月の裏側 (幻冬舎文庫 お 7-7)

著者 :
  • 幻冬舎
3.27
  • (178)
  • (447)
  • (1057)
  • (193)
  • (42)
本棚登録 : 4984
感想 : 486
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (461ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784344402621

作品紹介・あらすじ

九州の水郷都市・箭納倉。ここで三件の失踪事件が相次いだ。消えたのはいずれも掘割に面した日本家屋に住む老女だったが、不思議なことに、じきにひょっこり戻ってきたのだ、記憶を喪失したまま。まさか宇宙人による誘拐か、新興宗教による洗脳か、それとも?事件に興味を持った元大学教授・協一郎らは"人間もどき"の存在に気づく…。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • この世の小説というものの中には説明できないこと、説明しなくてもいいことがあるんじゃないかって。恩田さんの作品は後者で割り切ったものが多いように思います。

    「月の裏側」、この作品はホラーと分類されるようですが、いわゆる幽霊っぽい怖さはありません。自分はマジョリティに属していると思っていたのに気づいた際にはマイノリティの側に追いやられてしまうのではないかという恐怖感。誰がどちらに属し、誰が自分の側から離れて反対の側にいってしまうのか。組織の中にいてもこういう場面に立たされることは多々あります。ある意味でこれは幽霊と出会うよりも遥かに怖い瞬間、場面。これを広い意味でのホラーと考えるとこの作品で描かれるホラーは究極的に怖いです。
    いつの世にもマイノリティがマイノリティでいるには強い意志が必要です。ただ、人はその強い意志を貫かなくてはならない理由を見失った時、またはその戦いに疲れ果てた時、逆にマジョリティの側に染まってしまいたい憧れ、欲求に苛まれる時があります。この作品では、そういった葛藤が、恩田さんらしい登場人物の心の内や緻密な情景描写と共に読み手に迫ってきます。マジョリティに染まることへの戦い。ところが不思議なもので、戦うことを止め、一旦マジョリティに染まってしまうと逆に今までの葛藤は何だったのかという位に安心感に浸ってしまうものです。迫ってくる波と過ぎ去った波といった感じでしょうか。この作品でもこの辺りの緊張と弛緩が見事に描き分けられていました。
    大波が去って凪いだ海を見るかのような雰囲気が漂う結末。この何とも言えない、爽やかささえ感じる寂寥感がたまらない、そんな作品。思った以上に深いです。

  • 九州の水郷都市で起こった複数の失踪事件。
    失踪した人たちは数日後、何事もなかったかのように戻ってくる。
    ただし記憶を失って…。
    その事件に興味を持ち、調べ始める元大学教授・その教え子・元教授の娘・新聞記者。


    主人公の一人である多聞が印象的だ。
    「僕は愛される男なんだ」
    こんなセリフをさらっと自分で言っちゃうような人。
    だからといってナルシストなのではなく、淡々としていて周りにも自分にも執着がなさそうな人。いろんな意味でマイペース。

    決意の夜の多聞の長靴は藍子が履かせたのかと思ったけれど、最終章の藍子の独白を読んだ感じでは藍子ではなさそう。

    このタイミングのこの状況下で多聞に再会した藍子はなんだか不憫だなぁ。


    まだ恩田作品を少ししか読んでいない身で「いつもの通り」というのも気がひけるけれど、いつもの通り大きな謎の解決・解明はなし。
    お話の風呂敷がだんだん広がっていくのを読みながら「コレちゃんとたためるのかしら」と心配してしまったのだけど、たたむどころか、広げる余地があるままラスト。

    登場人物の一人の言葉
    ―この世の中には説明できないこと、説明しなくてもいいことがあるんじゃないかな

    この物語の謎もそれでいいような気がする。

  • 個人的には怪談小説のような印象を受けた。
    失踪ののち、ひょっこり戻ってくる。まさに怪談の神隠し系の話である。
    恩田陸特有の叙情的な文章も相まって、余計にそのような感じを受けた。
    なによりも文章が綺麗。内容としてはホラーとかSFのジャンルになるだろうし、映像化したら結構どぎついシーンとかあるんだけど、この文章のためか、ずっと綺麗な物語を読んでいるような感じだった。
    個人的に好きな文章。
    「都心のマンションの中で、ラジオやTVを点けっぱなしにして読む本と、こんなに静かな闇の底で、畑の真ん中の一軒家で一人読む本って同じなのかな」
    今自分が住んでいるのが、畑の真ん中の一軒家で、夜になれば本当に真っ暗な場所に住んでいるためか、この一文が凄く印象に残った。

