中村元選集〈第3巻〉/東洋人の思惟方法〈3〉日本人の思惟方法

著者 :
  • 春秋社
3.25
  • (1)
  • (0)
  • (2)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 38
感想 : 2
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (494ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784393312032

作品紹介・あらすじ

日本人とは何か。古典作品や仏典などあまたの文献の分析をもとに、風俗・習慣をもふまえて、日本人に特有の思惟方法を考察。新編集による決定版選集。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 【メモ1】
    正式タイトル:日本人の思惟方法――諸文化現象、ことに仏教の受容形態にあらわれた思惟方法の特徴 
    シリーズ:中村元選集
      なお、第1巻 『インド人の思惟方法』、第2巻 『シナ人の思惟方法』、第3巻 『日本人の思惟方法 』には、「東洋人の思惟方法」という副題(または副・シリーズ名?)が付されている。
    著者:中村元(1912-1999)  インド哲学、仏教。


    【目次】
    はしがき(一九八八年十一月二十八日 著者) [i-ii]
    目次 [iii-v]
    凡例 [vi]

    第一章 序 003

    第二章 与えられた現実の容認 013
    一 現象界における絶対者の把捉 
    二 現世主義 
    三 人間の自然の性情の容認 
    四 人間に対する愛情の強調 
    五 寛容宥和の精神 
    六 文化の重層性と対決批判の精神の薄弱 

    第三章 人間結合組織を重視する傾向 117
    一 人間関係の重視 
    二 個人に対する人間関係の優越 
    三 有限なる人間結合組織の絶対視 
    四 家の道徳の尊重 
    五 階位的身分関係の重視 
    六 国家至上主義の問題 
    七 特定個人に対する絶対帰役 
    八 権威の尊重と外国崇拝 
    九 帝王崇拝 
    一〇 宗派的・派閥的閉鎖性 
    一一 力による人間結合組織の擁護 
    一二 社会生活における活動の強調 
    一三 道徳的反省の鋭敏 
    一四 宗教の教義に対する態度 
    一五 むすび 

    第四章 非合理主義的傾向 396
    一 非論理的傾向 
    二 論理的斉合性ある思惟能力の欠如 
    三 論理学の未発達 
    四 直観的・情緒的傾向 
    五 複雑な表象を構成する能力の欠如 
    六 単純な象徴的表象の愛好 
    七 客観的秩序に関する知識追及の弱さ 

    第五章 シャーマニズムの問題 455

    結語 [475-478]
    索引 [1-16]


    【メモ2】
    ・一応、商品ページ
    出版社<http://www.shunjusha.co.jp/detail/isbn/978-4-393-31203-2/

    ・とても細かい。
    環境イーハトブ<http://kankyo-iihatobu.la.coocan.jp/index.html>というサイトでは、「中村元の世界」と題して、本書(『日本人の思惟方法』)を細かく読んで公開されていらっしゃいます。

    ・『中村元選集』の構成
    第1巻 『インド人の思惟方法 東洋人の思惟方法 I』
    第2巻 『シナ人の思惟方法 東洋人の思惟方法 II』
    第3巻 『日本人の思惟方法 東洋人の思惟方法 III』
    第4巻 『チベット人・韓国人の思惟方法 東洋人の思惟方法 IV』
    第5巻 『インド史 I』
    第6巻 『インド史 II』
    第7巻 『インド史 III』
    第8巻 『ヴェーダの思想』
    第9巻 『ウパニシャッドの思想』
    第10巻 『思想の自由とジャイナ教』
    第11巻 『ゴータマ・ブッダ I 原始仏教 I』
    第12巻 『ゴータマ・ブッダ II 原始仏教 II』
    第13巻 『仏弟子の生涯 原始仏教 III』
    第14巻 『原始仏教の成立 原始仏教 IV』
    第15巻 『原始仏教の思想 I 原始仏教 V』
    第16巻 『原始仏教の思想 II 原始仏教 VI』
    第17巻 『原始仏教の生活倫理 原始仏教 VII』
    第18巻 『原始仏教の社会思想 原始仏教 VIII』
    第19巻 『インドと西洋の思想交流』
    第20巻 『原始仏教から大乗仏教へ 大乗仏教 I』
    第21巻 『大乗仏教の思想 大乗仏教 II』
    第22巻 『空の論理 大乗仏教 III』
    第23巻 『仏教美術に生きる理想 大乗仏教 IV』
    第24巻 『ヨーガとサーンキヤの思想 インド六派哲学 I』
    第25巻 『ニヤーヤとヴァイシェーシカの思想 インド六派哲学 II』
    第26巻 『ミーマーンサーと文法学の思想 インド六派哲学 III』
    第27巻 『ヴェーダーンタ思想の展開 インド六派哲学 IV』
    第28巻 『インドの哲学体系 I 『全哲学綱要』訳註 I』
    第29巻 『インドの哲学体系 II 『全哲学綱要』訳註 II』
    第30巻 『ヒンドゥー教と叙事詩』
    第31巻 『近代インドの思想』
    第32巻 『現代インドの思想』
    別巻1 『古代思想 世界思想史 I』
    別巻2 『普遍思想 世界思想史 II』
    別巻3 『中世思想 世界思想史 III』
    別巻4 『近代思想 世界思想史 IV』
    別巻5 『東西文化の交流 日本の思想 I』
    別巻6 『聖徳太子 日本の思想 II』
    別巻7 『近世日本の批判的精神 日本の思想 III』
    別巻8 『日本宗教の近代性 日本の思想 IV』

全2件中 1 - 2件を表示

著者プロフィール

新潟大学人文学部准教授
1977年、東京都八王子市生まれ。1999年、東京都立大学人文学部史学科卒業。2009年、東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学、博士(史学)。
八王子市総合政策部市史編さん室専門員、獨協大学法学部特任助手を経て現職。
著書・論文に、『東京の制度地層』(公人社、2015年、共著)、『新八王子市史 通史編5近現代(上)』(八王子市、2016年、共著)、『新八王子市史 通史編5近現代(上)』(八王子市、2017年、共著)、「1930・40年代日本の露店商業界紙『関西俠商新聞』・『小商人』・『日本商人』について」(『資料学研究』12号、2015年)、「戦災の記憶の継承と歴史資料――長岡空襲の事例に即して」(『災害・復興と資料』8号、2016年)など。

「2018年 『近現代日本の都市形成と「デモクラシー」』 で使われていた紹介文から引用しています。」

中村元の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×