もしもし下北沢 (幻冬舎文庫)

  • 幻冬舎
3.64
  • (97)
  • (179)
  • (168)
  • (46)
  • (6)
本棚登録 : 2033
感想 : 176
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (291ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784344419094

作品紹介・あらすじ

父を喪い1年後、よしえは下北沢に引っ越し、ビストロ修行に励んでいた。
父のにおいはもうかげないし、言いたかった言葉は届かない。
泣いても叫んでも時は進んでいく。

だが、母が淹れる濃くて熱々のコーヒーにほっとし、父の友人の言葉で体と心がゆるむ瞬間も、確かにある――。
殺伐とした日々の深い癒しと救済を描いた、愛に溢れる傑作長編。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 父親が愛人と心中してしまうという、
    なんとも重い感じから始まるこの物語…

    残された妻と娘が踠きながら徐々に
    深い悲しみから立ち直っていくお話。

    これから何かを始めようとしている方や
    これからどうしようかなと迷ってる方は
    この小説を読めば希望や前に進んでいく力
    を少しは貰えるのではないかと思います。

    父親が心中で死ぬという重い内容ですが、
    そこは流石に吉本ばなな先生!
    とても軽快で読みやすい作品になっています♪

  • 2020.9.22

    とても良かった

    素敵な表現がたくさん
    たとえば
    星が氷のようにきらりとひかるみたいな表現(何ページか忘れた)が、冷たい空気にキラッとひかる星を的確に表現してるなって。

    内容的には(出来事)は重い話なのに、読み終わると救われると言うか、全体的に優しい空気に包まれている話。
    秋〜冬の話だから読むタイミングも秋の初めの今で良かった
    下北沢には去年の秋に一回しか行ったことないけど、その風景と空気感が蘇っていて、とても良かった。下北沢に行きたい。秋にね。
    よっちゃんと新谷くんの関係、山崎さんとよっちゃんもいいなと思えた。恋愛のような、でも幼い気持ちとか。こういうのいいなって純粋に思えた。
    よっちゃんと母の関係もいいな。

  • 最初から最後まで「死」がまとわりついたお話しでしたが、舞台となった下北沢という町並みが重たい空気を包み込みあたたかく見守っているように感じられました。

    • kharaさん
      本当にその通りでした(^ν^)しもきたランチいきたくなります!
      本当にその通りでした(^ν^)しもきたランチいきたくなります!
      2012/12/28
  • 癒された。いっつも、疲れてはばななさんの小説に立ち返り、ああ癒されたなあと思って、その心地良い感じを求めてまとめて何冊かばななさんを読む。でももう一冊目で大きく癒されてるから二冊目からはなんとなく薄味に感じられて、四冊目くらいでもういいやと思って離れ、また一年後くらいに帰ってくる。いつまでもその繰り返しなんだろうなあ。ばななさんの小説は似たような話しかない、って批判することもできるけど、でもそのことがいつもいつもわたしを支えてくれている。

  • 街に癒される。そういう気持ちは、結構わかる。だからこそ自分も、自分が好きだと思える街に戻ってきた。下北沢にも行ってみたいな。主人公が、人生を前向きに歩き出した街の空気を感じたい。

    ひとつひとつ、字を追っていると、なぜかふわりと地に足が着くような感覚に陥った。日常で忙しくてあっちこっちに飛んでいる頭が、本の世界に入り込んでふっと落ち着けたんだろうな。

  • 下北沢の書店で見かけたので購入。あっという間に読み終わり、マイよしもとばななベスト3に軽やかに入ってしまった。喪失と共存する心のうちは意外と澄んでいる。

    いま欲しい、もしくはずっとずっと欲しかった星のような言葉があらゆるページに刻み込まれていて、ほかの小説には跡がつくから絶対にしたくないのに、ドッグイヤーがたくさんついてしまった。

    涙でぐちゃぐちゃになりながら読んだ。最後にたどり着いたのは、希望だ。私がここに生きる意味だ。愛だ。すごい、よしもとばなな作品の、ひとつの金字塔ではないのだろうか。

    私は私で、両親がただ愛情表現がへただっただけで、よっちゃんのお父さんとお母さんみたいに、ただ大人として自由で、これといったスキンシップはなくてもしっかりと愛をそそいでもらっていたと、信じてみてもいいのかもしれない、って、すっかり癒されてしまった。

