虫たちの家

著者 :
  • 光文社
3.41
  • (8)
  • (44)
  • (54)
  • (8)
  • (2)
本棚登録 : 306
感想 : 51
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (259ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784334910990

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 表紙の立葵があまりに美しいので〜

    訳分からん。老化現象から読解力も落ちてる「あっ元々ないか。」

    登場人物がみんな虫の名前だし
    前半、導入のところでこの話は
    てんとう虫さんのことだとばかり思ってるので「思い込み」騙された。
    登場人物 マリア、てんとう虫、ミミズ、オオムラサキ
    そこにミツバチ、アゲハの親子連れが入ってくる

    みんななにがしらの辛いこと、誹謗中傷、事件に関わって
    やっとマリア、テントウムシらの家にたどり着く
    もちろんマリアもテントウムシも同じ。
    自分も同じ環境で逃げ出して、ここで暮らしているような錯覚を覚え苦しく、怯えた。
          
    アゲハのことを冷静に判断できずに、
    アゲハのことが〜だろうという概念が定着して、
    脅迫観念みたいな
    追われるような切迫した気持ちで読み進め
    辛かった。

    どうしたらいいのか?
    救いはあるの?一気読み。

    結局、テントウムシだと思ってたことが
    〜だったりして
    騙され続けた。

    本文より
    「いちばん大切なのは自分の目。
    他の人は騙せても自分の心っての目は騙せないよ。
    恥ずかしくない仕事をしな」
    そうだよね。

    原田ひ香ー難しい。


  • タイトルからは、想像のつかない話でしたが、読んでいくうちに引き込まれていきました。
    原田ひ香さんのお話は、やっぱり好きだなぁ〜。
    キレイな装画にも惹かれました。

  • 改めて、原田さんのストーリーテリング力に感服。タイトルの「虫たちの家」、当初は地味な印象があってあまりそそられなかったのだが、読み始めたらいつもの原田作品同様に夢中になって読んだ。
    ネット被害に遭った女性達が離島のグループホームで共同生活を送っている。自分の名を捨て、「テントウムシ」「オオムラサキ」「ミミズ」など、虫の名で呼び合いながら、農作業をし、つつましく暮らしている。ここにしか居場所がないのだと今の生活を頑なに守ろうとするテントウムシだが、新参者の母子(ミツバチ、アゲハ)の出現で、平和だった日々が脅かされ始める…。リベンジポルノが題材の為、時々その酷さに胸が痛む。だけど、一見正義感に突き動かされているように見えるテントウムシの行いに感じる小さな違和感。男心を弄ぶ美しい娘・アゲハの行いや言動にも些細な矛盾を感じ始める。そして訪れる、思いがけないどんでん返し…。
    思い返してみれば、さり気なく伏線は張られていた。細かいところで、もう少し説明が欲しかった部分もあるけれど…それでも、あまりに意外な展開に思いっきり度肝を抜かれてしまった。全体的には何とも苦い印象が強いけれど、心が絞られるほど切ないところもあり。弱い者への寄り添い方が原田さんらしいと思った。様々な人生があり、その過程で人を傷つけずに生きていける人などいないだろう。時には人と関わることを拒絶してしまうほどに辛くなることもあるだろう。それでも、いつか、どこかのタイミングで再生できる。そう思える一冊だった。

  • 綺麗な装丁に惹かれて読みました。
    想像とは全く違う話でしたが読み始めたら止まりませんでした。
    ネットで辛い思いをし、九州の離島で虫の名前を使い共同生活している女性たちのお話。そこに新しい母娘が加わって、いろいろな意味で怖くなりました。
    リベンジポルノも怖いけど、自分以外の誰かから悪意がなくても漏れる事もあるネット。使い方はより気をつけなければとも思いました。

  • それぞれに事情を抱えて、実の名前を捨て虫の名前を名乗り、九州の離島でひそやかに共同生活を送っている「テントウムシ」たちのもとに、美しい母娘連れがやってくる。
    ある事件の被害者で、詳しい事情は語られないものの虫を名乗る女たちの仲間に入った母娘だったが、やがてかすかな不穏の波がざわめきはじめる。

    「テントウムシ」の視点で虫の家や島の集落との関わりが語られる合間合間に、中東かどこかと思われる異国の地に海外赴任した親に連れられてきた少女の回想が何度も挟み込まれ、物語の不穏さは徐々に波を高くし始める。

    異国の地で戸惑う少女は誰なのか。
    なぜ、不穏さは鳴りを潜めないのか。

    読み終えた後も、どこか胸がざわつくような物語だった。

  • 九州から船を走らせてつく島
    「虫たちの家」
    マリア
    テントウムシ
    ミミズ
    オオムラサキ
    わけありの女性4人が住んでいる
    お互いの素性や過去は詮索しない
    ネットを使うことを禁止

