その癖、嫌われます (幻冬舎新書)

著者 :
  • 幻冬舎
2.54
  • (1)
  • (5)
  • (11)
  • (13)
  • (5)
本棚登録 : 114
感想 : 22
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (175ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784344982581

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 無くて七癖といったところで、客観的に意識して自分に当てはまる悪癖は消していくしかありませんね。

  • 僕はいろいろと、自分でも嬉しいと思っていない癖があります。それが嫌われますよ、という本。まさにそのまんまの本。しかも、それって癖じゃねえだろ、というものまで(微妙だとはいいながら)あげられています。
    癖こそがその人を表すものだ、というような展開を期待したのですが…。
    本の文章にはあまり大したことは書いてありませんが、そういう羅列を見て、ああ俺はこんなにも嫌われるのだなと気がつけばよし、なのでしょうか。見た目が9割とか癖を直せとか、よっぽど人に好かれたいのだなあ…。

  • 日頃、いろいろな教養を蓄えるために様々な分野の本を読みあさっているのだが、いくら、知識や教養を高めても、つまらない癖のせいで周りの人を不快にさせたら、台無しである。この本では、癖というのは人の仕草のうち、一般の人とはちょっと外れており、かつ、人を不快にさせるものとしている。クチャクチャ音を立てて食べたり、舌打ち、貧乏揺すりをしたり、キーボードを叩く音がうるさかったりと、私も人の仕草を見てイライラさせられることも多いのだが、同時に人をイライラさせている癖がないかということでチェックの意味で役に立った。

  • 目新しいことはなかった。新人ビジネスマンにとっては一読してもよいかも。

  • 「ああ、これも癖に分類されるんだー」と思うようなものがいくつかあった。何か癖があったら治したいと思い読んでみたが、そんな軽い気持ちで読んでも響くものはないかも。自分にはなかった。誰か癖を指摘されて、何とか治したいと思ってる人が読むとまた違うかな?

  • 【新刊情報】その癖、嫌われます 141.7/タ http://tinyurl.com/6rkypfx クチャクチャ食べる、貧乏ゆすり、舌うち…。他人を不快にさせる癖は、挙げればキリがない。演出家として役者の癖と格闘してきた著者が、自分では気づきにくい癖とのつき合い方を指南 #安城

  • 癖とは、
    その人がいつもそうする習慣的動作や行動の個人的な傾向のうちで、好ましくないもの
    そう、好ましくないもの
    という癖があるよねっていわれたら、「できればやめてほしいと思っているのである」
    上から目線で話す癖(うちの上司は、これだから、いやなんだ)
    第3者の目を意識することが、癖を直す1歩となる。
    肝に銘じるかな。

  • よく聞くような話もいくつか見受けられたが、確かに注意したほうが良いと思われることもいくつか。

  • 自分の癖が誰かにとっては拷問になる。

    最近、日常的に感じていた事が書かれていた。

    周囲の誰も気にしていないが、自分はどうしても気になってしまう他人の癖。
    「たかが癖」ではあるが、それが原因で会社を辞めてしまう例も書かれている。

    色々と癖の直し方も書かれているが、結局自分では無い(そして相手に言えるものでもない)ので状況は変わらない。
    が、自分だけの悩みが書かれているだけで気持ちは軽くなった。

    誰かの癖に悩んでいる人だけではなく、「なぜか周りが(心当たりはないのに)冷たい」と思う人は一度読んでみた方が良いかもしれない。

    知らないうちに誰かに拷問しているかもしれないのだから。

  • 移動の隙間読みに、と駅で題名にひかれて購入。
    「人は見た目が9割」というヒット本の著者なのが気になったのもあった。読後は、★ひとつ。肝心な「どうすればよいか」に言及されておりず、こんな癖もあるという羅列に終わっており、残念。
    「癖」をフィードバックしてくれる仲間を持つことが、大切だと思う。

全22件中 11 - 20件を表示

著者プロフィール

1956年 福岡県生まれ。横浜国立大学教育学部心理学科卒。一般社団法人演劇集団ワンダーランドを主宰。宝塚大学東京メデイア芸術学部教授。劇作家・演出家として活躍する一方、さいふうめい名義で漫画『哲也 雀鬼と呼ばれた男』の原案を担当し、講談社漫画賞を受賞。著書はベストセラーとなった『人は見た目が9割』など多数。

「2022年 『マスク時代リモート時代の《新》コミュニケーション』 で使われていた紹介文から引用しています。」

竹内一郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×