政治家の殺し方

著者 :
  • 幻冬舎
3.48
  • (60)
  • (214)
  • (209)
  • (49)
  • (12)
本棚登録 : 1304
感想 : 276
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (202ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784344020856

作品紹介・あらすじ

ハレンチ市長と呼ばれ、ストレスで髪が真っ白に。死を考えたこともあった。前横浜市長がすべてを赤裸々に語った激白の書。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • なぜスキャンダルにまみれたか、なぜ任期途中で辞任したか、
    マスコミの正体は、地方自治体の実態は、公務員の実態は、
    そして中田宏という人物は、と言ったことがらについて書かれています。

    暴露本ではない、役所内の実態、改革の難しさ、
    地方議会・議員・公務員の実態、
    どれをとっても知らないことばかりでした。

    こうした事実は政治を目指す人ばかりでなく、
    役所に勤めたことのない一般市民もよく知っておく必要が
    あることだと思います。

    この本から、日本の悪しき構造的問題を横浜市を例に
    具体的に理解できます。
    同様な構造が各地の役所、議会にあることを認識し、
    改善していくことが必要であり、
    そこから逃げないで、継続して改善していく重要性を学びました。

    数時間で読めるので、ぜひ多くの人に読んで欲しいです。
    そして一人ひとりが自立し、
    日本を少しでもマトモな国にしたいですね。

    こんな人が総理大臣になったら、
    日本は必ず変わるんだけどな~。

    あ、いけない!自立するんだった・・・。

  • Y150のイベントが失敗で終わったから投げ出したと思っていた。でも本を読んで、責任放棄してやめたわけではないことを知った。社会的に殺されたんだなと知った。
    この本に書いてあることが100%本当なのか判断するほどニュースを見ていないし、政治のことを知らない。自分の頭で情報を選択するために、様々な情報に目を通す必要性を感じた。

  • この本をよむまで誤解してたことが多かったと。
    「政治家の殺し方」というタイトルで見出しやまえがきを見ればわかるが、スキャンダルで政治家は殺せるとある。
    色々とスキャンダルがあったので、そのイメージが強かったが、裁判で結果がでてるものが多く、色々とマスコミによって、事実無根のことを書かれていたようである。

    この本を読んで、そうした、マスコミ、テレビもそうだけど週刊誌ってのがどういうものか、ちゃんとそれを鵜呑みにしてはいけないのだなと再認識しました。

  • 愚痴を言ってるだけ。

  • これも酷いね。厚生省官僚の時もそうだったけど、自分が正義だと思い上がっている人達のやることは醜いですね。
    判事だったりマスコミの記者だったり。

    結局は読む我々が選別をきちんとしないとダメなんだといけない。

    誤報を書いた記者に社内のおとがめはあるのでしょうか?
    問題がありそうな記事が多い現実を見ると、きっと無いのでしょうね。
    売り上げを伸ばしたとかいって、逆に誉められているなんて事は無いと信じたいのですが、、、

    中田さんが再び政界の表舞台に復帰する日を期待しています。

  • 元横浜市長中田さんがいかして政界から引きずり降ろされるかを描いたノンフィクション。地方政治黒すぎ。スキャンダル一つで政界引退しないといけないような構造自体も問題ありか。この本読んで政治家目指す人はよほどのドMであろう。

  • 地方議会の総与党化。職員労働組合。特別手当など
    地方自治体の地域ならではの特異性・利権・しがらみの
    重さがよくわかった。こりゃこわい。

  • 【新刊】政治家の殺し方 中田 宏
    http://yamatoiebakawa.blogspot.com/2011/10/22.html

    『政治家の殺し方』とは幻冬舎らしい衝撃的なタイトルですが、読んでみるとメディアの見出しの裏側や歪んだ政治の世界について知ることができます。普通の会社ではあり得ない、すさまじいことが行政組織では起こるということがよくわかる1冊です。

    市長のスキャンダルの真相を知りたい方や、政治をとりまく歪んだ環境について興味のある方にオススメします。

  • 品のないタイトルなので読むかどうか躊躇しましたが、さっと一読しました。中田宏 著「政治家の殺し方」、2011.10発行。2007年、37歳で横浜市長になり、市財政の健全化のため改革を強行したところ、2007年改革の恨みを買い、その報復としてマスコミででっちあげのスキャンダルを次々に出されたということ。その事実はなく、なぜ私が嫌われたかなどを色々推察されてるようです。読んでひと言、不徳の致すところではないでしょうか。

