日本史 汚名返上 「悪人」たちの真実

  • 光文社
3.45
  • (2)
  • (8)
  • (7)
  • (3)
  • (0)
本棚登録 : 43
感想 : 14
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (205ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784334977795

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 平清盛
    東日本と西日本は別の国。
    1000年前から政治にはお金が必要。

    徳川綱吉
    政治のシステムを変えた傑物
    学問を尊ぶ価値観の源流を作った。
    生命尊重という価値観を広く行き渡らせるのにも教育が必要。

    道鏡
    道鏡があしざまに言われているのは、天皇制を存続させるためだけなのね。
    物事の多様な見方を疎外するような制度なんてなくてもいいんじゃないか。

    田沼意次
    江戸時代は農民しか税を納めていなかったの!?
    私は日本史の基礎知識が不足しているわ。
    江戸時代を理解するには、朱子学が必要みたい。

    蘇我入鹿
    国際派と国粋派の戦い。

    井伊直弼
    ドナルド・ウィニコット Donald Woods Winnicott
    攘夷論が大日本帝国を作ったのか。

    吉良上野介
    ある一定の型に則る物語が成立すれば、他の見方は排除される。これもスキーム?おそろしいな。
    でも生きて行くには必要なことでもあるんだろうな。
    一歩進むごとにあれはどういうことだろうか、これはどういうことだろうかと考え込んでいたら人生を生きられない。
    そんな人がもしも幸運を持っていたら、歴史に名を刻む哲学者になれるかもしれないけど、いわゆる幸せで満ち足りた人生というものは諦めなくちゃならなくなりそう。
    普通の人は、自分が信じていることのほとんどは仮説で、決まり切ったことはないだろうということを、意識のどこかに置いておくことさえできたら上等かな。

    平清盛
    江戸時代以前は世界各国に日本人街があったんだ?
    国際化…今の政治も、思いっきり国粋派だし、退屈。

    足利尊氏
    日本の歴史の主流の見方の中には、「天皇制は尊いもの」という先入観が大前提としてある。歴史家たちは自覚しているの?

    よく歌の文句に、辛く悲しい思いをしたら優しくなれる、なんてあるけど、それはその人が両親の愛情をしっかり受けて育っていたらという前提があるのね。親の愛を受けられずに育った人は、辛い目にあったら、次からは自分が辛い思いをするかもしれないと思っただけで、その芽を潰そうとするんじゃないか。源頼朝や徳川家康みたいに。親からの愛を受けられなかった人は極端な敵味方に分ける対人関係を取ることが多い。

    織田信長
    織田信長は神になろうとした。田舎の成り上がり者である自分に権威をつけるためだ。世の中を変えるために権威を必要としたからだ。

    徳川家康は織田信長のことも良く見てたのかな。江戸時代、徳川将軍は本当に神のような存在だった。

    この本で取りあげられている「悪人」たちにほぼ共通している点は、人に期待されたらその通りにしてしまうこと、また期待されたことをやり遂げるだけの有能さを持っていること、かな。大局を見る冷静な目も持っていた。自分の中からわき出る、どうしてもこうしたい!という情念は持っていなかった。なんらかの願望を持っていたとしても薄かったように思える。
    この本を読んだ限りでは。もっと歴史の本を読みたい。史料を読むべきとも思うけど、今の知識量で読んで理解できるとも思えない…。でも読みたい。

  • 私の好きな歴史番組のひとつである「汚名返上」。

    歴史は、色んな角度から見た方が面白い。

著者プロフィール

1954年、名古屋市生まれ。早稲田大学法学部卒業後、TBSに入社。報道局在職中の80年に、『猿丸幻視行』で第26回江戸川乱歩賞を受賞。退社後、執筆活動に専念。独自の歴史観からテーマに斬り込む作品で多くのファンをつかむ。著書は『逆説の日本史』シリーズ(小学館)、『英傑の日本史』『動乱の日本史』シリーズ、『天皇の日本史』、『お金の日本史 和同開珎から渋沢栄一まで』『お金の日本史 近現代編』(いずれもKADOKAWA)など多数。

「2023年 『絶対に民主化しない中国の歴史』 で使われていた紹介文から引用しています。」

井沢元彦の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×