大阪人の胸のうち (知恵の森文庫 b ま 4-3)

著者 :
  • 光文社
3.41
  • (22)
  • (58)
  • (104)
  • (15)
  • (2)
本棚登録 : 721
感想 : 65
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (171ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784334784829

作品紹介・あらすじ

「誰かアホな奴が飛び込まへんかな〜」の期待に応えて道頓堀川に飛び込んでしまう大阪人。「味は悪ないけど、あいそ悪いわ」「そらアカンわ」。味よりも愛想第一のおばちゃんたち。「ほな、切るで」。胸がキュンとする恋人仕様の大阪弁etc.上京して十数年、大阪出身の著者だからこそわかる大阪人の胸のうちとは?好評イラスト・エッセイ第3弾。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • H30.10.31 読了。

    ・大阪人についてのエッセイ。面白エピソードを期待していたが少なかった。大阪人にとって食べ物屋の評価が味より愛想っていうのは、大阪らしいしうらやましくも感じる。大阪で買い物したら、店員さんとの会話も楽しめるのかなっと想像してしまう。

  • 文章は短いし、漫画も挟んであるので10分くらいで読めた。大阪人について書かれた本。
    大阪人なら大体頷ける内容ではないだろうか。私も始終にやにやしながら読んだ。最初の西川きよし、桂三枝を大好きな大阪人というのからして笑えた。ちなみに、うちには勿論たこ焼器はあるし、お好み焼きとご飯は一緒に食べません。しかし、いすゞショールームってどこか分からなかった…。
    こういう、大阪人について書かれた本は多いが、この本は特徴がざっくり軽く書かれてるから、大阪人以外が読んで「これが大阪人か~」と思っても概ね間違いではないと思う。

  • 大阪のうどん屋で
    「おばちゃん、きつねちょうだい」
    と言うと、
    甘くて染みウマの
    ジューシーなお揚げさんがのった
    うどんが出てきます。

    けど、関東で
    「きつね」を注文すると、
    うどんにする?
    そばにする?
    と聞かれてビックリでした(汗)


    あと同じく大阪のうどん屋で
    「たぬきちょうだい」と言えば
    刻んだお揚げさんの入った
    お蕎麦が出てくるのが常識なんやけど 、
    関東ではまたまた
    うどんか蕎麦かを聞かれ、
    お蕎麦というと
    出てきたのは油あげではなく
    なんと天かすの入ったお蕎麦!
    (関西では天かすは
    基本タダでトッピングできるのです)


    こんなに小さな日本で、
    たった500kmしか離れていない
    東京と大阪でも、
    なんやかんや違いがあって
    ホンマ面白いですよね♪


    本書は上京して十数年、
    大阪出身のイラストレーター
    益田ミリだからこそ分かる
    大阪人の胸のうちを綴ったイラストエッセイです。


    『一家に一台、
    タコ焼き機があるってホント?』

    『お好み焼きとご飯を
    一緒に食べるってマジ?』

    『(めっちゃ、むっちゃ、めちゃめちゃ、むちゃむちゃ、めっさなど)
    超を表す言葉の
    バリエーションの多さがスゴい!』

    『いち、にぃ、さん、しぃなど
    数を数える時や挨拶のときは
    節をつけることが多い』

    『大阪出身ということだけで面白い人だと認定され、
    面白さのハードルが自動的に上がってしまう』

    『いんじゃん(じゃんけん)は標準語だと思っていた』

    『忘れ物をして家に取りに帰ってきたとき、必ず
    ちゃうねんって言う』


    などなど、まぁ簡単に言えば
    ミリさんが上京して気付いた
    大阪人のあるあるネタのオンパレード集なんやけど、

    ミリさんのおっとりした人柄と
    素朴だけど味のある
    独特なイラストのおかげで
    自分自身納得しながら
    終始笑顔で
    ほっこりした時間を過ごすことができました。


    しかし他県の人が読んだら
    コレどう思うんやろ?(汗)



    大阪を離れて暮らす人なら
    懐かしく思うだろうし、

    リアルタイムな関西人なら
    思いっきり共感できるだろうし、

    他県在住で
    初めて大阪の秘密に触れる人なら
    カルチャーショック間違いナシだし(笑)

    外国人なら…


    しょ〜もない関西弁覚えてしまうかも(汗)
    ↑あかんや〜ん



    とにかく
    大阪人に興味のある人なら
    かなりオススメです(笑)

    • 円軌道の外さん

      あはははは(爆)
      まろんさん、
      楽しいコメント
      ありがとうございます!

