上流階級 富久丸(ふくまる)百貨店外商部

著者 :
  • 光文社
3.85
  • (88)
  • (225)
  • (121)
  • (15)
  • (2)
本棚登録 : 1104
感想 : 188
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (374ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784334929107

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • これは…まさに貴方の知らない世界。(古い)
    高殿円さんの作品は国税徴収官の『トッカン』の時といい、地続きの別次元へと誘ってくれる。
    全くちがう業界話も魅力的。シンプルにブルジョワというだけの生活を垣間見せてくれるのも、また楽しい。

    仕事柄なのか我が家は祖父の代まで外商とお付き合いがあった。孫の私は「なんでデパートの人が家に来るの?」くらしか分からなかった。お店に行けばいいのに。
    今は毎日ECサイトとフリマアプリ巡回。人の勧める高いモノ。イコール無駄。それなのに口コミを一生懸命見てはポチポチ買い物をしている。そんなオンチな私には、外商に用が無いどころか入場お断りレベルなんだな。
    無教養な人間からは、付加価値とかホスピタリティという言葉の方が逃げ出していってしまう。


    ──教養とは頭の中に詰め込んだテキストではない。
    教養とはふるまい。
    手間暇をかけた身なりと、正しい日本語と、落ち着き。
    (抜粋)

    あらま、すべてもってませんわ。
    年収550万の主人公が貴族たちに求められる姿。教養に対する努力のしかたを少しばかりは見習いたい。
    美意識は人を育てるものかもしれない。

  • 上流階級と外商さん、どちらともご縁がナイので、どこまでリアルかわからないのだけど、興味深くて面白かった。
    「ゆりかごから墓場まで」百貨店のお世話になる人たちがいるんだなぁとか、そんなことまで百貨店が取り仕切るのかとか、驚きっぱなし。
    産まれた時には名前入りのあれやこれや、入学・卒業の際にはお祝いのあれやこれや、結婚の時にも同じく。うん、これは想像できる範疇。
    リフォーム。これも最近はいろんなところが取り扱うようになっているので、うん、まあアリかも。
    お葬式。……これには本当に驚いた!

    兵庫の田舎のパン屋さんで洋菓子を売っていたのが自分の原点となっている主人公の静緒が、叩き上げで男社会の外商に配属されたことや、パワハラ上司やタチの悪いお客を蹴り飛ばす様は痛快です。
    お仕事小説と呼んでいいのかは疑問だけど、ドラマ化したら楽しそう。
    (トッカンの原作者さんだと知り、納得!)

    英国紳士然とした伝説の外商・葉鳥さんについてはもう少し書き込んでほしかったところ。
    クリーム王子は立ち位置がわかりにくい。単なる戦友にして親友なのか、彼側の気持ちがイマイチ読み取れない。
    そんな中で、登場時は小憎たらしいライバル同僚の枡家が非常によいキャラ。ラストでは思わず応援。
    ああ、彼のことはいろいろ書きたいけれど、ネタバレになってしまうので自粛。
    本作を読んだ方と、彼の可愛さについて語り合いたいものです(笑)

    お菓子も好きだし、兵庫県民なので店のモデルや土地名に覚えがあったりで楽しい読書になりました。

  • 百貨店の売上の3割〜4割を占める外商を舞台にした、エンターテインメントお仕事小説。

    外商の仕事はとても幅広く、生半可な知識では到底太刀打ちできない厳しい仕事ですが、お客様に対する姿勢は、同じ接客業に携わる者として、とてもタメになる作品でした❗

    主人公の鮫島 静緒は、女性としては近寄りがたい性格ですが、仕事に対して前向きで最後まで諦めない姿勢は、この今の物を売ることが非常に難しい時代に、何かヒントを与えてくれるように感じました❗是非とも続編を読んでみたいと思う、オススメお仕事小説です♫

  • お仕事系の小説は大好き。しかも努力してしっかり結果を出す頑張る主人公となるとさらに好き。
    百貨店の外商という職業について知らないことも多かったので、大変な仕事だなと思いつつも楽しく読めた。続編もありそうなのでまた読もうと思う。

  • お金持ちではなく、上流階級という方々に接するデパートの外商部の色んな意味で強い女性の小説。
    彼女の接する、所謂 上流階級の方たちの生活はやはり、この日本(資本主義)にも桁違いのお金持ちが実際にいらっしゃるということ、わかりました。
    あ〜格差社会だなぁ。
    デパートのバーゲンに喜び勇んで出かけてゆくような庶民にはイマイチ分からない部分もあるけれど、
    概ね彼女のシンデレラ的な立ち位置が楽しくて読み終えました。ヒギンズ教授に対するイライザかな。

    シリーズの続きも機会があれば!
    展開はどの場面も予想通りですね。

  • 普段全くご縁がない百貨店の外商部が舞台の小説。面白かった!

    リッチな方を相手に売り上げの3割を支えるという外商に、洋菓子部門から配属になったバツイチの静緒が主人公。上流階級の人々の買い物の仕方にびっくりしたり、その方々と外商員の信頼関係など、心温まるエピソードが。しかしノルマや苦労も大変なのもで、それに立ち向かう静緒の活躍が爽快!

