテルジューシー』『大きな音が聞こえるか』『肉小説集』『鶏小説集』『女子的生活』など。

「2022年 『おいしい旅 初めて編』 で使われていた紹介文から引用しています。」

坂木司の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
三浦 しをん
伊坂 幸太郎
米澤 穂信
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×