  • SFホラー。

    何が本当で、何が嘘かはわからないけど
    大多数になればそれが本当になる。
    この世の中には説明ができないこと、説明しなくてもいいことがあるんじゃないか。

    そうなのかもしれないな。

    登場人物の多聞さんがでてくる不連続の世界 を続いて読みたい

  • 2000年の作品
    何となく、リズム感がないように感じて読みづらかった。
    もっと、藍子・多聞目線で物語を展開したほうがよかったかな?
    「蒲鉾」人間はどうしてできるのか?ミステリーの謎

    女性たちは多聞のどの面がいいのか?顔、センス?
    昔々、一方的に好きになられても答えられない私がいたな・・・モテたわけでもないが。忘れていたけど。
    (小・中・大学・社会人時代)

  • 久しぶりの恩田作品。
    本屋で裏の内容紹介を読んだら、消えた老女と「人間もどき」真相が気になって買ってしまった(笑)
    思ってた以上にホラー色の強い作品でした。
    肌にねっとりとした湿度と恐怖を感じれる、さすが恩田先生の描写力。
    こわいこわい。中盤怖いです。
    恩田先生の作品はいつもラストがねぇ…好みでないんですけど、今回も見事……にこけました。
    急に恋愛色強くなってもねぇ…
    グロさでご馳走さま状態の心についていかないですねぇ……
    もういっそのこと、恐怖状態のまま放り出しておいてくれても良かったですけどねぇ………
    あともう一点。藍子は子どもがいない設定の方が良かったなぁ。あんな狂気じみた状況で我が子の安否も分からず取り乱さない親いないでしょ。書く気がないなら半端な設定しなけりゃいいのに…。
    大体、戻ってきた奴らが半端すぎる。骨がないって…レントゲンしたら分かってまうやん(笑)白い餅って…??採血できんよね…とか医療職目線で見てしまう(笑)どうせなら完璧作ってお返ししてくれたらいいのに……
    不満ばっかりでてしまいますが、やっぱりここまで一気読みしてしまうのは恩田先生の魅力です。濃密な夜を過ごせました。

  • 怖かった。怖かったけど再読したくなる。この終わり方やから怖いんやろなぁ。スッキリせん気もするけど好きな作品。

  • 全体的にどんよりとした雰囲気の中で、唯一教え子の多聞ののほほんとした性格に救われた。
    恩田作品の中でも突出した不可解な気味の悪さ。この世には説明できないことが、私たちの知らない間にどんどん生まれているのかもしれない。

    ☆印象的な言葉☆
    「人間は、一人では生きていけないが、一人で何もできないわけではない」

  • 衝撃的な展開の底知れぬ恐怖に怯えました。

    感化されやすいのか、読み終わってしばらくは何かずっと怖かった。

    こうやって感想を書いてる最中も、ナニカがどこかで視てるんじゃないかと…

  • 不思議な雰囲気の主人公が
    不思議な雰囲気の街でおこる
    不思議な事件を解決する?はなし。

    ミステリーなのかSFなのか小説のカテゴリーは
    わからないけれど、冷や汗がでるような怖さがあった。
    わたしはとても好き、でも多分好みがわかれそう。


    なんとなーく解決したようなエンディングだけど、
    ほんとは全然解決してなくて、ほったらかしに見える伏線もごろごろある。

    すべては「知らなくてもいいこともあるのではないかしら」に収束するんだろうな。

全486件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1964年宮城県生まれ。92年『六番目の小夜子』で、「日本ファンタジーノベル大賞」の最終候補作となり、デビュー。2005年『夜のピクニック』で「吉川英治文学新人賞」および「本屋大賞」、06年『ユージニア』で「日本推理作家協会賞」、07年『中庭の出来事』で「山本周五郎賞」、17年『蜜蜂と遠雷』で「直木賞」「本屋大賞」を受賞する。その他著書に、『ブラック・ベルベット』『なんとかしなくちゃ。青雲編』『鈍色幻視行』等がある。

恩田陸の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×