ピアニストの脳を科学する: 超絶技巧のメカニズム

著者 :
  • 春秋社
3.76
  • (51)
  • (97)
  • (75)
  • (13)
  • (2)
本棚登録 : 997
感想 : 113
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (276ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784393935637

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 本屋さんで見かけて、面白そうだな〜と買ってみた書籍。

    面白かった。

    紙の本を買うなんてすごく珍しんだけど、表紙といい、音楽と「脳」という組み合わせが、面白いことが書いてありそうな予感がしたんですよね。

    著者は、自らもピアノを弾く医学系・工学系の方。手を痛めてピアノが弾けなくなったことから、ピアニストの故障や、故障しないためのメカニズムなどを研究することになったとのこと(間違っていたらごめんなさい)。


    超絶技巧を駆使するピアニストというものは、身体的に訓練した結果だ、と思っていたけれど、実は脳の使い方が一般人(ピアノをプレイしない人とか、アマチュアのピアニストとか)とは異なっている(異なるように変化している)ということが書かれていました。

    数々の論文を引用しての内容は、示唆に富んでいて面白かった。


    そして「フォーカル・ジストニア」という疾病を初めて知りました。腱鞘炎などの「身体の疾病」ではなくて、脳の回路がエラーを起こす疾病とのこと。
    訓練して、脳の回路の省エネが進んで行った結果、ちょっとやりすぎた進化をしてしまうらしい。

    これを読んで思い出したのは、NHK朝の連ドラの「カムカムエブリバディ」で、トランペットが吹けなくなってしまったジョーのこと。こういう疾病があることを知らなかったので、「きっと精神的なことなんだろうなぁ、この時代には対処できなかったのかなぁ」と勝手に思い込んでいたけれど、脳が関係する疾病だったかもしれなかったと。
    現在で確立した治療方法はないとのこと。そんな疾病があることを知ることができて勉強になりました。


    私は、ちょう初心者として音楽を習ったりしているんだけど、子供の頃から音楽をやっている人ってすごいんだなぁ〜と、再確認させていただきました。いいなぁー。子供の頃に戻ってピアノ習い始めたかったなぁ〜笑

  • これは個人的に名著だった。子供を持つ親は読んでみるべきだし、読んだらうーんやっぱり楽器の一つは習わすよね?と感じると思う。
    これ読むタイミングが下の息子が楽器を習い始めたいと本人の意志がはっきり見えて環境も条件も整い教室にアプローチ取って調整してたところなので、この道でよしと後押し勝手にしてもらった本でもある。

    確かピアノを習いたいと自分で言い出して5歳から15歳くらいまで約10年間ダラダラと習ってきたにわかの感じだけど、音感がわかることやクラシックとの接点が持てたことにより得れたことは自身でよく理解しており、それ以上に脳科学的にこんな恩恵もあったのかと知ることにより、習わせてくれた親に感謝でしかない。

    勉強は地頭勝負の世界だけど、音楽は幼少期から少しずつでも触れることで確実に可能性を広げてあげられる習い事だよなぁと改めて感じる本であった。

  • ピアニストはアマチュアよりも脳細胞の活動を省エネして指を早く動かしている!更には神経細胞も増加している!

    ピアノを弾くと右脳が発達するとよく聞くのは、左脳から右脳へ漏れ出る電気信号に吊られないように右脳が対応して右脳が左手に出す電気信号が強くなるため。(?)

    幼少期9歳頃までに音感教育や音楽訓練によって、大人になってからも変化しやすい脳を育てる。「むかし取った杵柄」こう言った考えや概念はピアノに限らず様々な面で共通するのではないかと思った。

    音楽家は脳幹が発達しており言葉のニュアンスを聞き分けるのに長けている。言葉を処理する力に移転し訓練していない言語を聴き取る能力までもが向上する。

  • 脱力や奏法に関する話は、ただ知って面白いと言うだけでなく、実際のピアノ演奏に取り入れられる実践的な内容だというところがピアノ独学者にはありがたかった。この本のおかげで脱力や音色に対する解像度が一気に上がった。

