七十歳死亡法案、可決 (幻冬舎文庫)

著者 :
  • 幻冬舎
3.84
  • (125)
  • (279)
  • (163)
  • (23)
  • (3)
本棚登録 : 2300
感想 : 227
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (361ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784344423053

作品紹介・あらすじ

高齢者が国民の三割を超え、破綻寸前の日本政府は「七十歳死亡法案」を強行採決。施行まで二年、宝田東洋子は喜びを噛み締めていた。我侭放題の義母の介護に追われた十五年間。能天気な夫、引きこもりの息子、無関心な娘とみな勝手ばかり。やっとお義母さんが死んでくれる。東洋子の心に黒いさざ波が立ち始めて…。すぐそこに迫る現実を描く衝撃作!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • あなたは何歳まで生きると思いますか?

    いや、そんなこといきなり聞かれても困りますよね。この国では今や女性が87.45歳、男性が81.41歳と平均寿命が大きく伸びました。人生80年と言われていたのが、いつのまにか100年です。100歳を超えた方をめでたい、めでたいとお祝いしていた状況もそれが8万人を超えるとなると、大して珍しくもなくなってきます。そんな世の中に生きていると、もしかして自分も100歳を超えて生きるかも?なんて思ったりもします。

    2025年からすべての企業の定年が65歳に義務化されます。しかし、100歳はそこからさらに35年も先の話。少子高齢化の流れを考えても、この国の誰しもが、果たしてこの国はもつのだろうか?自分が年老いた時に安心して暮らしていけるのだろうか?と不安な気持ちになるのはもう当然のことだとも言えます。でも、だからと言って、スーパーマンのような総理大臣が現れて、そんな不安を一気に解決してくれるなど、現実にはただの夢物語にすぎません。私たちはこの先も様々な不安を抱えながらも、毎日、毎日を精一杯生きていく他ないのかもしれません。

    …とレビューの冒頭から皆さんを暗い気持ちにさせてしまってすみません。でも、そんな皆さんの暗い気持ちをパッと輝かせる?ニュースをここにお伝えしたいと思います。

    『日本が抱えるほとんどの問題が一挙に解決する』という、誰もが過去に聞いたこともないような大胆な法律が二年後に施行されるのだそうです。

    その名も『七十歳死亡法』というその法律。『日本国籍を有する者は誰しも七十歳の誕生日から30日以内に死ななければならな』い、という人類史上空前の強烈極まりないそんな法律の施行が二年後に迫っているというのです。

    えっ!知らないよ!ヤバイんじゃないその法律!普通にはそう感じる、そんな法律がすでに国会で可決されてしまっているという現実。この作品は、そんなまさかの状況下を生きる普通の人たちの日常を描いた物語。そのあまりに大胆な法律が可決されたその先に、書名を聞いた時にはヤバイんじゃない、と思ったあなたの心が揺らぎだす、そんな瞬間を垣間見る物語。そして人々の輝く笑顔を結末に見る物語です。

