空海 塔のコスモロジー

著者 :
  • 春秋社
4.00
  • (1)
  • (4)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 32
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (254ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784393135457

作品紹介・あらすじ

仏教にも造詣の深い建築家が、三重塔や五重塔、多宝塔の構造、さらに諸寺院の伽藍配置等も考慮しながら、高野山根本大塔に込められた空海の思想や宇宙観、独創性を探る。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 大塔は空海設計の日本独自の塔
    ☆柱は宇宙・神との交信装置?

  • 塔とは世界の中心を示すものであるとともに、こころの空間構造を示すものでもあるという視点がとても斬新。
    そして見るだけではなく、そのまわりを回るものでもある。その時、あなたは世界の中心とひとつに溶け合っている…。

    ちょっとない、不思議な読書体験だった。

    ハードカバーのせいか、あまり読まれていないみたいだが、この著者のうち、もっとも読みやすく、かつ代表作。自信をもってイチオシです。

  • 分かりやすい文、たくさん挿入された写真や図解。興味深い内容。お推めです。

    1部 柱、そして五重塔
      1、塔と柱信仰 
      2、五重塔の不思議 
      3、中心から周辺へー舎利信仰の寺・飛鳥寺=創建法隆寺と四天王寺=仏舎利と仏像が同格になった「新創建」法隆寺=薬師寺へ=裳階の不思議=仏舎利を持たない塔の出現=広告塔としての七重塔・東大寺と国分寺=孤立する塔興福寺、東寺
    2部 塔その豊穣のかたち
      1、塔のはじまりー涅槃を形で表現、宇宙卵・宇宙山・宇宙樹、コスモロジー、塔とは周りを回る
      2、歩くことと瞑想することー石窟(アジャンタ、エローラ、カールラー)、動と静の祈り
      3、嫌われた半球体ー須弥山
      4、展望台として、三次元座標として、塔が曼荼羅だった
    3部 空海創建の塔
      1、柱がほとけになったー東寺、シンプルな樹木信仰から構造的宇宙へ
      2、「地、水、火、風、空」が塔になる
      3、空海の大塔を創造復元するー根来寺大塔
      4、ぜひとも二つ必要だった大塔ー二つの大塔二つの曼荼羅
      5、胎蔵と金剛界、どちらを先に
      6、多宝塔から五輪塔へ

  • 2010.1.13改めて気にかかったのでupdate.

    ===
    (過去の記録)
    たまらなく興味を惹かれるタイトル。
    東京タワーの見えるこの書斎で出逢えるなんて。

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

建築家・著述家

「2021年 『持統天皇と男系継承の起源』 で使われていた紹介文から引用しています。」

武澤秀一の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×