  • ミュージシャンを父に持つ、20代後半のよしえが主人公です。
    その父が無理心中に巻き込まれ亡くなってから、1年後からこの物語は始まります。父の死を受け入れながらも、葛藤の中毎日一生懸命生活していく様と、心の有り様が繊細に描かれています。
    無理心中に巻き込んだのは、遠い親せきの深い闇を持った女性で、浮気相手になります。この作品では、最後まで彼女の素性は分からずじまいです。
    そこから感じたのは、人間にある邪悪な部分を焙りだそうとしている点です。
    故に、それに対峙せざるを得なくなった主人公の懸命さも同時に伝わってきます。

    比較するのも的外れですが、村上春樹は『1Q84』でリトル・ピープルという邪悪な集団を描いています。
    よしもとばななは、個人のレベルで邪悪さに迫ったのではないかと感じました。

    また、女性の感情の機微とはこんなものなのかと強く感じさせられました。女性作家ですから当たり前ですが、それをすごく意識させられました。

    彼女の作品も海外で多く翻訳されています。日本人だけでなく人間の心の奥に響くような作品を多く手掛けているのではないかと改めて思いました。

  • 以前、よしもとばななの本を読んだのはいつだったか?
    題名のゆるさに軽めのエッセイ?くらいの意識で手に取ったら、とんでもなかった。
    そう、以前の「キッチン」も「つぐみ」(って何年前よ?)もそうだった、とにかく救われる本だったのを思い出した。
    父親(夫)に死なれた母娘の再生物語なのだが・・・
    この人の文章に出てくる「言葉」がとにかく私を救ってくれる。
    夫に死なれて、地面に必死で足をつけようとする母、と、父に死なれて、生きてく道の迷子になった娘。それぞれの思いが、口にするセリフが、私の心の底、自分でも気付かないほど奥底に澱のように溜まっていた気持ちを言葉にして解放してくれる、そんな感じ。
    この紡がれた「言葉」のパワーたるやものすごいものがある。
    とにかく、今回もまた最上級に救われました。
    いろんな意味で「生きてることは生々しくて残酷」だけど「ちゃんとしなくちゃいけないって思わなくていい」んだと。

  • 長くてダラダラと書いているような気になるけど、実際とはそういうモノだろうと思う。

    上手く言葉に出来ないだけで、たくさんの想いがあって、この人はそれをすべて言葉にしてくれる。

    だから「そうだ。そういうことだったんだ」と想うことが、いつもある。

    私にとっては、それを気づかせてくれる、数少ない作家。

    その為、この人の小説は、読むのがキツイ時もある。

  • 文庫化しましたので、再読です。
    前回よりも丁寧に読めました。
    よって、最悪な形で父親を失った主人公の、
    そして母親の再生の流れを味わえたと思います。
    干からびた大地にじわじわ水がしみこむように。
    乾いたスポンジと違いますよ。
    あくまでもじわじわ、じわじわと。

    ただ、ラストの突拍子のなさがやはりわからん。
    えぇー、そんな重要ポジだっけ、この人。
    いや、彼だとおかしいのではなく、唐突さがおかしい。
    そんな伏線あったか? 読み落としたのか?

    皆様、納得できました?

全176件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1964年07月24日東京都生まれ。A型。日本大学芸術学部文藝学科卒業。1987年11月小説「キッチン」で第6回海燕新人文学賞受賞。1988年01月『キッチン』で第16回泉鏡花文学賞受賞。1988年08月『キッチン』『うたかた/サンクチュアリ』で第39回芸術選奨文部大臣新人賞受賞。1989年03月『TUGUMI』で第2回山本周五郎賞受賞。1993年06月イタリアのスカンノ賞受賞。1995年11月『アムリタ』で第5回紫式部賞受賞。1996年03月イタリアのフェンディッシメ文学賞「Under 35」受賞。1999年11月イタリアのマスケラダルジェント賞文学部門受賞。2000年09月『不倫と南米』で第10回ドゥマゴ文学賞受賞。『キッチン』をはじめ、諸作品は海外30数カ国で翻訳、出版されている。

「2013年 『女子の遺伝子』 で使われていた紹介文から引用しています。」

よしもとばななの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
伊坂幸太郎
有川 浩
村上 春樹
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×