    『七十歳死亡法案が可決された。これにより日本国籍を有する者は誰しも七十歳の誕生日から30日以内に死ななければならなくなった。例外は皇族だけである』、『政府は安楽死の方法を数種類用意する方針』という衝撃的な内容に『同法は世界中から非難を浴びている』というその法律。そんな法律の『施行は二年後の四月一日である』と伝える『週間新報・二〇二〇年二月二十五日号』。そんな中、『洗濯物を干そうと』裏庭に出て春の匂いがすると感じるのは主人公の宝田東洋子(たからだ とよこ)。しかし『春が来たところで、花見にすら行けない』という東洋子は『お義母さんの介護をするようになってから今年で何度目の春だろう』と考えます。『お義母さんのいなくなったこの家…』と『二年後を想像し』、『生活はがらっと変わるはず』、『お義母さんには本当に申し訳ないけれど、想像しただけで心は解放感でいっぱいになる』と思う東洋子。そんな時『東洋子さあん』という声がしました。『お義母さんが切羽詰まったような声を出すのはいつものこと』と思いつつも部屋に向かう東洋子。『いったいどこにいたのよ。何度も呼んでるっていうのにずいぶん時間がかかるのね』と『裏庭に面した客間』の『介護用ベッド』に横になる義母の菊乃は言います。『なにをぐずぐずしてるの?早くオムツ替えなさいよ』、『すみませんでした。今すぐに』と返す東洋子は、『あの法律が決まってからというもの、お義母さんはすべてに対して投げやりになった』と感じています。『紙オムツをはずす。強烈な臭気が立ち昇った』という義母の介護。『お義母さんは介護がどれくらい大変なものか知らない』と『誰の介護もしたことがない』義母のことを思う東洋子は、『ワイドショー番組を観るのがささやかな楽しみ』でした。『あなたの人生は、残り何年ですか?』という番組の始まり。『今五十五歳だから、残りは十五年。あなたと同じよ。心の中で、キャスターに答える』東洋子。『今日こそ与党の方々に言いたいわ。あなたたち、あたまおかしいんじゃないの?』と熱くなる『六十代の野党議員』の浅丘範子。『老老介護で一家心中しちゃったとか…そういう悲惨な暮らしが一挙になくなる』など色んな意見が出る討論の場を見て『話し合えば結論が出るという種類の問題ではない』と思う東洋子。『あのね老人というのは人生の大先輩なの。それなのに七十歳で死ねだなんて、あなたたちよくもそんなこと』と捲し立てる浅丘を見て『一日二十四時間、一年三百六十五日、自宅で老人を介護する生活がどういうものか、きっと浅丘は知らない。毎日のように介護殺人が起きている現実を、彼女はどう捉えているのだろう』と思う東洋子は『でも、まだ二年もある。自分に残された人生はたった十五年なのに、そのうちの二年も介護でつぶれる』と考えます。『東洋子さあん』と再び大声とともにブザーが鳴り『東洋子!なにしてるの!』と威嚇するような声。『とうとう呼び捨てか…』と悲しくなるも義母の部屋へ赴く東洋子。『腰が痛いのよ。早く揉んでちょうだい』と言う義母。そんな義母の介護を続ける東洋子と宝田家の人々の二年後の法施行へ向けた日常が描かれていきます。

    「七十歳死亡法案、可決」という衝撃的という言葉を超える強烈な書名のこの作品。この一年で小説ばかり300数十冊読んできましたがこんなにもインパクトの強い書名の作品は他に思い浮かびません。垣谷美雨さんの作品は元々一風変わった書名のものが多いですが、流石に攻めすぎと心配になってしまうほどです。そんなこの作品は、書名にある通り『日本国籍を有する者は誰しも七十歳の誕生日から30日以内に死ななければならな』いという『七十歳死亡法案』が可決され、二年後の施行に向けて、それぞれの立場においてそれぞれの行動を取る人々の様子が描かれていきます。

    あなたなら、もしこんな法律が施行されるとしたらどう考えるでしょうか?このレビューを読んでくださっている方の年齢は幅広いと思います。中にはこのような法案が施行されたらすぐに対象となってしまう方がいらっしゃる一方で、じいちゃんが死んでしまうのか、とまだまだ当事者からは程遠い方もいらっしゃるかもしれません。そもそも70歳を超えたら死ななければならないなどという発想自体馬鹿げているとも言えます。このような発想の本があること自体とんでもないとおっしゃる方もいるでしょう。私も当初、なんだこれ、意味不明!と思いました。しかし、テレビ討論をはじめとした人々の意見を読むにつれ、この作品が提起する様々な問題の重さに読むまでの軽い気持ちが一気に吹き飛んでしまいました。そもそもこの法案は『基本的人権を保障する憲法に違反してる』という点で大問題であることには違いありません。しかし、この『法律が施行されれば年金問題も解消され、老人施設だってほんの少しで足りることになる』という大胆なまでの説明、安易に口にすること自体憚られるようなある意味での真実に、すぐに反論ができるという方がいるでしょうか?『つまり、日本が抱えるほとんどの問題が一挙に解決するのだ』というその法律の内容。『今までみたいに赤字国債も発行しなくて済む。医療費も大学の授業料もタダになると試算する経済学者もいる』と続ける法律施行後の世の中。それを、『つまり、七十歳死亡法ほど強烈に日本を立ち直らせる方法がほかにはないのだ』ともうある意味開き直りとも言えるほどに鮮やかに言ってのけられると、『大手新聞社の世論調査によるとー 賛成ー 二十八%、反対 ー 六十八%、わからない ー 四%』という結果がリアルに感じてくるほどです。そして、ここでポイントとなるのが『若者だけのアンケートだと、賛成が九割近いのに、全体だと三割を切る』という点です。『年寄りは人数が多いうえに投票率が高い。それに比べて若者は投票に行かないから、若者の意見は反映されない』とよく言われる選挙のことも挙げられるこの国の内実。『高度成長を支えてきた人間を軽視するにもほどがある』。『戦争にも行った人間』『国のために苦労してきた人間をなぜこれほど簡単に切り捨てることができるのか』という死亡法の対象となるお年寄りの意見に対して、『老人ばかりに税金を使う時代を早く終わらせてほしいんです。私たち若者の薄給の中から、豊かな老人に払う年金を天引きしないでください』と切実に訴える若者の声。もう全編に渡って色々な形で提起されていくこの国に内在するありとあらゆる問題をこれでもかと浮かび上がらせていくこの作品。一つひとつ読者に問いかけるかのように進むその物語に、読中、もう気が狂いそうになりました。

