かれらの日本語: 台湾「残留」日本語論

著者 :
  • 人文書院
3.50
  • (0)
  • (1)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 21
感想 : 2
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (291ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784409041024

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 安田敏朗『かれらの日本語 台湾「残留」日本語論』人文書院、読了。植民地支配下の台湾における国語政策(日本語教育)の実態を明らかにすることで、しばしば郷愁を持って語られる“親日”国台湾の日本語受容の歪みを本書は厳格に指摘する。  http://www.jimbunshoin.co.jp/book/b94762.html


    「同化」「皇国臣民化」としての日本語教育(国語教育)とは、現代人が外国語を学習することと同義ではない。国語教育を通して、トータルに生活を支配していくことだ。傲岸な政策と日本語教育者の傲慢さは、薄っぺらい郷愁を排する。

    戦後日本人は「かれらの日本語」を再発見することで自己正当化の標としたが、各々の言語文化を否定する植民地支配の発想は置き去りにされたままである。たえず彼らは奪い続けられている。「ことばはだれのものか」を考えさせられる。

著者プロフィール

一橋大学大学院言語社会研究科准教授。近代日本言語史専攻。
東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。
著作に、『漢字廃止の思想史』(平凡社、2016年)、『「国語」の近代史――帝国日本と国語学者たち』(中央公論新社、2006年)などがある。

「2018年 『大槻文彦『言海』 辞書と日本の近代』 で使われていた紹介文から引用しています。」

安田敏朗の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×