昭和45年11月25日: 三島由紀夫自決、日本が受けた衝撃 (幻冬舎新書 な 1-7)

著者 :
  • 幻冬舎
3.74
  • (12)
  • (32)
  • (15)
  • (4)
  • (2)
本棚登録 : 219
感想 : 37
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (284ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784344981850

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • とても良質な理系本レビューを載せてるこのサイトの書評がきっかけで読んだ。
    三島の演説も檄文も全容を知ったのは初めて。彼の文学はこの日に完成したのだろうか…。
    昭和45年11月25日―三島由紀夫自決、日本が受けた衝撃: 中川右介 - とね日記 https://t.co/ol0nRdR5wf

  • 三島由紀夫は単なる人気作家ではなく、あの時代のスーパースターだったようです。当時80万部の平凡パンチが1967年春ミスターダンディの読者投票をした結果(11万以上の投票)は、1位が2万票近くの三島由紀夫で、2位以下が三船敏郎、伊丹十三、石原慎太郎、加山雄三、石原裕次郎、西郷輝彦、長嶋茂雄、市川染五郎、北王子欣也だったそうです。中川右介氏の「昭和45年11月25日 三島由紀夫自決、日本が受けた衝撃」、2010.9発行です。文壇、演劇・映画界、政界、マスコミ百数十人の事件当日の記録をもとにしたノンフィクション

  • 三島由紀夫割腹を、当時の人々の反応から映し出す。作家や出版関係者、芸能人が主だけれども。/一読、おおむね現代に属する時代でも、これだけ証言が食い違うのであれば、いわんや何百年前の資料においておや、の思い。単純な記憶違いもあれば、意図的な記録・記憶の改ざんもあるのだろうけれど。/「情報が多すぎて、何が真実なのかわからない。四十年前に、三島由紀夫は情報化時代を体現していたのである。」(p.274)という感懐も。/今思い返してみると、あの事件につながる発言や行動があった、という証言がいくつもあり。/また、三島への当時の人々の見方も垣間みえる。グロテスクに浮いていた、という回想もあれば、一種のスターとしてもてはやされ、また苦々しく見てる人もいて、と。/様々な証言がひとつの像を結ぶのではなく、多面体としての三島像を浮かび上がらせる。

  • 三島由紀夫が市谷の自衛隊東部方面隊総監部に乗り込み、自衛隊の決起を促し自決した三島事件から40年以上経つ。この本には三島由紀夫は出てこない。三島の周囲にいた120人の証言である。証言者は作家川端康成から椎名誠、政治家田中角栄から菅直人、芸能人中村歌右衛門からドリフターズ、歌手美空ひばりからユーミン、等等多彩である。もちろん嘆き悲しむ人から、嘲笑する人までいるわけだが、当時の昭和日本の社会的な雰囲気が良くわかる本である。時代の切り口としては大変よく出来たドキュメンタリーとなっている。

  • 知れば知るほど三島事件の謎が深まるばかり。

  • 三島の主義主張には共感しないけれど、なぜだか惹かれては彼の小説を幾度も手にしてきた。この本に出てくる百余人の証言者たちにも熱烈なシンパは殆ど出てこない。ただ彼のスター性カリスマ性による求心力は大きなもので死後40年経った現在でもその力は持久している。アンチであったはずの大江がいちばん三島の精神性を受けとめ、アンチのアティチュードのまま答えているのが印象的だった。1975年11月25日の衝撃と時代の空気を感じることができた。