    そんな様々なテーマを取り扱うこの作品が主人公としたのは『専業主婦』である宝田東洋子、五十五歳でした。大腿骨を骨折し寝たきりになった義母を介護して十数年という東洋子。『サラリーマンなんて屈辱を売ってナンボの商売』と我慢我慢の日々を会社で送るも家庭を一切顧みない夫。就職に失敗し引きこもりとなってしまった息子。そして、『会社、辞めてくれない?』と母に言われ自分の人生が祖母の介護に引き摺り込まれることを懸念して家を出た娘、という宝田家の家族。さらには、遺産をもらうことだけを考え、実母の介護を一切手伝おうとしない夫の姉妹の様子など、義母の介護において徹底的に孤独な立場の東洋子の姿が切々と描かれていきます。『ほんの数ヶ月だけ、そう思って我慢してきた、それなのに、まさか十年以上も続くとは…』と終わりのない介護の日々を憂う東洋子の心境。義母からの深夜問わずの絶え間ない用事の言いつけに心身共に疲弊し切ってしまった東洋子。『いったい、家族ってなんなのだろう。誰も自分の苦労をわかってくれようともしない』というその心からの叫び。『いっそお義母さんが癌だったら良かったのに…』、『あと三ヶ月の命です、などと医者に宣告されたなら、もっと優しくできたと思う。我儘にも腹を立てない自信がある。だって、たった三ヶ月間の介護なのだから』と思う東洋子のその叫びは”よくある話”、などという安易な言葉では突き放せない位に、私の心に深く切り込んでくるのを感じました。

    そんな物語は、家族それぞれの視点に順番に切り替わりながら進んでいきます。中でも介護をされる側の義母視点には息を呑みました。『孤独がこんなにつらいものだったなんて…。まるで無人島にいるみたい』と思う菊乃は、『もう生きていたって仕方がない。あと二年も生きてなにをするの?なんの意味がある?そうは思うものの、いざ死ぬとなると不安で仕方がなくなる』と辛い心中が窺えます。そして『七十歳死亡法案が通過した日を境に、嫁の顔つきが明らかに変わった』、『一日も早く死んでほしい』と『嫁が考えていることくらい手に取るようにわかる』という菊乃の心の内。しかし『遺産さえ手に入れば、もう用はない』と思っていることがはっきりした実の娘たちは全く頼りになりません。『どうせなら二年後じゃなくて明日ならいいのに。法律が施行されるまで、あと残り何日と計算しながら日めくりカレンダーをめくるのはつらい。真綿で首を絞められているみたい』という死亡法施行までの狂おしい日々を視点の切り替えでまざまざと見せつけられると、東洋子視点から見ていた感覚がひっくり返りそうにもなります。

    そんな物語を読み進めれば進めるほどに、これだけ大きなテーマを私などがレビューで簡単にまとめるなんてことは絶対に不可能だという諦めの境地にも至ります。

    そう、
    これは、なんて重い作品なんだろう。
    これは、なんて厳しい作品なんだろう。
    そして、これは、なんて切ない作品なんだろう。
    そんな風に感じました。

    そして、全ての人にとって幸せな結末なんてありえないのではないか?と感じた物語は、えええええっ!というまさかの急展開により鮮やかなまでにその幕をスパッと下ろします。そこに残るのは、今までの苦しい読書の時間はなんだったのだろうと思うくらいに爽快ささえ感じる読後感でした。この作品って何なの?ただただ、ただただ、そう感じました。