  • 肩から腕全体を使った「しなり」の習得に関して、野球のピッチングでの例を引いてたのが興味深かった。
    まずは正確性よりも思いっきり勢いよく、と言う練習から始めないと、「しなり」は習得できなかったと言う。
    以前バイオリンの教本で「音の良さや響き、音程の正確さなどを気にせず、まずは大胆に弓を動かすことを覚えないと」と書かれていたことを思い出した。
    最初から細部に気を配っても、小さく無難にまとまってしまうだけなのかもしれない。
    中島聡さんの「なぜ、あなたの仕事は終わらないのか」でも書かれていたけど、彫像を作る際、眉毛から彫り始める人はいない。
    楽器を練習するときにはつい細かいことに目が向きがちだけど、もうちょっと視点を引いて、身体全体からのアプローチにも注目していきたいと思った。
    ピアニストの脳と身体能力と言う話題に限らず、最後の方では音楽を用いて耳鳴りを治療したり、パーキンソン病の人が頭の中で歌いながら歩くと歩行機能が回復したりなど、音楽に関わる興味深いトピックが取り上げられていたのも楽しかった。

  • 左右独立した指の動きや初見演奏から、超絶技巧までピアニストの特異な能力を脳科学の観点で検証した本。「話すように弾く」というのが印象的でした。耳が発達するので語学の習得力も向上するという副次効果もあるのだそうです。
    続きはこちら↓
    https://flying-bookjunkie.blogspot.com/2020/01/blog-post_7.html
    Amazon↓
    https://amzn.to/39MrF0x

  • 2012年初版で2019年9月で23版。隠れた名著ですな。
    プロとアマチュアでは脳からして違う。脳の発達は子供時代が勝負。つまり、プロになるには子供時代からの鍛練が不可欠☹️。
    とはいえプロのレベルを求めるのでなければ、練習は裏切らない←救い~(*T^T)。
    多国語スピーカーやダンサーの脳科学も研究している人いないかしら?

  • 『3つのグル ープの中で 、指を動かす神経細胞の働きが最も向上したのは 、当然 、毎日 2時間ピアノを弾いて練習したグル ープでした 。しかし意外なことに 、イメ ージ ・トレ ーニングをしたグル ープも 、指を動かす神経細胞の働きが向上していたのです 。』自分の興味のある語学学習・音ゲー・ラップなどとの関連性を見出しながら読むと面白かった

  • 一流のピアニストは脳科学の視点で見ても特殊で素晴らしいものなのだなと。

    実験に基づく結果の記載構成になっていて、実験方法も含めて驚きと納得の連続でした。

    純粋に読んでいて面白かったです。

  • 科学者であり医学博士である著者が、ピアニストの技巧のメカニズムを科学的に分析した結果を記した本。多くの研究結果や論文を引用し、論理的かつ正確に論述されており説得力がある。極めて興味深い良書。印象的な記述を記す。
    「ピアニストの超絶技巧は、生まれついての才能というよりも、成人するまでのたゆまぬ練習によって培われたものである」p4
    「ピアニストとそうでない人の決定的な違いは「脳」にある」p5
    「11歳までに行う練習は、すればするほど(脳の)鞘を発達させるが、12歳以降は、練習をたくさんすれば鞘が発達するというわけではない」p18
    「多くのピアニストは、一度も練習したことがなく、楽譜を見たことのない曲でも、一度聴いて記憶したメロディは、頭の中でイメージするだけで、難なくピアノで弾くことができます」p35
    「ピアニストの脳は、ミスすることを事前に察知し、意図しない音を鳴らそうとする指に対して、急ブレーキをかける指令を送ります」p43
    「7歳までにピアノを始めた人と、7歳以降にピアノを始めた人では、前者の方が聴覚野の神経細胞の数が多いことが知られています。音感は9歳までにほとんど決まるという意見もありますし、音楽の訓練を始めた年齢が早ければ早いほど、ピッチを正しく認識したり、リズムを正確に感じとる能力が高い」p70
    「音楽訓練の効果が言葉を処理する能力に転移し、訓練していない言語を聴きとる能力までもが向上する」p81
    「感情を伝達しようという声に対しては、音楽家の脳は敏感に反応する」p82
    「初見演奏では「複数の音符を記憶する」「目が複数の音符の情報を一度に読みとる」「適切な指使いを瞬時に選択する」作業を行っている」p105
    「回答者の77%が、過去5年のうちに、ピアノの練習あるいは演奏をしていて体調不良を経験したことがあると回答した」p142
    「1日練習しないと自分が気づき、2日練習しないと批評家が気づき、3日練習しないと聴衆が気づく」p205

古屋晋一の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
池井戸 潤
ジョン パウエル
シーナ・アイエン...
佐藤 優
クリス・アンダー...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×