      『いんじゃん』は
      大阪ではじゃんけんの意味で
      ...

      あはははは(爆)
      まろんさん、
      楽しいコメント
      ありがとうございます!

      『いんじゃん』は
      大阪ではじゃんけんの意味で
      「じゃんけんポイ」のことを
      「いんじゃんでホス」
      って言います(笑)


      「なおす」は「しまう」と同じで、
      かたずけてという意味ですね(笑)


      あと机や大きな荷物を運ぶときに
      「そっちかいて!」
      (そっち側持って)

      って頼むと
      ほとんどの他県の人は
      体を掻くことやと思って
      面食らってしまうみたいです(笑)(^_^;)



      おおーっ!!
      まろんさんは北海道ですか〜(^O^)

      一昨年富良野に行って
      食べ物は美味いし
      自然は美しいし
      人は優しいしで、
      もう北海道に移住したいくらい
      ハマってしまいました(笑)

      てか、茶碗蒸しの底に栗の甘露煮とか
      お赤飯に甘納豆とか
      ビックリしましたよ〜(汗)

      北海道では
      それが普通なんですか?


      自分は
      『ケンミンショー』っていう番組が好きなんやけど、

      ところ変わればなんちゃらで
      住んでる地域によって
      常識が非常識になったり、
      いろんな違いがあって
      面白いですよね♪


      2012/05/23
    • まろんさん
      「そっちかいて」も知らなかった!
      心の中の「素敵な関西弁メモ」に書き加えておこう! φ(・ェ・o)~メモメモ

      おお~、富良野に行かれたん...
      「そっちかいて」も知らなかった!
      心の中の「素敵な関西弁メモ」に書き加えておこう! φ(・ェ・o)~メモメモ

      おお~、富良野に行かれたんですか~!
      いちめんのラベンダー畑とか、『北の国から』の舞台だったりとか、
      北海道らしい、素敵なところですよね。

      北海道は寒さに対抗してカロリーを蓄えるためなのか、
      茶碗蒸しに栗の甘露煮は、ほんとに定番で、
      スーパーで売ってる茶碗蒸しにも、ちゃんと栗が入ってます!
      お赤飯に甘納豆は、私が小さかった頃はふつうだったんだけど
      今は昔ほど幅をきかせてないかも(笑)

      あと、私が気にいってたのは北海道の七夕で、
      なんと、ハロウィンみたいに、子供たちが提灯を下げて
      「たけ~にたんざく たっなばったまーつりー」と歌いながら
      玄関に七夕の笹飾りを飾った家々を廻って、
      ろうそくやお菓子をもらう、というものです。

      もともとはろうそくをもらう行事だったらしいんだけど
      だんだん豪勢になって、お菓子をくれるお家がふえてきて
      七夕のあとの子どもたちは、しばらくはおやつに困らない
      素敵な日々を過ごしたのでした♪
      2012/05/23
    • 円軌道の外さん

      あっ、寒さに対抗するために
      甘いのが必要なんですね(^_^)


      てか、北海道の七夕って
      まさにハロウィンですやん(笑)
      ...

      あっ、寒さに対抗するために
      甘いのが必要なんですね(^_^)


      てか、北海道の七夕って
      まさにハロウィンですやん(笑)

      子供たちは大喜びですよね♪


      貴重な情報ありがとうございます!