  • 「1970年11月25日あの奇妙な午後を僕は今でもはっきりおぼえている」と村上春樹の「羊をめぐる冒険」は始まる。昭和45年11月25日がどんな時代の一日であったかを知るにはとても良いやり方で、この本は書かれている。100人以上の著名人が11月25日をどう感じどう過ごしたか、又その人が三島とはどのような位置関係にあったかを知る事で間接的に時代と三島を知る事ができる。先の村上春樹にも少なからず影響を与えたはず。そして読めば読むほど、三島は自身の信じる陽明学、「知行合一」の最後の実践者であると再確認することになる。それから40年、時は流れて今、時の総理は憲法改正、自衛隊の国軍化を目指している。右翼化する日本と言う人もいる。しかし三島の時代と比べてもどれほどの人が憲法や自衛隊の事を本気で考えているのだろうか?平和ボケもいいかげんにして欲しいと言いたくなる。与えられた物に満足していてはいつまでたっても本当の戦後は終わらない。三島の檄文をあらためて読んでほしい。

  • 三島由紀夫の文学論に直接触れるのではなく、時代を共有した諸氏100名以上の回想を述べることで、却って三島由紀夫がどういう存在だったのか、そして昭和45年とはどのような雰囲気の時代であったのか、断片的にとはいえ分かり、非常に面白かった。

  • ファンなら読んでいて、
    本書がある三島作品のトリックを導入しているのが、
    よくわかることと思う。

    こんなに沢山の人が事件について語っていたとは。
    いやはや、著者の努力に頭が下がるばかり。

  • 事件自体はほんの数時間の出来事だった。しかし、その事件の発生は
    各界に大きな衝撃をもたらした。

    日本を代表する作家であり、ノーベル文学賞受賞の可能性も取り沙汰
    された三島由紀夫は自身が主催する民兵組織「盾の会」会員を引き連れ、
    自衛隊市ヶ谷駐屯地を訪れた。

    三島と自衛隊は近しい関係にあった。だが、この日の訪問は穏やかには
    終わらなかった。

    東部方面総監を人質に取り、自衛隊員にクーデターの決起を促す
    演説を行う。三島の演説には自衛隊員からのヤジが飛ぶ。

    これだけでも充分な大事件である。その後、三島は自衛隊員が彼と
    一緒に立とうとしないことを確認し、切腹という方法でこの事件の幕
    引きをする。

    その日、昭和45年11月25日。三島由紀夫と盾の会の事件は、当時の
    著名人、またその後、世に出ることになる著名人にどんな衝撃を与え、
    何を残したのかを時系列で綴ったのが本書である。

    膨大な資料を駆使して120人の事件の受け止め方を描いており、
    この事件を検証した類書とは趣を異にしている。

    今、「11月25日」といってもすぐに三島由紀夫と盾の会事件と答える
    ことが出来る人は少ないだろう。あの日に何が起きていたのかを
    追体験するにはいい。

    事件検証の資料は何冊か読んだが、結局、三島由紀夫が何を思い、
    このような行動に出たのかは分からなかった。

    もしかしたら、クーデターなんて当の三島自身も可能だなんて思って
    いなかったのではないか。あの日、東部総監室の赤い絨毯の上で
    切腹し、死に至ることは彼が夢見たナルシシズムの終着点では
    なったのだろうか。

    「三島は季節を間違えたな。桜の季節にやるべきだった」

    寺山修二が「天井桟敷」のメンバーに言ったという言葉が印象的
    だった。そう、何故、11月だったのだろう。桜の舞う季節だった
    のなら、その死はまた違った印象を残したのかもしれない。

    三島さん、いや、公威さん、おもちゃの兵隊に囲まれて、あなたは
    自分の理想とする死に方で死んだのですか?

全37件中 11 - 20件を表示

著者プロフィール

1960年生まれ。早稲田大学第二文学部卒業。「カメラジャーナル」「クラシックジャーナル」を創刊し、同誌のほか、ドイツ、アメリカ等の出版社と提携して音楽家や文学者の評伝や写真集などを編集・出版。クラシック音楽、歌舞伎、映画、漫画などの分野で執筆活動を行っている。

「2019年 『阪神タイガース1985-2003』 で使われていた紹介文から引用しています。」

中川右介の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
三島由紀夫
村上 春樹
村上 春樹
三浦 しをん
村上 春樹
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×