    年齢によっても、置かれている境遇によっても様々な考えが噴出するであろうこの作品。それは「七十歳死亡法案、可決」という衝撃的な言葉の裏に内在する、この国の様々な問題に光が当たる物語でした。それらはあまりに根深く、それでいて多くの人が日常の忙しさの中に振り返ろうとしてこなかったものでもありました。主人公・東洋子が送る介護の日々の中に色々なことを考えさせてくれたこの作品。とても読みやすい文章と、その構成の巧みさが故に、数々の問題の潜在が、すーっと心の中に沁み込んでいくのを感じたこの作品。強烈な書名の裏側に垣谷さんの強い思いを感じた傑作だと思いました。

  • 今の中高生くらいの年代から平均寿命が百歳を越えると言われています。
    もしも70歳までしか生きられないとしたらどうだろう。70じゃ早い、私なら生きれるだけ生きたい。

    衝撃的なタイトルだけど、誰もが直面する超高齢化社会について描ききっていて興味深い内容です。
    姑の介護に押し潰された東洋子は家出します。そこから物語は大きく展開していきます。引きこもり、ブラック企業、格差社会、遺産相続など数々の問題を背負った登場人物が奮闘しています。特に若者と老人の断絶感がリアルでした。とても他人事とは思えない。自分も今後直面しそうで夢中で読んでしまいました。

    私たちの世代は恐らく一生働かなくてはいけないと思います。私も出来ることなら今の仕事を続けていたい。まだまだ腕を上げたい、それにはたゆまぬ勉強が必要です。変化の急激な世の中にあってアップデートを続けなくてはいけない。また、老いにもけして勝てないでしょう。葛飾北斎は90の時にあと10年、いや5年生きられたら本当の絵描きになれるのにと嘆いていたと言います。三浦しをん「仏果を得ず」の伝統芸能の世界ては、「60の声がかかるころからよくなる」とありました。歳を重ねても芸を磨けたらいいのにとも思います。まぁもともとが凡庸なのですが、平凡を極めれば非凡になるとも言いますし、そこはぼちぼちやっていきます(*´∀`)

    そんな数々のジレンマが付きまとうだろうなとか、いろいろ自分に置き換えて読んでしまいました。
    そんなこんなですが、内容は重くはなく、概して明るく描かれています。読後感がよかったです。普段何処か他人事のように考えていたことを色々考えることができ、有意義でした。他にも垣谷美雨さんには魅力的な著作がたくさんあることを知りました。
    また読んでいきたいと思います。
    この本をレビューしてくださった四季子さん、ありがとうございました。

  • 70歳で人生終わり?
    面白そうなんで、ブックオフで、買ってきた〜
    「え〜!書き込みあるやん(T . T)」
    介護とか、同居の苦労の辺りに線引いてある…
    「もちろん自分は、同居の煩わしさを考えて二の足を踏んだ。しかし、家を買わなくて済むのなら、教育費に回せるお金が多くなる。それを考えて決断したのだ。」(線部分)「まさしくこれだ」と書き込みも…何か書き込み笑ける!
    …だから、まぁええか…
    何か介護とか嫁姑問題で苦労してそうで真実味がある!
    …けど、書き込みしたの売るな!とは思うけど…

    現実には、こんな法案通らんと思うけど、老後の事、考えさせられる。
    うちは、もう両親共、天に召されたんで、介護とかの苦労はもうないけど。

    でも、自分の時を考えると、家族に介護を強いるのはやめておこうと思う。今は、五体満足なんで、理解ある人のつもりやけど、自由が効かんようになれば、どう自身の考えが狂うか分からんし。

    その為にも、高福祉国家にしてもらわないと!既得権益なんて、潰して、国を転換しないとアカン…
    私も老害と言われないように精進します!
    働くのも苦でなく、自身が楽しめてイキイキできるのが良い。
    …ハードルは高い…

  • タイトル買いした一冊。
    読みやすくリアルな部分もある。

    家族とはなんなのか、長生きすることについて
    とても考えさせられる。

    世界旅行はほんとに意味がわからずイライラした。

  • 高齢者が国民の三割を超え、破綻寸前の日本政府は「七十歳死亡法案」を強行採決。施行まであと二年。

    主人公は、義母の介護に追われる50代の主婦、宝田東洋子。
    我儘放題の義母の介護に追われた十五年間だが、七十歳死亡法案のお陰で、その介護もあと2年と期限がついた。
    能天気な夫は、法案が可決されるなり、早期退職して、世界旅行に行くという。しかも、妻とではなく、友人と。全く呆れる夫だ(^^;;