      今度北海道行ったら、
      絶対茶碗蒸し探します(笑)(^O^)



      あと自分は方言好きなんで
      仕事でいろんな地域に行くたびに
      地元の人と
      なるべく直に話すようにしてます(^^)


      地元の言葉に触れると
      日本ってやっぱいいなぁ〜って
      ホッとするし、

      他の地域の県民性を知れば知るほど
      そこに住む人たちが身近に感じられて
      日本という国が
      また好きになります♪

      2012/05/25
  • テレビで見る「大阪」に違和感を憶えながら暮らす大阪人として、ミリさんの本は割合納得の出来るお話が多かった。世代が違うせいか、あれ?と思う部分もあるが、ときどきはさまれる漫画もほっこりと可愛らしい。

    ちなみに我が家ではお好み焼きにご飯、は合わせません。サイドメニューはせいぜい、焼きそばや豚平焼き。でもお好み焼きをおかずにご飯、派は周りに結構生息しているみたい。

  • 本書はいわば、わたしにとっての関西バイブルの集大成みたいなものになりそうです。
    このタイミングで読めたのも感慨深いものがありました。

    「関西絵ことば辞典」http://booklog.jp/users/fumix/archives/1/4894449048
    で、もうこれに勝るものは出てこないだろうと思っていましたが、
    まさか益田ミリさんからそれを出されるとは思ってもみませんでした。
    参りました。
    「すーちゃん」はじめ、数々の作品を読ませてもらいましたが、
    作品を読んでるだけでは決して大阪出身と思えないのが正直なところですが、
    本書ならびに光文社知恵の森文庫三部作(と勝手に命名)を読むと、
    やはり流れている血は大阪であり、どちらかというとソフト大阪人のイメージがつきました。

    日々の生活の中で慣れ親しんできたあのフレーズ、このニュアンスを、
    あらためておさらいするように読み進めていけました。
    さらに今回新たな発見もいくつかあり、
    例えば前の職場の方たちの呼び名が、確かに「っ」が入る率がものすごく高くて(P72参照)おもわず目から鱗。そして(笑)
    さらにこれは住み慣れてだいぶしてから知ったことだったので、
    一時自分の中で激しくブームだった「大阪ドレミ」(P29~参照)

    でも一番衝撃的だったのが、わたしの知らない梅田周辺を、この本で知ることなり、時代の流れを感じておりました。
    「いすゞのショールーム前」
    これ知らない。わたしが来たころにはすでになかったようです。
    同じようにソニプラも阪急の下のしか知らない。
    こっちに来てはじめて教えてもらった待ち合わせ場所は「BIGMAN」
    ミリさんのときはなかったのかなぁ・・・。
    わたしの知ってる大阪と、私の知らない大阪を知る、
    そんな1冊になりました。

    さいごに。
    不思議なもので、関西ことばで書かれている文章は、そのイントネーションで黙読している自分がいる。
    でも普通の文章(いわゆる標準語)を関西のイントネーションでは、今も、そしてこれからもきっと読み上げることはできないだろうなあ。
    これが生まれも育ちも関西か、そうでないかの決定的な違いだと思う。

  • かるーく読める、大阪人あるあるのエッセイ。
    大阪人ではないけど関西人なので、わかる~~というところがたくさんで面白い。
    ただ、阪神優勝で道頓堀に飛び込んでいるアホ達は、渋谷のハロウィンパーティーで羽目を外しているようなアホと同類で、そのノリが大阪のいいところみたいに紹介されても、承服しかねる。ただの迷惑行為ですから!