    百貨店は物を売っている所だと思っていたけれど、外商はリフォームとかお葬式とかサービスなら「何でも」売ってくれるのだ。
    静緒は幼い頃母に連れられて来た『夢の宝石箱』の中で、今頑張っている。

    ※個人的には、イケメン外商員の枡谷より、静緒の元夫神野が素敵だなぁと思った。ドラマでは誰が演じたんだろ。

  • 名前はマンガ原作等で存じ上げていたけど実は初作家。
    中々覗くことのない世界のお仕事小説は面白いし楽しい。

    田舎から出てきた祖父母と落ち合って食堂でお昼を食べ、屋上の遊園地で100円で動くパンダに乗って、着ぐるみから貰った風船よりも高い所にあったアドバルーン。
    今は無い和歌山丸正百貨店の思い出。

  • 製菓専門学校→バイヤー→外商部という異色の経歴を持つアラフォー、バツイチ女性が主人公のお仕事小説。
    男性ばかりの職場で真剣に仕事に取り組む姿は、自分も同じ女性として共感できる部分もあった。

    でも、主人公含めて登場人物のキャラクターというか性格というか、そういった描写が甘くて、いまいち感情移入しづらかったのと、情景描写が説明文っぽくて、私には読みにくかった。
    続刊があるけど読むかどうか迷う。

  • (No.13-57) お仕事小説です。

    『鮫島静緒(さめじま しずお)は、冨久丸百貨店芦屋川店勤務の外商員。男っぽい名前だけれど女性。
    ちょっと前まで結婚していたが、ただいま独身。子供はいなかった。というよりそのことでいろいろあり・・・離婚。友人は「ダンナを断舎離」と。
    百貨店は女性が多い職場だが、外商員はほぼ全員男性。静緒は冨久丸百貨店で初めての女性外商員として抜擢された。しかも大卒でなく専門学校卒の中途採用だったのに。当然風当たりは強い。

    実は冨久丸のカリスマ外商員・葉鳥が自己都合で辞表を提出。人事部は後任を育てるという名目で1年間雇用を引き延ばし、葉鳥氏の跡継ぎ候補として全国の支店・系列店から優秀な店員が10人ほど集められた。その紅一点が静緒。

    跡継ぎ候補は葉鳥氏からお客様を数名ずつ譲られ、今までと同じ又はそれ以上のお買い物をしていただく。さらに自分でも新しい顧客を開拓。
    1年後も外商として残れるかは、成績しだいという厳しさ。

    今まで上流階級とは無縁だった静緒は必死で勉強し、お客様に気持ちよくお金を使っていただくべく努力を重ねるのだった。』

    デパート(百貨店)には外商というものがある、ということを知ったのはいつ頃だったかなあ。
    母を通じてだったかもしれないな。今とは違ってデパートにもっと重みがあった時代。母の友人宅で外商が出入りしているお宅もあったでしょう。家はそういうことはなかったけど。
    私は子供のころも今も、それほどお買い物に興味がない。デパートにわくわくして出かけた、という記憶はないなあ。昔は、買う必要があるもののために行くくらいの感じ。今はデパートより、イオンだわ~。

    ここに描かれる百貨店は、静緒の視点しかも外商としての視点なのですが、それでも先の見えない業界の苦悶する姿を見ることが出来ます。
    景気はそれほど良いとは言えない。でもお金があるところは実はあるのだ。そのお金をどうやって使ってもらうか、静緒のやっていることは戦いと一緒。
    戦いながら、「わたし何やってるんだろう」と時々後ろめたくなったりする静緒です。

    あまり縁のない百貨店外商の内幕を知ることが出来、カリスマ・葉鳥氏、天敵・桝家、課長・邑智(おおち)、上流階級のお客様たち、など面白い人がたくさん出てきて、楽しく読めました。

    続編出来そうじゃない?書いて欲しいな。

  • 図書館で小説コーナーをふらふら歩いていて手に取ってみた本。結果、読んでみてすごく良かった。

    百貨店の外商という、庶民からしたら交わることのない世界の中で進む話。未知の世界なのに、主人公の女性の働き方には取り入れたい考え方や動き方があるからか、どんどん引き込まれるし共感できることも多かった。

    比喩としてマイフェアレディが出てくるけど、こういうクラシックや映画は見ておきたいな。

    印象に残ったところ:
    -セリフ「教養とは頭の中に詰め込んだテキストではない。教養とはふるまい。手間暇をかけた身なりと、正しい日本語と、落ち着き。」

    -紳士服におけるストライプ柄のネクタイはもともとイギリスではストライプの種類によって所属するグループを表す、シルクのピンドットが無難とかいう情報も面白かった。ブランドや上流・一流としての身なりにはあまり興味がない私だが、こういう背景や身なりの整え方とかは奥が深いし学んで楽しいことかもしれないと思う。

    -お持たせにするワインやスイーツを考えること、アンテナを張ることの大切さ。

全188件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1976年兵庫県生まれ。2000年『マグダミリア三つの星』で第4回角川学園小説大賞奨励賞を受賞しデビュー。主な著作に「トッカン」シリーズ、「上流階級 富久丸百貨店外商部」シリーズ、『メサイア 警備局特別公安五係』、『シャーリー・ホームズと緋色の憂鬱』、『マル合の下僕』、「カーリー」シリーズ、『剣と紅 戦国の女領主・井伊直虎』、『主君 井伊の赤鬼・直政伝』(文藝春秋)など。2013年『カミングアウト』で第1回エキナカ書店大賞を受賞。漫画原作も多数。

「2023年 『忘らるる物語』 で使われていた紹介文から引用しています。」

高殿円の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×