    息子は一流大学を卒業し、一流企業に努めていたが、思うように業務成績を伸ばせず退職。
    プライドが邪魔をし、就職試験は全て落ちてしまい引き篭もりに。

    母親から介護の手伝いを強要されるのを嫌がる娘は、一人暮らしを始めてしまう。

    やりきれなくなった東洋子がとった行動は、、、


    垣谷先生は、主婦の気持ちを書かせたら右に出るものはいませんな!
    あっという間に介護もしたことのない自分が感情移入(笑)
    まるで自分が悲劇のヒロインにでもなったかのように一気読み(笑)

    最後は落ち着くところに綺麗に落ち着き、気分もスッキリ。

  • 『七十歳死亡法案、可決』
    なんてセンセーショナルなタイトルなんだ!
    そして何だか面白そう♪
    内容はともかく、読んでいることを親に知られてはいけない様な気がした笑

    主人公は宝田東洋子55歳
     15年も義母の介護に追われる日々を過ごす
    夫の静夫は58歳
     家事も育児も介護も妻に任せて働く会社員
    長女の桃佳は30歳
     祖母の介護から逃げる為に一人暮らし中
    長男の正樹は29歳
     エリートコースから外れ3年間引きこもり中

    そんな折、財政難の日本政府は「七十歳死亡法案」を強行採決した。施行される2年後には七十歳を超えている者は安楽死させられ、それ以外の者も七十歳の誕生日までが余命となる。
    賛成派・反対派と国民の意見も白熱する中、この法案を前に人々は何を考え何を決断するのか。

    いやぁ〜面白かった!
    垣谷美雨さんは、現代の家族模様を描くのが本当に秀悦だと思う。バラバラの家族でも各々が胸に秘めた思いや、育ってきた環境や時代背景の影響など、三世代の家族が同居する生活が見事に表現されていた。
    私も三世代家族で育ったので、ふと気付けば我が家と重ね合わせながら読んでいた。

    介護問題は現実にすぐそこに迫っている問題だ。
    既に介護経験のある方も多いと思うが、家族の介護は本当に想像を絶する苦労がある。東洋子のように、自滅してしまう前に強行手段をとることも場合によっては必要だと思う。
    親兄弟といった家族の介護もそうだが、自分自身が要介護となった場合どうするのか、どうしたいのか、認知症を併発した場合も考え、日頃から終活の一貫として身近に考えておく必要性を感じた。

    物語のタイトルの斬新さに目がいくが、内容自体は地に足のついた現実を直視した構成だった。介護問題をメインとして、若者の引きこもりや、結婚したくてもできない問題、過重労働の問題など、様々な社会問題を扱っている。小説の世界だけでなく、私たちを取り巻く環境の実態を浮き彫りにしているので、誰でも思い当たる節がきっと出てくると思う。

    読み進めるにつれ、このままどう終結するのか不安になったが、ラストの幕切りは予定外の方向から潔くもたらされた。そのおかげで、読み手側には自分自身がいずれ直視しなくてはならない課題だけが作者からそっと手渡され、読後感は意外にもすっきりしたものだった。
    読みやすくテンポよく進む中でも、作者の意図される思いをしっかりと読者に届けているのは、流石の垣谷美雨さんだった。

    日々の忙しさに追われ、ついつい先延ばしにしている現実は誰にでもあると思う。そこに直面する前に、将来を考える準備運動として是非読むことをオススメしたい作品!

  • タイトルに惹かれてつい買ってしまった。
    表紙の母、でもヒール履いてるし、すごいよ!