    ある日、女子高校生のアゲハと母のミツバチが
    本土からやってくる
    島の男達と親しげに話すアゲハ
    よくない噂をテントウムシは聞き
    アゲハの過去を調べる

    明るい原田ひ香さんのイメージとは異なる作品
    ミステリー要素がある小説

    アゲハのキャラクターが強烈
    テントウムシが言うように
    嫌いになれないのは
    彼女の過去を武器にする強さ

  • 傷ついた女達でひっそり暮らす島の家に新しい親子が来た。ひっそり暮らすこの家を守りたいテントウムシは絶対破ってはいけない約束を破りインターネットで新しい親子について調べ始める。同時に海外の日本人の町で暮らす家族のストーリーが進んでいく。どうしてこんなにも生きづらいのか。インターネットの普及で簡単に情報がばら撒かれ、追い詰められた人達はこんな風に暮らしているのかもしれない。

  • 4歳の娘『この絵かわいい』と図書館で初のジャケ借り(笑)

  • 九州の離島ってどこかな〜
    と九州住みの私は気になった(笑)
    壱岐対馬とかかな〜と勝手に思い浮かべて読んだ

    なにかから逃げてきた女性たちの暮らす
    虫たちの家
    リベンジポルノだったり
    レイプだったり
    読んでいて辛かった
    ネット社会こわい
    いつ餌食になるかわからないこわさ

    直接暴力を振るう人だけでなく
    ネットを通じて加担する不特定多数

    ここ最近のtwitterでの誹謗中傷が問題になってるけど
    もうネットの功罪だよね
    今始まったことじゃない
    人が死んでから騒いでもさ

    それにしても
    ちょっとオチが…
    アゲハちゃんいくらなんでも
    そこまでするかな〜?

  • +++
    九州の孤島にあるグループホーム「虫たちの家」は、インターネットで傷ついた女性たちがひっそりと社会から逃げるように共同生活をしている。新しくトラブルを抱える母娘を受け容れ、ミツバチとアゲハと名付けられる。古参のテントウムシは、奔放なアゲハが村の青年たちに近づいていることを知り、自分の居場所を守らなければと、「家」の禁忌を犯してしまう。『母親ウエスタン』『彼女の家計簿』で注目の作家が描く、女たちの希望の物語。
    +++

    紹介文には、希望の物語、とあるが、傷ついた女性たちが希望を持ててよかったと、無条件には喜べない。偏見はいつまでたってもどこにいてもつきまとい、そこから完全に逃れることは一生ありそうにない。それをわかったうえでの制限付きの希望が見えるだけのような気もする。もっと言えば、本作の主題は、傷ついた女性の希望の復活、というよりも、氷室美鈴個人の真実探求の物語だったような印象である。折々に挿みこまれる抑圧された異国の暮らしと、現在の彼女たちの置かれた状況が一本につながるとき、視点が一変してさまざまなことが腑に落ちるが、それで何かが解決されるわけではないので、思ったほどのカタルシスは得られない。しかも、わき役的な登場人物の扱いが、いささか軽く、ラストを急いだ感じがしてしまう。とはいえ、読書中は次に何が明らかにされるのかというスリルを楽しめる一冊だった。

  • タイトルを見て、中を見て、
    虫の名前が書いてあってしかも喋ってるので
    苦手なファンタジーというか擬人化小説かと思ってた。

    でもやっぱり原田さんの小説だしと思ってようやく
    どうやら違うと気付いて手を出しました。

    なんてシビアなお話。
    この原田さんの問題提起の仕方がわたしは好きだ。

  • 九州にある小さな離島。過疎の進むその島に、一軒のグループホームがあった。
    そこには、お互いのことを虫の名前で呼び合う女性たちが住んでいた。

    彼女たちがその家に集まってきた理由は、ネット上に拡散された流出写真や誹謗中傷などで、それまで生きてきた世界では生きづらくなってしまったから。
    その家で女性たちはひっそりと静かに暮らしていた....
    そして、その家に新しい住人を迎えるところから物語は始まる...

    絶海の孤島ではない、でも、本土と密着に結びついていると言える距離ではない小さな島。
    そんな島は、日本国内にけっこう数多くある。
    そんな島に、隠れ人のように暮らすひとたち。
    ひょっとしたらそんな島は、もう現実にあるかもしれない。
    そんなことを思いながら、本書を読んだ。

    穏やかな内容と、おっとそうきたかという少しの驚きと。
    淡々と静かに読ませてくれる物語でした。

  • 傷ついて、さらされて、私は名もなき虫となる。ここに生きる覚悟で・・・ってなんのこっちゃ?と思ったら、リベンジポルノの被害者が島で身を寄せ合って共同生活ってか。
    いつも目の付け所がいい作家さんだこと!w
    それでお互いのことも詮索せずに生きられるよう虫の名で呼び合ってるのね。なかなか好みの設定だわ♪

