烏金

著者 :
  • 光文社
3.75
  • (38)
  • (71)
  • (76)
  • (3)
  • (1)
本棚登録 : 334
感想 : 82
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (253ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784334925635

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 因業な金貸し婆『お吟』のもとに現れた謎の若い男『浅吉』には秘密の目的があった…。相棒の烏『勘左』とともに"貧乏人"を救う超・時代エンターテイメント!(帯より)
    金貸しの老人のもとに押しかけた若い男、というだけで間違いなく何事かが起きる予感がする本作品。江戸の長屋に住む人々や武家屋敷の小役人を巻き込んで、借金返済から収入増まで面倒を見る浅吉は、いまで言う「FP」。また、腕っぷしも強いので、時には「SP」のような活躍が見られて痛快。
    とても面白い内容だった。

  • 烏金とは、金を、明烏のカァで借り、夕方のカァで返すことから、こう呼ばれる。
    因業な金貸し婆、お吟のもとに現れた若い男、浅吉。何やら、秘密がありそう。それも、お吟を恨んでいる様子。所が、その恨みが、根っからの恨みでない様な・・。
    浅吉は、烏の相棒、勘三に助けられながら、江戸の貧乏人達を、今で言う、企業アドバイザー並のアイデアで、助けて行く。

  • 人が暮らしていくのはいつの世も大変なこと。
    金貸しってマイナスのイメージが強かったけど、こんな人を助けるようなやり方もあるんですね。
    続編も読みたいです。

  • 続編のはむ・はたるを先に読んでしまっての烏金。この始まりを読んで改めてまたはむ・はたるを読みたくなった。時代物ながら登場人物が魅力的で、テンポよく読み進められる。

  • 金貸しの話。すっかり西條奈加にハマった。

  • 時代小説初心者でも読みやすく、オススメ。

    お吟、勝平、ハチ、その先が知りたくなる。
    この続きが読みたくなった。

  • 2021.08.13

  • 西條奈加 2作品目。

    烏の相棒勘左に愛された、金貸し浅吉の奮闘記。

    「烏金」という単語を初めて聞いた。江戸は、宵越しの金は持たないとよく聞くけれども、「ひと晩貸し」「節季貸し」など、金融の仕組みがあったんですね、感心しました。裕福なものは、より裕福に。貧しい者は、、。

    ただ、単に金を貸して取り立てるという「稼業」から、グラミン銀行のような個人企業再生・ベンチャー支援の「稼業」へ。ビジネスライクではなく、心のこもった対応で、なんだか泣けてきます。頑張れって。

    特に、悪ガキどもを説得したり、商売をさせたり、役人に対抗したり。熱い、激しい、浅吉にとても泣かせられます。そして彼らを信用することも。「金を持ち逃げしても、せいぜい数日食い繋いで終わりだ。それを元手に暮らしを立てようとする者も必ずいる。…。まともに働いていた奴らなら、この江戸で稼ぐ手立てが欲しい筈だ。」と

    結局3人に振られた浅吉は、田舎に戻った後は、ブドウ栽培ですか?ね?

  • おもしろかったです。江戸時代はいろんな切り口がある時代だなあと思います。カラスがいい役どころです。

  • 面白かったのかな?人情話としてはいいかもしれないけど、なんかところどころ文章がわかりにくくて読みづらかった。色んな物がたくさん詰め込まれ過ぎてどこにどう気を配っていいかわからなかったのがちょっと大変でした。お妙との話を追いかけたらいいのか子供たちにほろりとすればいいのかお吟さんに注目したらいいのか。
    算額がわからない頭だからなおさらだったかもしれない。

全82件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1964年北海道生まれ。2005年『金春屋ゴメス』で第17回日本ファンタジーノベル大賞を受賞し、デビュー。12年『涅槃の雪』で第18回中山義秀文学賞、15年『まるまるの毬』で第36回吉川英治文学新人賞、21年『心淋し川』で第164回直木賞を受賞。著書に『九十九藤』『ごんたくれ』『猫の傀儡』『銀杏手ならい』『無暁の鈴』『曲亭の家』『秋葉原先留交番ゆうれい付き』『隠居すごろく』など多数。

「2023年 『隠居おてだま』 で使われていた紹介文から引用しています。」

西條奈加の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×