時代考証家が教える 江戸の暮らしがわかる本 (じっぴコンパクト文庫)

著者 :
  • 実業之日本社
3.50
  • (0)
  • (4)
  • (1)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 43
感想 : 6
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (240ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784408456515

作品紹介・あらすじ

一概に江戸時代といっても、約二百六十年の治世の中では、文化も街並みも様変わりしています。家の造りやちょん髷でも、江戸時代前期と後期では違います。しかし私たちが時代劇で観る江戸は、いつも同じ。果たして本当の江戸とはどのようなものだったのでしょうか?時代考証家である著者が「たった一人の将軍様のお食事に二百人」「ねずみ小僧は盗んだ千両箱を担げたか?」など、将軍の一日や武士のしきたり、庶民の暮らしぶりなど、江戸の日常を面白く解説します。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  •  時代考証家山田順子さんがテレビ番組の制作現場での経験を踏まえて書いた本。目から鱗・・といいますか、そうだったんだ!!という新鮮な驚きが満載でした。
     江戸町人の暮らしぶり、武士のお作法、将軍の生活・・などなど初めて知ることばかり。刀の差し方や扱い方にも意味があること、布団と蒲団の違いには「なるほど・・!」と。
     例えば江戸から大坂に手紙を送る場合。「仕立」と呼ばれる特急便に頼むと最速2日半、「並便」だと20数日かかるそうな。並便で1通400円と聞くと、今の全国津々浦々82円でお手紙を届けてくれる郵便制度ってなんてスバラシイのだと思ったりもする(笑)
     そしてそして。「越後屋、そちも悪よのう」で有名なワイロ。思い浮かぶお盆の上の小判の包みは一体いくらぐらいだったのか?小判の一包み25両(ちなみに紙の合わせ目に両替屋の印が押されていたそうな)、時代によって差はあるけれど250万円ぐらい。お盆の上に四つ載っていれば1000万円!!そんな大金が動いていたんだー。
     とはいえ江戸時代はワイロが当たり前で、田沼意次の時代には役職に就くために250両、2500万円を贈ったとか。
     いや~これまた深い。読めば読むほど、歴史の中の出来事が現実的に感じられてきて、最初から最後まで楽しめました。

  • 2020.6.6読了
    時代劇を楽しく読むためのガイド本。時代劇好きだったのに、今は地上波ではほとんど見かけない。
    寂しい限りです。

  • 時代考証という視点からだと、庶民の生活が細かいレベルで知ることがてきて興味深かった。
    特に食に関してはおもしろい。鮨屋ののれん、鰻など…。魚の食べる部位が今と違うからこそ、野良猫が美味しいものを食べてたのではないか…など、そんな小さな豆知識がいい。

  • 江戸の昔を読み解くのは楽しそう。本に書いてあるからとかテレビに映ってるからと言って真実とは限らない。そりゃそうだウン。傾向としてこうだったんだろうと推測するしかないのだから。

全6件中 1 - 6件を表示

著者プロフィール

時代考証家。1953年広島県生まれ。専修大学文学部人文学科卒業。CMディレクター、放送作家を経て時代考証家となる。1982年から『クイズ面白ゼミナール』(NHK)の歴史クイズの出題・構成を担当。大人気ドラマ『JIN-仁-』『天皇の料理番』『この世界の片隅に』など、江戸時代から昭和まで、幅広い時代の時代考証や所作指導を担当。また、連載漫画、丸亀製麺などのCM、江戸東京博物館のイベントの時代考証など幅広く活躍。自らも歴史情報番組『尾上松也の謎解き歴史ミステリー』などのテレビやラジオに出演、講演会などでも歴史解説を行う。著書は『江戸グルメ誕生』(講談社)、『お江戸八百八町三百六十五日』『海賊がつくった日本史』(ともに実業之日本社)、『絵解き「江戸名所百人美女」江戸美人の粋なくらし』(淡交社)、『時代考証家のきもの指南』(徳間書店)など多数。時代考証家山田順子オフィシャルサイトhttp://www.spacemy.ecnet.jp/

「2022年 『時代考証家が行く 瀬戸内海の島探訪「せとうち津々浦々」』 で使われていた紹介文から引用しています。」

山田順子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×