    しっかし、ミツバチとアゲハの親子、コワ~!!
    でも、いるんだろうな~、こういう親子って・・・この人たちは常軌を逸しちゃってるけど。

    テントウムシが穏やかな余生を送れるといいな。

  • 最後までどういうことだろうと全てのピースをはめるのに夢中でした。
    自分の居場所は自分で作るしかない。
    大人になっても分かり合えない人もいるのは仕方ないけど、仮名からでもいつか本名で付き合える友が出来て良かった。
    虫から人に戻れたテントウムシさんの人生はこれからです。

  • 怖い。
    これは、タイトルからは思いつかなかった内容。
    気軽な感じで虫の名前で呼び合う女性たちの楽しげな共同生活、ではなかった。
    立ち直れないほど打ちのめされ、当時の居場所を失い、流れ着いた女性たちによる再生のストーリーが展開する。

  • 2022.07.29

    ミツバチとアゲハとテントウムシの関係にびっくり。
    途中で入る回想はミツバチのもの。
    なんでテントウムシがミツバチのお父さんの膝に乗っていたかは謎。わりと最後はあっさり終わってしまった。
    最後ミミズの自己紹介はよかった。
    田中さんとテントウムシの出会いとかもう少し深く掘り下げて欲しかったかも。

  • 傷ついた女性たちが集まって暮らす虫の家。

    自分たちの本名も過去も捨てて、お互いを虫の名前で呼び合い、できるだけ人との接触を避けての静かな暮らし。

    そこにやってきたミツバチとアゲハチョウ親子。

    娘のアゲハの島民にたいする奔放な態度を危惧したテントウムシが、自分たちの暮らしを守るためと
    禁止されていたネットを使い、アゲハの巻き込まれた事件を知っていくまで。

    ネタバレ。

    テントウムシが子供だった頃、父親の海外赴任についていき、母親に言われるままにミツバチ親子に冷たくしていたこと。
    テントウムシ一家によって自分の家族はバラバラになったと恨み続けていたミツバチが
    大人になって娘のアゲハの巻き込んで、テントウムシに仕返しするまで。

    憎しみ続けるってつらいね。
    母と娘の複雑な関係。リベンジポルノ。執念。

  • 九州の孤島にある「虫たちの家」、そこでは傷ついた女性たちが、互いに本名も過去も明かさず、虫の名前を名付けられ、ひっそりと共同生活を送っている。
    そんな中やってきた新たな入居者である母(ミツバチ)と高校生の娘(アゲハ)、古参のテントウムシは美しく奔放なアゲハに自分たちの生活が脅かされるのではと危険を感じ始める。

    面白かった!
    なかなかシビアな解決、種明かしはやや弱い気もするが。
    (図書館)

  • 106いろんな被害者が居て、色んな生き方がある。そしてどこにでも悪意の人間はいる。関係性がちょっと分かりづらいかな。

  • 一回読んで「?」
    もう一回、丁寧に読んでやっと理解しました。
    すごい!

  • ネット被害にあった女性達が暮らす離島の「虫たちの家」
    名前を隠し、自分の過去も捨てて暮らすそこは、彼女達のシェルターのような場所。
    同じ被害者と思われる母娘がやってきて、穏やかだった家に不穏な空気が漂い始める。

    先が気になり、寝る間を惜しんで読みました。
    途中に挟まれるもう一つの話の謎が、少しずつ明かされていく感じがゾクゾクして、不気味で、なんとも言えない嫌な感じでした。

    著者の作品は、図書館で借りれるものは全て読んだと思います。
    この話は、嫌な感じが悪くなく、嫌いではないのですが、他の著者の作品の作風とはかなり違ったので、そこが違和感。
    他の作品の方が好みだったので、他の方の作品だったら、素直に読めたかなと、ちょっと天邪鬼な感想を持ってしまいました。

  • リベンジポルノで心に傷を負った女の人の避難場所として、九州の離島「虫たちの家」でお互いを虫の名前で呼びながら暮らす女たち。

    ある日、傷ついた母娘のミツバチとアゲハがやってくる。

    清純なふりをして島の男たちを手玉に取っているという噂のアゲハに、主人公のテントウムシは危機感を持ち、禁じられているインターネットでアゲハの過去を検索し、過去を暴こうとする。

    しかし、その行為を写真に撮られており、テントウムシは家を逆に追われることになる。誰がそんな事をしたのか。すべての謎は過去にさかのぼり、テントウムシこと氷室美鈴がアゲハの母であるミツバチの母を自殺に追い込んだ復讐だった。

