吉本隆明の下町の愉しみ (青春新書INTELLIGENCE)

著者 :
  • 青春出版社
3.17
  • (1)
  • (0)
  • (4)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 27
感想 : 2
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (173ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784413043724

作品紹介・あらすじ

知の巨人が書き残した印象的な情景と思索の日々。下町の日常の中で、ささやかながら印象的な情景を綴った全編自筆の珠玉のエッセイ十六編と掌編小説三話。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 東京下町風情の庶民感覚の匂いがして趣があります。ぐぐっと深み読みすれば、やはり思想家として論争などもした人として当然というか、血の気の多いとまでは感じさせませんが、エネルギーの大きさ、ひいていえば、血気盛んさを大いに結構ととる性質の人だったのかなあという気がする。まあ、ここいらへんは、過敏に感じとると、という意味でです。過剰な読解・詮索かもしれない。歳を重ねるうちに、だんだん無反省になっていく人は多い。それはひとえに、反省する人間は侮られ勝ちなのがわかってくるからです。反省して自分をよりよくするか、反省せずに人と張り合うか。社会的な人間としての後者を取る人は多い。でもそれって、ある意味大げさに言えば、人間的破たんへ向かったチキンレースなんですよ。吉本隆明さんは70歳を超えた時点でも反省していたりします。社会的自分も大事だけど、でも僅差かも知れなくとも人間的自分を大事にした人なんだと思いました。反省することが恥ずかしくなく、馬鹿にされもしない社会は素敵です。理想ですが。

  • 老いるということは、日ごとに肉体が劣化して終末に近づくことであるが、吉本先生は、心身症も身体の障害から発すると考えてもおなじかもしれない。拡大すると老齢者の病気は運動性の不全が原因と考えても内蔵の不全と考えてもおなじではないか、と大好きな自転車操行不全に対して思うのだ。
    先生があの上野の下町あたりをひょうひょうと歩く姿が目に浮かぶ。知人はフランスパンをかかえて歩く先生を目撃したそうだ。
    晩年はリハビリでウオーキングを必死にやっていたと聞く。年老いても街はいつでも楽しめる、そんな大きな生き方が本当に心地よい案内だ。

全2件中 1 - 2件を表示

著者プロフィール

1924年、東京・月島生まれ。詩人、文芸批評家、思想家。東京工業大学工学部電気化学科卒業後、工場に勤務しながら詩作や評論活動をつづける。日本の戦後思想に大きな影響を与え「戦後思想界の巨人」と呼ばれる。著書多数。2012年3月16日逝去。

「2023年 『吉本隆明全集33 1999-2001』 で使われていた紹介文から引用しています。」

吉本隆明の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×