映画にまつわるXについて2

著者 :
  • 実業之日本社
4.07
  • (7)
  • (15)
  • (5)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 138
感想 : 18
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (352ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784408537054

作品紹介・あらすじ

映画『永い言い訳』と温かく濃密でかけがえのない五年の日々。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • この作品や、西川美和さんの他の著書を読み、映画の鑑賞方法が広がった。色、音楽、プロモーション、ロケ地、なぜこの人がこの役に選ばれたのか含め、何回も観る楽しさがあるんだなぁと。

    西川さんカッコつけない言葉達が分かりやすく、ハッとする言葉が多かった。
    子どものピアノと大人のピアノの違いや、鶴瓶師匠の言葉を伝えてくれている箇所、また音楽家と監督が目指すものの擦り合わせは、こんなにも我慢強く引き出しが多い人がいることを知った。

    そして、モッくん。
    おもしろい。人間性が垣間見れて、それだけでもこの本を読めて良かったと思う。

    もちろん、永い言い訳、鑑賞しました。

  • やはり西川美和のエッセイはすごくよい。向田邦子好きならおすすめ。映画の裏話満載なんだけど、初めて観てから読んだのですごく楽しめた。主演の本木雅弘からのメールは特にすごく踏み込んでいる。面白すぎる。こんな人だったんだ。

  • もしかして私たちは、撮られる人たちを、心のどこかで軽蔑しているのだろうか?よくもまあ、こんなことができるもんだな、と。まるで娼婦を抱きながら、娼婦を愚弄する男のように。そんな女に抱いてもらって、自分は生かされているくせに。

    他の表現でも、男っぽいつぶやきみたいものをさし挟む。そこがとてもぴったりくる。

    男ならぬ西川さんがいうのだから、男と女の頭の中の境界線ってあるのかないのか、心許なくなってしまう。


    x=孤独、愛、読んでて泣けてきた。カッコイイ。
    仕事に向かい合うとき、心に留めておこうと思う。

    最高。

    ところで、ふと思い返して気づいたのだが、外見を撮られる人たちより、心のなかを、ある種さらけだす、物書き、監督って、よっぽど「よくもまあ、こんなことができるもんだな」って思われそうだなって思いつつ、冒頭で抜粋した、この文章を書いたのかなって思った。
    なんだか中学生の頃、好きな作家の文章を反芻したように、この人の文章を反芻してしまっている。

  • 他者がいるから孤独がある。
    他者がいるから言葉はある。
    孤独がないと人の心を打つ物語や作品が作れないと思うと、
    その圧倒的孤独は想像もつかない。
    そんな鬼を抱える監督や小説家たちも
    作品だけではなく誰かとのつながりを求めている。
    本木雅弘の自己愛と他者との関わり方がとても興味深かった。

  • 小説的表現と、エッセイ的表現の間の文章が素晴らしい。西川美和さんのことをあまり知らない人でも楽しく読めるエッセイになっています。

    時は遡り監督5作品目となった『永い言い訳』の完成までの5年間の様子を追った内容は、あの作品の大ファンである人間からしたら読めることがほんとに嬉しい限りです。

    そこにあるのは葛藤と言うより、周囲に気を遣い、映画にも気を遣い、物語にも気を遣う西川さんだからこその悩み。本木さんとのやり取りは完全に振り回されてもおかしくないのに、あと一歩で橋から落ちる!というところでギリギリ踏みとどまる西川さんの様子がすごく伝わってきて面白い。

    一度、Apple銀座で開催されたトークショーに行ったことがあるのですが、良い意味でクリエイター感がなく、目の前の物や人を“それ”としか見てないようは雰囲気に、だからこそのあの作品なのだなと納得したことを覚えています。

    とにかくこのエッセイは、映画作りの大変さも、監督の孤独さも、執筆の果てしなさも、西川さんの人柄もよく分かる素敵な1冊です。ぜひ小説『永い言い訳』とともに読んでもらいたい。 

  • 映画監督、西川美和さんのエッセイ。
    前回のエッセイよりも映画に関する話が多かった気がする。スタッフとの関係性や子役のあれこれ、音楽選びや、執筆や編集といった孤独な作業。ふむふむ、こんなふうに映画をつくっていくんだ、勉強になるなあと思いながら読んでいたが、本木雅弘さんのメール文面がすべてを吹き飛ばしていった。

    チャーミングで、厄介で、強力な自己愛の持ち主。誰からも
    愛されてしまうアイドル性。スポットライトに照らされるべき男。50代とは思えないメールの文章。主役を演ずるためにいる役者。それが本木雅弘さんだった。

    本木さんのメールをたくさん読むことができた。言葉で言い表すことのできない満足感がある。満腹感にも似ている。本木さんのメールから放たれる自己愛の濃度が濃すぎたのかもしれない。
    このメールたちを本に載せていい、と許可した本木さんすごいな。これを大勢の人に見られても大丈夫、俺は愛されてしまうから、と思ったのだろうか。そうだとしたら本木さんの予想通りだと言える。濃度の濃いメールたちを読んだ結果、自分はまんまと本木さんのことが好きになってしまった。

  • 西川さんの映画づくりに対する姿勢とその飾らなさに尊敬を通り越して敬愛の念。
    作中、『ラブレター、あるいは湖の底に沈んだ手紙』の名文たるや。こんなにも寂しく、残酷で、でも息を呑むように美しい手紙、見たことない。

  • 要所要所に見られる言葉の綴り方がすきだった。
    映画『ゆれる』の香川照之氏のエピソードが興味深く、もう一度見直してみようと思った。

  • 西川美和さんのエッセイ、第2弾。
    今回は本木雅弘さんが丸裸(?)になります。そこのパートが面白くて一気に読んでしまいました。
    西川美和さんを知るきっかけになった「永い言い訳」の主演が本木さん。主人公幸生と重なる部分が多分にあったそう。メールの内容がまあすごい。こんなに考えて考えていたらそれはさぞ生きづらいだろうな。しかし、西川さんの記述を読むと大層チャーミングな方とのこと。
    これまでただの(失礼)二枚目俳優だと思っていたけれど、人間味を感じてさらに好きになりました。

  • 映画のアレコレが少なかったかな、それに、書評や短編が入ってたから一冊を仕上げる為の寄せ集め感が嫌だった。西川さんなら少し時間かけてでも良い作品になっただろうに、そこが凄く残念。

全18件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1974年広島県生まれ。早稲田大学第一文学部卒。在学中から映画製作の現場に入り、是枝裕和監督などの作品にスタッフとして参加。2002年脚本・監督デビュー作『蛇イチゴ』で数々の賞を受賞し、2006年『ゆれる』で毎日映画コンクール日本映画大賞など様々の国内映画賞を受賞。2009年公開の長編第三作『ディア・ドクター』が日本アカデミー賞最優秀脚本賞、芸術選奨新人賞に選ばれ、国内外で絶賛される。2015年には小説『永い言い訳』で第28回山本周五郎賞候補、第153回直木賞候補。2016年に自身により映画化。

西川美和の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×