    とにかくこれは一気に読む事をお勧めします。

  • 母性の狂気の物語り。アゲバ蝶が毒をはらんで舞い込んできた。そこは「虫たちの家」という孤島にある、過去に傷ついた女性が共同生活している家。その家では彼女たちは名前を失う。「虫」の名前をつけられる。途中で差し込まれる「彼女」のアナザーストーリー。平穏な家に親子が加わる。「アゲバ」と名付けられた少女が「テントウムシ」を錯乱させる。真実を見失いミスリード。終盤になって一気にほぐれる絡まった糸。母性が牙をむく。皮肉にも「テントウムシ」に再び名前を与えたのは「アゲハ」だった。アゲハ蝶は今日も毒をひそませて飛ぶ。

  • ミステリー小説?かもしれません。

    途中で挟んでくる昔の話しが、謎解きになっているのですが…最初、さっぱりわかりません。

    ネットで傷つけられた人が集う「虫たちの家」。それは、九州の小さな島にありました。マリアさんとテントウムシさんが、始めた避難所です。

    マリアさんは、当事者ではなく、テントウムシさんはネットの被害者でした。
    そこに、ミツバチさんと高校生のアゲハちゃん親子がやって来ました。
    「虫たちの家」は、島の人からは、奇異に見られていましたが、テントウムシさんは、島から追い出され無いように、最新の注意を払っていました。一応、アレルギーの治療に自然豊かな島に移住ということにしていました。畑で野菜を作ったり、近所のお手伝いをしてバイトしたりで、共同生活をしていました。

    アゲハちゃんの行動がおかしいとテントウムシさんは思い、操作を始めました。しかし、それは、代表のマリアさんも怒らせてしまい、テントウムシさんは、島を出ることになります。
    それは、テントウムシさんがどうする事も出来なかったことへの、ミツバチとアゲハ親子の復讐でした。

    怖いのですが、可哀想でもあります。

  • 一気読みした。
    暗い話ではあったけど続きが気になって仕方なかった

    最後らへんは?マークが沢山出てきて整理するのに大変だったけど理解してなるほどなと思った。

    でも謎が残る部分も多いのでその辺はもうちょい掘り下げてくれた方がスッキリ終われた気がしてなんとも言えない気持ちで終わってしまった、、、

  • インターネットで傷ついた女性たちがひっそり暮らす、九州の孤島にあるグループホーム「虫たちの家」。
    名前を捨てて生きていく場所ってこんな感じなのかな。
    ネット上で傷つく、と言うのはイマドキな話だが、媒体は違っても、同様に事件に巻き込まれたりして居場所をなくした人(特に女性)は、どうやって生き延びたのだろうか。
    パソコンは使っていても、実際そのような画像などを目にしたことがないのでピンとこないが、当事者にとっては世の中全てから隔絶されたような気分になってしまうんだろう。
    ミツバチとアゲハ母娘は脇役だと思っていたが、語られる異国での話の主役がミツバチだったとは・・・
    ラスト近くは理解に少々時間がかかった。

    結果として、マリアさんのような人がいなくても、それなりにその後を生きていけている、ってことかしらね。

  • ネットによる性犯罪被害にあい外に出られなくなった女達が、小さな島に家を借りて偽名を使ってひっそりと集団で暮らす「虫たちの家」。そこへ不思議な雰囲気を持つ母娘が移住してきて、暮らしが壊れ始めるお話。

    テーマはかなり惹きこまれるし面白い!みんなが虫の名前で暮らしているのも、なんだか不気味で良い。前半は一気読み、ただ後半からちょっと「?」と思うような進み方に。

    決して展開がおかしいわけではなく「なるほど、そういうことか」という仕掛けもあるんだけど、細部がちょっと気になるというか詰めがいまいちなのか…

    せっかく面白いテーマだっただけに残念。

  • インターネット被害…怖い…

  • 文章が好き ◯
    作品全体の雰囲気が好き ◯
    内容結末に納得がいった ◯
    また読みたい
    その他 ◯

    なんらかの事情を抱えて島にやってきた女性たちが暮らす「虫たちの家」。
    実の名前を告げ合うことなく、お互いが虫からとった偽名で呼び合うのがルール。

    偽名と本名とが良い具合に入り組んできて、自分なりに整えながら読み進めなくてはならなくて、ラストに全てが繋がった時の読者としての爽快感たるや!

    とはいえ女性たちの過去が重すぎて、暗くなります。
    ネット社会って怖い…。

  • 20170122

全51件中 1 - 30件を表示

著者プロフィール

1970年神奈川県生まれ。2005年『リトルプリンセス2号』で、第34回「NHK創作ラジオドラマ大賞」を受賞。07年『はじまらないティータイム』で、第31回「すばる文学賞」受賞。他の著書に、『母親ウエスタン』『復讐屋成海慶介の事件簿』『ラジオ・ガガガ』『幸福レシピ』『一橋桐子(76)の犯罪日記』『ランチ酒』「三人屋」シリーズ等がある。

原田ひ香の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×