    「七十歳死亡法案、可決」
    うーむ
    そこから派生する様々な問題
    エゴがユーモラスに描かれる

    宝田家の男たちはホント、だめ!
    東洋子さんも介護に関わりすぎ
    なんて突っ込みながら読んだ

    垣谷美雨さんの話は痛快でいいな
    でも背景は重い

    ≪ 高齢者 誰が看取るの 私だけ? ≫

  • まずは題名に惹かれました。
    この法案が出来た事で皆がそれぞれに人生を考え出します。
    不必要なものや事は手放して。
    まずは登場人物の主婦が家を出ていく事から家族が変わっていきます。
    我慢する事をやめてみたら、自分がいなくてもどうにか家族は生活を送れるように。そして自分もやりがいや別の居場所を見つけて生きていけるように。
    1つの家族の話だけではなく、この法案が若者から高齢者を交えて話し合う場でのやり取りがとてもリアルでした。
    結末も良かったです。

    • ちゃたさん
      四季子さん、こんばんは。

      素敵な本のレビューありがとうございます。垣谷さんは「結婚相手は抽選で」でハマりましたがこんな面白そうな本があった...
      四季子さん、こんばんは。

      素敵な本のレビューありがとうございます。垣谷さんは「結婚相手は抽選で」でハマりましたがこんな面白そうな本があったなんて!早速ポチってしまいました。自分なら……と考えながら楽しく読めそうです。
      2023/02/07
    • 四季子さん
      ちゃたさん、こんばんは。

      コメントありがとうございます。題名に惹かれて手に取りましたがどんな結末になるのか…と思いましたがスッキリしてなる...
      ちゃたさん、こんばんは。

      コメントありがとうございます。題名に惹かれて手に取りましたがどんな結末になるのか…と思いましたがスッキリしてなるほどな、と。
      結婚相手は抽選で、私は読んだ事はありませんがこれまた惹かれてしまう題名ですね。
      ちゃたさんの感想も参考にさせてもらいます。
      2023/02/08
  • 国家財政が破綻寸前になり、70歳になると安楽死させる法案が可決、2年後に施行されることになった。
    面白く、かつ現代の社会問題について色々考えさせられるストーリー。

    専業主婦で義母の介護に追われる東洋子、仕事を口実に介護にも家事にも非協力的な夫、職探しはしつつもほぼ引きこもりの息子、祖母の介護に巻き込まれるのがいやで一人暮らしを始めた娘、介護されながらもワガママいっぱいの義母という、現代の家庭問題を凝縮したような宝田家で、この法案を巡り、さらに問題が悪化。
    東洋子はあと2年で介護から解放されるという喜びを感じるが、夫は残り少ない人生を謳歌しようと、仕事を早期退職し、世界旅行に出かけてしまう。しかも、友人と!

    ついに、東洋子がキレて家出をしたことで、残りの家族が協力し合うようになるという、東洋子にとってはなんともやりきれない展開だが、人は自分が追い込まれないと、家族であっても相手の苦労はわからないということだと思う。

    そして、いろんな議論を巻き起こし法案は、国民に危機感をもたらし意識を変えさせることができたことで、廃案の議論が始まった。
    設定は過激だが、今のバラマキ政治を変えるためには、このくらい突飛な提案で国民に政治に参画する意識を芽生えさせることが必要なのかもしれない。

  • 面白かったー!

    垣谷美雨さんは、何読んでもハズレなし。 
    言いたいことを代弁してくれるというか、
    痒いところに手が届く、そして気持ちいい!
    もう共感しかないです。

    主に介護の話です。
    いずれくるもの、
    しかしその前に自分の方が先に...なんてこともあるわけで、とにかく毎日を悔いなきよう、楽しんで生きなくちゃ!と思います。

    途中の話しにもありますが、
    自分が居なくても、仕事や家事は回っていく。
    必死こいて、やったとて、いざ居なくなれば他の人が考えてやるのです。
    ましてや、もっといい方法を見つけて、快適に改善されることもある。
    独りよがりの頑張りすぎは良くないなぁって思った。

    ついつい休みなもんで、一気読みしちゃいました。
    楽しかったー

全227件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1959(昭和34)年、兵庫県生れ。明治大学文学部卒。2005(平成17)年、「竜巻ガール」で小説推理新人賞を受賞し小説家デビュー。結婚難、高齢化と介護、住宅の老朽化などの社会問題や、現実に在り得たかもしれない世界を題材にした小説で知られる。著書に『リセット』『結婚相手は抽選で』『七十歳死亡法案、可決』『ニュータウンは黄昏れて』『夫のカノジョ』『あなたの人生、片づけます』『老後の資金がありません』『後悔病棟』『嫁をやめる日』『女たちの避難所』『四十歳、未婚出産』などがある。

「2023年 『うちの父が運転をやめません』 で使われていた紹介文から引用しています。」

垣谷美雨の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
朝井 リョウ
辻村 深月
又吉 直樹
湊 かなえ
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×