  • 人間はここまでエゴになれるのか。濃厚で絶望的なケーススタディ。ジャーナリズム精神の無いマスコミたち

    ★本の概要・感想
     当時政令指定都市最年少横浜市長となった著者、中田氏。彼が数々の財政改革を断行する中で、政敵から仕掛けられた数々のデマ、攻撃について語られれる。これは、政治の本というよりも「人間のエゴの醜さ」についてかたられた本、という印象。人間は、自分の利得が脅かされそうになれば、どこまでも邪悪になれる。ウソをつき、自分は正義だと信じ、自分の権利を侵害する相手が敵であると考える。自己利益を守るためには、相手の人間をどんな手を使っても貶めようとする。私自身、地方政治の舞台には数ヶ月だけ足をつっこんだことがある。そこでも醜いエゴと権力争い、不勉強なマスコミの姿勢はあった。日本の政治もマスコミもどこもこんなレベルなのだろうか...と暗澹たる思いになった。
     最悪なのはマスコミ、特に週刊誌であろう。この本では、様々な犯罪行為がでっち上げられたことが語られる。その情報拡散を担ったのが週刊誌である。邪悪な人間が一人いれば、マスコミの力を借りることで、特定の人を貶めることが可能になる。
     週刊誌にジャーナリズムなどは全く存在しない。もとから週刊誌は嫌いだが、この本を読んでその思いをより強くした。週刊誌は人間の邪悪な部分を喰って、より大きくなり、社会に憎悪とウソを広げる最悪の拡声器だ。リアルな悪魔。人の醜い部分を喰って大きくなる化け物。こんなビジネスが、2019年現代になっても、未だ存在していていいのかい。ジェンダーやLGBTの議論をする前に、「有名人や権力者であれば嘘でも叩く」ことが許されているのはおかしいと声をあげないかい。本が売れない時代で週刊誌は貴重な財源かもしれないが、各出版社は真剣に検討してほしい。CO2削減も大事だが、週刊誌の出版部数を減らすことでも(せめて裏付けのないゴシップ記事を取り上げるな。もしウソの記事をあげるなら伏して詫びる精神を持て)社会を良くすることができるだろう。

    ★本の面白かった点、学びになった点
    *スラップ訴訟は日本で取り締まることができない(今どうかは、調べていないので分からないが少なくとも執筆当時)
    ・筆者は、政敵にスラップ訴訟を起こされた。全く関係性の無い女性に裁判を起こすことが可能である
    ・それはテレビ中継を使って行うことで、相手の地位や評判を貶めることができる。風評被害のものである

    *ここまで人はエゴになれるのか。信じられないエピソードに頭がくらくらした
    ・著者は横浜市の財政が破綻するのを避けるため、様々な改革を行った。全体最適を優先するから、職員にとっては面白くないものも多くあった。もらえていた給料が減るとか、勤務時間がちょっと減る、とか
    ・上記は、「財政再建」というこれ以上ないほど理解しやすい大儀があるが、、批判的な職員も多かったという
    ・著者自身を殺すと脅迫する職員や、駅前でビラ配りをして反対活動を展開する労組(どれだけヒマやねん...)など..
    ・市政を運営している一員という当事者意識が全くなく、自分の利益だけ見て怒り狂ったり、恨んだりすることのできる人間がたくさんいることが悲しかった 
     →これが世の中の現実なのだ....

    *政治と家族を巻き込まない
    ・政治家とその奥さんは、運命共同体のようなイメージがあった。そのため、後援会にも奥さんを絶対出さないという筆者の姿勢は面白かった
    ・最初から「家族は出さない」という姿勢で臨めば、家族を出さなくても、そういうもんだ、ということでなんとかなっていくのだと..

    ●本のイマイチな点、気になった点
    *途中で筆者の家族論が語られる。私自身はそこまで気にしないが、本の大まかな流れとややズレを感じる。ここで、筆者の価値観と合わないなぁ、となって、本の評価が下がってしまうのはもったないかも

    ●学んだことをどうアクションに生かす
    *世の中には自分のことしか考えていないどうしようもないやつ、エゴなやつが存在する...
     →地方政治の醜さっぷりははんぱない。権力闘争
    *政治の世界はきたない
    *むやみに敵は作らないこと。自分の信条を大切に生きていきたいが、必要以上に敵を作る必要もないだろうか

全276件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1964年生まれ。シンクタンク:日本の構造研究所代表。
青山大学卒業後、松下政経塾を経て28歳の時衆議院議員当選。その後、38歳で横浜市長に就任すると、改革を断行し破綻寸前の市財政を立て直した。

「2018年 『外食力』 で使われていた紹介文から引用しています。」

中田宏の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×