去年の冬、きみと別れ

著者 :
  • 幻冬舎
3.09
  • (108)
  • (269)
  • (502)
  • (245)
  • (66)
本棚登録 : 3360
感想 : 467
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (192ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784344024571

作品紹介・あらすじ

ライターの「僕」は、ある猟奇殺人事件の被告に面会に行く。彼は、二人の女性を殺した容疑で逮捕され、死刑判決を受けていた。調べを進めるほど、事件の異様さにのみ込まれていく「僕」。そもそも、彼はなぜ事件を起こしたのか?それは本当に殺人だったのか?何かを隠し続ける被告、男の人生を破滅に導いてしまう被告の姉、大切な誰かを失くした人たちが群がる人形師。それぞれの狂気が暴走し、真相は迷宮入りするかに思われた。だが-。日本と世界を震撼させた著者が紡ぐ、戦慄のミステリー!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 芥川賞作家らしい文学的要素を感じつつ、ミステリとしての要素も十分。人の愛と狂気が十分に感じられた。少しセリフ回しがくどいのは、著者特有なのでご愛嬌。

  • ギブアップです。
    太刀打ちできない〜
    この手を読む力がない。

    姉〜木原坂朱里
    弟〜木原坂雄大 カメラマン

    雄大〜友達 加谷

    小林百合子
    雪絵

    ライター
    編集者
    弁護士
    もう一人の男?
    人形師

    はじめは読解できるなんてたかを括ってた。

    雄大とライターとの書簡

    同じ場面がある?けど
    これは誰?

    バックそのもの、ゲーテのファーストも理解してないし
    カポーティの「冷血」も読んでない
    タルコフスキーだって知らない
    無教養のしからしむるところ、仕方ないか、

    普通の格好をした人間が一番怖いかもしれない
    明らかに怪しいと思える人より。
    今回は繰り返して読まずに断念 

    だってたくさんの本が控えてるから。

    途中に表題が出てくる

    本文よりー
    去年の冬君と別れ、僕は化物になることに決めた。僕は僕であることをやめてしまった。彼らに復讐するために、僕はそこで壊れてしまったんだよ。ー

    この僕本当は誰かもわかってない。
    トホホ。

    中村文則、二作目作品「土の中の子供」
    チャレンジしすぎかしら?
    前作もよくわからなかったのに。
    海外にまで氏の作品は及んでる。
    読解力不足は否めない、失礼しました。

    レビューにて教えてください。どうぞ。

    今度書店で文庫を見たら後書きなんぞでわかるかしら?


    本文より
    誰かに何かを伝えたくなるー

    真の欲望は隠される
    狂気の交換ー

    いやはや。もう全くお手上げです

  • 2021/01/30読了
    #このミス作品63冊目

    もう途中段階では誰が誰で
    何が何だかさっぱりわからなかったが
    最後にはスッキリ理解できた。
    しかしながら内容はまさに狂気。
    クールなタイトルに見合わない
    黒い世界観。

  • うーーむ。
    難しい。
    あとがき入れてP195と薄い本なので、サクッと読めるかな、とナメてかかりましたが、集中力MAXで挑まないと太刀打ちできないですね。

    こちらの書籍はミステリと言っても読者巻き込み型というのでしょうか。著者から読者への挑戦状ともとれるミステリと感じました。
    ミステリは情報を整理していきながら読み解いていく力が必要なジャンルと私自身は感じていますが、この本ほどその能力が必要な本はないと思います。
    誰の語りなのか、登場人物は何人なのか、さらにはこの本は何のために書かれたのか。
    これらを紐解きながら読んでいくと、最後驚きの顛末が待っている、といったストーリーです。

    と、ここまでいかにも全部読み解いた風に書いてきましたが、自力で読み解けたのは全体の50%程度でした。
    大変申し訳ないことに(誰に?)、イニシャルの意味がどうしても解けなくて、ネタバレサイトでカンニングしてしまった。。。
    全容を知ったら、怖さが倍増。
    人の恨みは時間が経てば経つほど熟成され、復讐はより残酷なものになるのだと思いました。

    映画化されているんですね。
    予告編で斎藤工さんがいい味出してました。
    この本を映像化って難しそうですが、どういう風に表現しているのか気になります。

  • そういえば昔映画を見たな〜と思い原作を読了。
    途中複雑なストーリーに混乱しましたが、最後には全て理解出来ました。相変わらずダークで薄暗い感じだったけど、それがまた素晴らしい。

  • 頭のおかしい人ばかりで読むことがしんどい作品ではある。ただし、中村作品と心して読んでみると思ったよりはライトな印象。「教団x」の方が狂気、恐怖は凄かったし、「あなたが死んだ夜に」みたいな暗さも全体的には少なかった気がする。(ただ、中村作品に慣れただけかも)
    叙述トリックの部分は少し驚いたし、真犯人にも意外性はあったけど、ミステリーとして圧倒的に面白いとは言い切れない。そんな作品。面白いけど、中村文則の作品としては..と言う印象だった。

  • 好きすぎて、でも難しすぎて何周読んだかわからないくらいの本
    読むと毎回、圧倒されてぼーっとしてしまう…
    動機やトリックの質なんてどうでも良くなるほど面白い

    本の題名マニアなので、このタイトルも堪らない。
    『きみ』とは誰か、主語は誰か、それもまた面白い

  • よくわからないけど狂ってる…と思いながら読み進めて、途中からどんどん惹き込まれました。
    今から頭の整理をしながら二回目を読むために開こうとしていますが、このときが一番楽しかったりします。同じような方、いますか?

  • 前半は読みやすくサクサク読めたのに、急に「どういうこと??」ってなって中盤は混乱。後半に一気に伏線回収!
    「そういうことでしたか!」
    賛否両論あるようだけど私は面白かった。
    美しいタイトルが、読了後は男の異常な執着心に見えてゾクッ

  • 人間の内側の激しい狂気が静かに書かれている。文学的なサイコパスな本。純文学のようなミステリー。苦手分野の本だった。でも、最初と最後の献辞の謎には驚かされた。ここまですべて騙されるとは。。。私は苦手だったけど、秀逸な作品だと思う。

全467件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

一九七七年愛知県生まれ。福島大学卒。二〇〇二年『銃』で新潮新人賞を受賞しデビュー。〇四年『遮光』で野間文芸新人賞、〇五年『土の中の子供』で芥川賞、一〇年『掏ス摸リ』で大江健三郎賞受賞など。作品は各国で翻訳され、一四年に米文学賞デイビッド・グディス賞を受賞。他の著書に『去年の冬、きみと別れ』『教団X』などがある。

「2022年 『逃亡者』 で使われていた紹介文から引用しています。」

中村文則の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×