  • 愛すべき大阪人が詰まった本。
    彼氏の大阪弁はちょっと妄想してしまった。。確かにキュンですね!!
    ミリさんが絶対に書きたいと思っていた3つのテーマのうちの一つだそう。ではあと2つも読まないとね。

  • 2021.4.14読了
    3.0
    マンガを読む感覚で、サクッと読めた。
    大阪のキタとミナミで文化が違うのかな。
    大阪に転勤して住んだ経験があるが、ここに書かれているような、The関西人はあまりいなかったような気がする。

  • 大阪弁が懐かしくて買って読んだ。
    笑いながら一気読み! おもろかった。
    印象に残った文章
    ⒈ 阪神が優勝したら、また絶対に飛び込む奴がおるで。
    ⒉ 大阪の人は、バカって言われると本気で怒るんやってぇ
    ⒊ から揚げが6個(六甲)と大根おろし付きで、六甲おろし

  • 大阪で生まれて育ったものとしては、「ほんまに」と思うネタばかりで、すらすら読めました。関西出身だとわかると「本当に,家にたこ焼き器あるの?」と何度聞かれたことか…。そんなに珍しいことなのかと こちらが驚いてしまう。「当たり前やん!たくさん焼けるやつと大きなたこ焼き用と、普通のと三つくらいあるで」と嬉しそうに答えてします。ああ大阪人やわ。
    それぞれの話に,共感したり笑ったり、あったあったと思い出したり。ちょっと懐かしく感じました。
    最近でも、関東へ行ったりすると、毎週見ている番組が、関西ローカルだと気付き、がっかりしたり。
    やいやいしゃべってるように見えて、意外と関西人は気にしいで気いつかいなんです。
    ちなみに、わが家でも、お好み焼きとごはんはいっしょに食べません(笑)

  • 文章とマンガでさらっと読める。益田さんの作品はいくつも読んでいたが、大阪の人とは思わなかった。よくある大阪本とは、少し毛色が違っていて、どちらかというと客観的な目で大阪人を見ている感じかな。

  • 大坂出身のイラストレーター、エッセイストである著者が大阪人にしか通用しない慣習や「大阪の人は〜〜だろう」と他府県の人たちに言われる大阪人に対する思い込み、通説が実際はどうなのか?など、普通で普段の大阪の人たちをエッセイにしている。
    この本が出版されてすでに10年余りがたっているため、今となっては全国で「大阪人」というものがどのように捉えられているか、少々違ってきているかもしれない。
    しかしまさに「大阪!」を描いており、大阪に住む者にとっては当たり前すぎるところも多々あるが、他府県(特に関東以北)の人たちにとっては関西人を理解する一助?になるのかもしれない。大阪人にとってはそれほど面白いとは感じないところも他府県の人たちにとってはきっと面白いエッセイだと感じてもらえるだろう。

  • 大阪ほんま本大賞第五回の特別賞受賞作。
    今は東京で暮らす著者が、関東から見た大阪人気質、大阪弁をエッセイで語る。一部漫画付き。
    ソヤソヤとつぶやきながら読むほのぼの系の本である。

  • おもしろかったー!
    関西圏に住むので「東京を悪者扱いする」ってとこに共感!笑
    でも、東京にも住んだ経験があり、東京にも良いところがあると懐が大きくなったことにも共感。笑
    おもしろかったー!

  • 関西人の私からみて、ドンピシャです!!
    結構、関西人について書かれた本があっても、誇張されてたり、え~~?って思うことが多い中、これは「そうそう!!」とうなずきながら読んでしまいました。
    世代も同じだからかな・・・?

  • 大阪の人にはぜひ読んでほしい作品。
    めっちゃ共感できて、大阪離れた身からしたらすごく懐かしく感じることが多かった。
    懐かしの胸キュン大阪弁は共感の嵐やった。今の恋人が大阪の人(関西人)じゃないからこそ共感できたし、やっぱ大阪の男が恋しく感じる。あのお笑いとは違うキュンとくる関西弁が聞かれへんのが淋しいなって。
    ちょっとしたマンガもあって読みやすかった。

  • 大阪には6-7回行っただろうか。
    仲の良い大阪出身の友達もいるし、食べ物は美味しいし、好きな街だ。関東(千葉)出身の私にとって大阪弁は明るく親身に聞こえる。相手から大阪弁で話されると、まるで昔から親しい人が話しかけてくれているような印象で、思わずこちらも包み隠さず何でも話してしまいそう。
    “大阪人の胸のうち”、面白かった。また大阪行きたいな。

