小泉進次郎の話す力

著者 :
  • 幻冬舎
3.32
  • (6)
  • (10)
  • (17)
  • (7)
  • (1)
本棚登録 : 138
感想 : 23
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (181ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784344019331

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 進次郎構文については触れられていない。

  • 最後は、オバマ氏で締め括る。

  •  タイトルには「小泉進次郎」のみが出てくるが、小泉進次郎、小泉純一郎、オバマ大統領などを中心にスピーチ,演説の手法について解説している。

     日本人が比較的、演説は下手だという印象はありますが、読んでみると一つ一つの要素について解説があり、確かに上手い・下手の違いがあるということを感じます。国会議員には、紙を読み上げるだけの人など多くいますから。

     本書中でたまに出てくる「ASコーディングシート」は、演説中、顔がどのような動きをしているのかわかって面白いです。

     また、菅直人氏や仙谷由人氏などを、「『話す力』が不足している」と言い切ってしまうあたり、痛快に感じました。

    ◆細かいですが注意点
     短くインパクトのある言葉で聴衆を引き付けるテクニックを「サウンドバイト」(音の"噛みつき")と著者は言っていますが、これは日本でいう「ワンフレーズポリティクス」です。
     「サウンドバイト」とは本来、"メディアが" 言葉を(インパクトをもたせるためや時間の関係で)断片化させて伝えることを指します。
     もちろん、このメディアによる「サウンドバイト」を政治家が利用することはありますが、「サウンドバイト」するのはメディア側です。
     これを踏まえたうえで「サウンドバイト」と言っているのであればよいのですが・・・。

    ◆目につく点
     本書を読んでたまに目につくのが下記3点。
     ・著者自身のアピール
     ・小泉氏などへの過度な絶賛
     ・不要な英語表現
     
     著者自身のアピールというのは、例えば、田中真紀子氏の会見での涙が意志によるものという指摘のあと、
    "ビートたけし氏が出演している『たけしの日本のミカタ!』に出演するために、再検討してみたのですが、やはりこの時の真紀子氏の泣きに関する動きは、一般人の泣くときの動き方とは違うということを再確認しました。"
    と、続きます。しかし、ここで著者のテレビ出演の話は何か関係があるのでしょうか?読者からすれば何の関係もないことです。

     過度な絶賛というのは、例えば、本書では2010年5月13日の衆議院本会議での小泉進次郎氏の発言を絶賛しています。しかし、実際の映像を見ると(ほかの議員とはやはり違うものの)そこまで絶賛するほどではありません。少し誇張が入っているようです。

     そして、何か出典があるのかわかりませんが、不要な英語表現が多く感じました。
     ・(視線の配分の箇所で) "視線のデリバリー"
     ・演説の訴求力において、小泉純一郎は田中角栄以来の "マグネティックパワー" を持っている
     ・(演説の主張の後ろ盾の箇所で) 支持材料 "サポーティングマテリアル" として最適
     など。"専門用語で○○という" と明言している箇所はまだよいですが、自然に出てくるところが多い。わかる範囲の易しいものではあるが、読者にわかりやすくしようという努力が少し足りないか、説明しなくてもわかるという感覚のズレだと思いました。

    ◆話し方として印象に残った箇所
    ・街頭演説ではノイズが多いため、ゆっくりめにしゃべる。
    ・長く話すと聞き手の集中力がもたないため、最初に短いはっきりした言葉で相手の心に噛みつく(著者の言うサウンドバイト)
     (「何か面白そうなこと、大事そうなことを言ってるな、何だろう」と思わせる)
    ・小泉純一郎氏の話し方は、腕を振り下ろし、また上げる。
     菅直人氏のように振り下ろしたままだと押しつけがましくなる。

    ◆まとめ
     テーマは面白い。内容一つ一つも興味深い。
     それなのに書籍としてはイマイチな点が多い。編集があまりよくないのかもしれません。

  • 会話の手法をこと細かく書いているのはいいけど、少しごり押しが目立つ所が難点に感じました。

  • サクサク読んでしまったが、少々小泉進次郎ファンの褒めちぎりに見えてしまった。落合の『采配』を読んだばかりなのでどうしても比較してしまうが、どちらも一流の人の話であるが、どうも落合は自慢に聞こえずに、本書は自慢に聞こえてしまった(何十人の政治家のスピーチを指導した等)

    小泉親子とオバマと対照的な菅元総理と仙谷大臣の下手さ。これを強調した民主党批判にもみえてしまう。しかし小泉進次郎のスピーチのうまさは、確かにいえると思う。この若さで本当に天才でありただの2世議員ではない。

著者プロフィール

(社)パフォーマンス教育協会理事長、(株)国際パフォーマンス研究所代表、ハリウッド大学院大学教授。自己表現力養成セミナー主宰。累計4万人のビジネスリーダーとエグゼクティブ等のスピーチ指導を行っている。

「2022年 『成功はPQで決まる』 で使われていた紹介文から引用しています。」

佐藤綾子の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
落合博満
池井戸 潤
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×