新円切替 (ペーパーバックス)

著者 :
  • 光文社
3.50
  • (3)
  • (3)
  • (9)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 43
感想 : 6
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (239ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784334933364

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 2004年に出版された本である。その当時の財政、マーケットに危機感を持って書かれているが、その危機感がより現実のものとなりつつある。いくらなんでも金本位制への回帰は無理だろうと思っていたら、部分的金本位制や米国居住者のみの兌換とかいろいろな手法が研究されていることがわかった。興味深い。

  • 国際関係論が専門の方の書いた本だったということもあり、帝国主義についての記述や政治的な考えとはどのようなものかといった普段は接することの少ない切り口に興味をひかれました。
    スタンスがは光文社ペーパーバックスシリーズらしいもので読んでいてハッピーになるものではありませんが国家財政の現状を冷静に把握した上で自分の身の処し方やマネープランについて悩むには充分です(一般人だから悩んでも結果は一緒、ですけどね…)。

  • 数年前の本やけん、数字は今と少し違うけど、読みやすい。書いてあることは多少脅しめいたことやけど、現実味がある話。感情抜きにしたら政策としてはうまいやり方とは思う。

  • 040612

  • 銀行は信じるな〜!

  • “円が紙屑となる日”
    ■ 国家破産問題は、2004年になって株式市場が好転したため、一時的に危機感が薄れている。しかし、それはただ表面上のことにすぎない。現段階では「新円切替」「預金封鎖」、そして「財産税」が、いつ行われるかは定かではないが、現状が続く限りその日は間違いなく来るのである。
    ■ それは、政府による国民資産の強奪であって、日本国民である以上、誰もこの強奪からは逃れられない。銀行預金や郵便貯金も、自動的に残高をカットされ、あなたの資産は目減りしてしまうからだ。
    ■ ここに書かれているのは、身も蓋もない「絶望的未来」である。生活がどんどん苦しくなり、やっとの思いで暮らさなければならないあなたと筆者の未来だ。だが、それでも我々はこの国で暮らしていかなければならないのだ。−本書紹介文より−

    今の日本国債は戦時国債よりもひどい有様であることを、どれだけの国民が知っているのだろうか?

全6件中 1 - 6件を表示

著者プロフィール

1952年、東京都生まれ。国際政治学者。早稲田大学政治経済学部卒。クレアモント大学院政治学部(修士)を経て、ハーバード大学政治学部大学院助手、同大学国際問題研究所研究員。1982年から近未来予測の会員制情報誌「ケンブリッジ・フォーキャスト・レポート」を発行。インターネット上でもYouTubeを中心に世界政治や経済情勢について発信している。現在、呉竹会アジア・フォーラム代表幹事、一般社団法人日本クルド友好協会理事も務める。主な著書に、『米中新冷戦、どうする日本』(PHP研究所)、『アングラマネー』(幻冬舎)、『国連の正体』(ダイレクト出版)、『世界恐慌2.0が中国とユーロから始まった』『希望の日米新同盟と絶望の中朝同盟』『国境ある経済の復活』(以上徳間書店)などがある。

「2020年 『米中最終決戦』 で使われていた紹介文から引用しています。」

藤井厳喜の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×