百歳まで歩く: 正しく歩けば寿命は延びる! (幻冬舎文庫 た 40-1)

著者 :
  • 幻冬舎
2.83
  • (0)
  • (7)
  • (13)
  • (8)
  • (2)
本棚登録 : 163
感想 : 15
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (225ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784344410459

作品紹介・あらすじ

生涯自分の足で歩きたい!そのために必要なのは「座る、立つ、歩く」といった日常動作で使う“遅筋”を鍛えること。本書では、自宅でできる簡単なトレーニング法を紹介します。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 片足立ち
    臀部を中心にゆっくり鍛える
    爪先立ち

  • このところ多忙につき、読感を書いている時間がない。
    とりあえず、読みましたということで、読了日と評価のみ記載。

  • 【紙の本】金城学院大学図書館の検索はこちら↓
    https://opc.kinjo-u.ac.jp/

  • ちょっと中身がスカスカだった。

  • 歩くのは好きで、割と苦にならない。
    平日のほうがよく歩き、だいたい10000歩くらい歩いている。
    ただ、バランスが悪いのか、母指球にタコができる。
    開張足の傾向もあるのでは?とも思う。

    というわけで、本書を読む。

    前傾姿勢かどうかをチェックする方法は出ていた。
    そうだとしたら、大胸筋のストレッチ。
    しかる後に、膝を曲げず歩く。
    膝が弱って伸ばせなくなったら杖を使え。

    私の場合、そんなところだろうか。

    ただ、あれ?と思うところがあって、気持ち悪い。

    例えば。
    歩くのに必要な筋肉はどれくらいか、と問いを立てる。
    全身の筋肉の三分の二が歩行に使われる。
    全身の筋肉は約400だから、歩行に使われるのは約260だ、と。

    問いに対する結果としては正しいのかもしれないが。
    本来は歩行時使われている筋肉を調べたら260で、それは全身の筋肉の3分の2だ、ということではないのか?

    実用書にこんなこと言うのは大人げないのかなあ?

  • 中年以降はアイソメトリックスなのか!?トレーニング内容をちょっと考えようと思っています。

  • 筋肉のメカニズムを説明し、高齢になっても体力を保ち行動できるための運動法を、具体的に示している。わかりやすい。
    繰り返し見ながら運動する必要があるため、今回は図書館で借りたが、買う必要のある本である。
    「腹筋が落ちることから腰痛が始まる」p78

  • 139

  • 少し前に紀伊国屋のランキングで見かけ、これぞとばかりに買ってみた。
    10年前の本と気が付いたのは買ってから。え~っ!?と思ったのだが、読んでみたらばそれほど古さは感じないので、まあ、いいや。
    筋肉と体の不調の仕組みについて、分かり易くとまでは言わないが、ふ~ん、なるほど、とは感じさせてくれ、これくらい軽いストレッチでいいのだったらやってみようかと思わせられる。
    何せ体の中の筋肉は約400もあって、痛かったり直したかったりする部位は沢山あるので、どれくらいやれるのか続くのか些か自信はないけれど、取り敢えず大臀筋と大胸筋とヒラメ筋と腹直筋と脊柱起立筋から始めようと思う。
    それに慣れたら、上腕二頭筋と僧帽筋と肩甲下筋だ。
    100歳まで生きようとは思わないが、病気でお金使って介護で家族に迷惑掛けたりしたくはないからな。

  • 体力の衰えはじめた人向けに。じょうしきとして知っておいた方がいい事柄です。

全15件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

東京厚生年金病院リハビリテーション室技師長

「2013年 『最新版 本気で治したい人の股関節痛』 で使われていた紹介文から引用しています。」

田中尚喜の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
スティーヴン・ガ...
稲盛和夫
宮部みゆき
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×