  • わかるようなわからんような。
    けど言いたいことは、
    何となく伝わると内容。

    何でも離れてから少しずつ分かるものです。

  • 益田ミリさんからみた大阪人の特徴がいくつも紹介されていた。
    でも、これは大阪人だけじゃなく人類に当てはまることでは?と思うこともいくつかあった。
    改めて認識できたこともあり、面白かった。

  • ふーん

  • 大阪出身の著者による大阪あるあるを纏めた本。
    私も一時期関西にいたので、何となく分かる部分がちらほら。やっぱり大阪は人との距離感が近く、面白い文化が沢山あった。

    当たり前だと思っていたことが、実は地域が違うと全然違っていたり通用しなかったり。大阪に限らず地域毎の特性の話を聞くのは色々発見があり面白いな。

  • ほんまに読んで欲しい本らしい。大阪人に?いやみんなに?
    エエやん、おもしろいから。(私は大阪生まれでないさかいわからんわー)w

  • 益田ミリにハズレなし。関西に10年住んでたから、あるあるばっかり。遅刻してきた人が、ちゃうちゃうで話し出す感じで吹き出した

  • 「超」をあらわす言葉のバリエーション
    私の年代ではめっちゃ→むっちゃ→めっさ→むっさ→もっさに加えて、最上級は「ごっさ」だったかな。

    「怖いおっちゃん来るで」は子供にしょっちゅう言ってるけど、これって大阪特有だったのか?

    大阪人の私には「そうそう!あるある!」
    がたくさん詰まった楽しい本。

  • かぁる〜い読みもの。
    1時間で読めちゃう、関西人が読んでも面白い。

  • この本、大阪出身で、現在故郷を離れている人が読んだら間違いなく星5つだろうと思う。
    私は生まれも育ちも関東なので、「ああ、大阪人ってそうなんだ?」と再認識した感じでしたが。
    それにしても、「大阪人」というだけで1冊の本になってしまうことがすごい。

  • 大阪の予習(笑)
    益田さんのエッセイおもしろいなー

  •  数を数えるのにもじゃんけんをするのにも節をつけたり、桂三枝さんに絶大なる信頼をおいていたり。あるある。

  • 2015/2/19 読了

  • 待ち合わせ場所の話がよかったなぁ。

    大阪のキタで待ち合わせしようとすると、
    「いすゞのショールーム前」
    「ソニプラ前」
    「噴水前」
    だそうです。

    数年前の本だからもうない場所もあるみたいですけど、
    その土地では当たり前とされている場所ってありますよねー。

    渋谷でもでいうところの、
    「ハチ公前」「モヤイ」

    横浜でいうところの
    「シャル下」とか。(もうないけど。)

    他にも大阪人と日々接する人は共感しまくりの数々。

    例:「ややこしい」という言葉を巧みに使う。
    「ややこしい話やな」
    「ややこしい道やな」
    「ややこしいやつやな」
    「ややこしい天気やな」

    例:あだ名のつけ方
    「まつだ→まっつん」
    「いけだ→いけやん」
    「もりた→もっさん」…

    例:「味は悪ないけど、あいそ悪いわ」「そらあかんわ」。
    味より愛想第一のおばちゃんたち。

    会社での日常と重なりまくりです。

    週末のゆっくりした時間をさらにゆるくしてくれる一冊でしたー。

全65件中 1 - 30件を表示

著者プロフィール

1969年大阪府生まれ。イラストレーター。主な著書に『欲しいものはなんですか?』『みちこさん英語をやりなおす』『そう書いてあった』『今日の人生』『しあわせしりとり』『すーちゃん』シリーズ、『マリコ、うまくいくよ』『僕の姉ちゃん』シリーズ、『スナック キズツキ』『ツユクサナツコの一生』『ヒトミさんの恋』『ランチの時間』等がある。

益田ミリの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
三浦 しをん
益田 ミリ
益田 ミリ
三浦 しをん
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×