古武術で毎日がラクラク! 疲れない、ケガをしない「体の使い方」 (祥伝社黄金文庫)

  • 祥伝社
3.57
  • (5)
  • (16)
  • (19)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 198
感想 : 19
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (147ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784396315689

作品紹介・あらすじ

重い荷物を持つ、階段を上る、肩こりをほぐす、老親を介護するetc.修行無しで身につく、体育「2」の荻野アンナも即、使えた「古武術」の"秘伝"。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 借りたもの。
    日常生活に古武術の要素を取り入れ、日々の生活の身体的負担を軽減させる。
    スーパーの袋の持ち方など、日常での活用から介護の現場で活かせるものまで。…介護関係の内容が多いような印象。
    ヨーガででてくるアーサナ(ポーズ)にも似たものがあり、どれも通じているのかもしれない。全身の力を使って最大限の力を発揮するという古武術。身体の本来の(自然な)使い方によってそれを行うのだから、さもありなん。
    イラストもわかりやすかったけれども、読んでいて本を片手にできないため、動画で見たりレクチャーしてもらいたいと思ってしまった……
    でもやってみれば本当にすぐできるものばかり。

    岡田慎一郎『親子で身体いきいき 古武術あそび』( https://booklog.jp/item/1/4140112387 )とも併読。著者の甲野善紀氏が、上記、岡田慎一郎氏に大きな影響を与えたとのこと。
    狐の手など、被る内容もある。

  • 介護や護身術や日常の所作をラクにする方法が色々載っていて、しかも分かりやすく難しくない。すぐに実践できるものばかりで、実用的です。
    3時間程で読破できる分、若干の物足りなさを感じますが、面白かったので満足です。
    僕の評価はA+にします。

  •  古武術について全く知らなかった荻野アンナさんが、古武術研究家の甲野善紀さんから教わった、普段の生活の中ですぐ役に立つ「体の使い方」を、1テーマ見開き2頁のTips形式で説明してくれています。しかもこの説明にはかわいらしくてわかりやすいイラストが付されていて、写真なんかよりよっぽどわかりやすい!
     スーパーの袋や鞄の持ち方など、日常生活に役立つちょっとしたアイデアだけでなく、肩こりなど体のほぐし方に、護身術としての技や介護術なども紹介されています。一部難しいものもありますが、そのほとんどはその通りやってみればすぐできるものばかり。これらのテクニックを通して、体全体を連動させて力を使わない体の使い方を体感してもらえるのではないでしょうか。
     甲野さんの本は色々出ていますが、その中でもダントツにわかりやすく、すぐに実践できるものが多いです。「古武術の体の使い方ってどんなんだろう?」と興味を持たれた人から武道を始められた初心者にもオススメしたい一冊です。

  • とっかかりには良い。他の本もあたってみよう。一本歯の下駄が欲しくなった。

    • 猫丸(nyancomaru)さん
      内田センセと甲野善紀が対談した「身体を通して時代を読む」は読みました。面白かったです。
      私には実践出来そうに無いけど、、、如何ですか? > ...
      内田センセと甲野善紀が対談した「身体を通して時代を読む」は読みました。面白かったです。
      私には実践出来そうに無いけど、、、如何ですか? > 「一本歯の下駄が欲しくなった。」
      2013/01/08
  • あとがきに「スポーツは人間の作ったルールによってその世界が成り立っている」、でも武術は基本的に「自然に決まっているルールや性質を基にして成り立っている」とあった。そして、「武術そのものが、本来は非日常的状況への対応のために存在している」ともあった。
    この言葉は心に響いた。何か、自分は何者か、という問いに対して示唆を与えてくれる気がした。

  •  合気道の基本から古武術を応用した基本的な実生活に役立てる技術が分かりやすく示されていました。
     実際にやってみても確かにと思うところも多く、読見返しながら役立てられる良作品です!
     気軽に読めるものでした。

  • 鉄人28号歩き

  • なんだか腑に落ちるものがあって実践してみようと思う!三脈の話とか興味深い。

  • 2022/28/28

    789||オ (3階芸術・体育)

    “疲れやすい方”“力がなく、介護 等に困っている方”日本古来の古武術は、室町時代の弓術から発展し、戦国 武士の間で行われてきました。
    特別な訓練 等をしなくても、いつでもどこでも気軽にできる『立ち方』『歩き方』『全身を使った力の使い方』等 ちょっとした“呼吸(コツ)”でできるので、試してみてはいいかがでしょうか。

  • 日常生活に役立つ古武術のテクニックがわかりやすい図入りで説明されている。
    介助で人を立たせる方法、楽な荷物の持ち方、不審者に手を掴まれた時の撃退方法など。
    筆者の古武術を教えてくれる師匠へのリスペクトが感じられる。読み物としても実用書としても良い本だった。

  • 実はこの著者の本は読んだことがある。
    この文庫版は、手元に置いて繰り返し読めるところが実に便利!以前読んだ本は甲野さんの写真が主だった。
    今回は文章が萩野アンナさんで、気軽に読みやすく、イラストもわかりやすくポイントが押さえられてて実に良い!

  • 新書文庫

  • 生活に役立ちそうなことが多く書かれていて便利なのに、いきなり馴れ馴れしく語りかけてくるような文体が私に合わない。残念。

    そして自己防衛のくだりは楽観的すぎな気がします。

  • まとめ手のレベルがちょうどいいのか、読みやすい。

  •  生活に役立つ古武術。
     こういうターゲットのしぼり方はありだし、なにか始めるにしても「具体的に何の役に立つのか」が明示できているところは強い。

     イントロダクションとして最適。

  • 古武術すごい!
    と思わせる。
    本を読んでやってみても正しくできているのかわからないのが残念。
    道場に教わりに行きたい。

  • 普段の体の動かし方を教えてくれる本です。
    普段の生活で結構役立つ事書かれてます。
    肩こり解消法みたいのも載ってました。これから毎日実践してみようと思います。

全19件中 1 - 19件を表示

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
佐々木 圭一
ジェームス W....
ウォルター・アイ...
ロバート キヨサ...
三浦 しをん
ヴィクトール・E...
ピエール ルメー...
トニー・ブザン
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×