この一冊で芸術通になる 大人の教養力 (青春新書インテリジェンス)

著者 :
  • 青春出版社
2.55
  • (1)
  • (0)
  • (5)
  • (3)
  • (2)
本棚登録 : 51
感想 : 7
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (192ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784413045124

作品紹介・あらすじ

クラシックコンサートや美術展、古典芸能鑑賞をする際、「よかった」「すごかった」と言うだけでは、教養を疑われてしまう。音楽・文学・美術・芸能…人生の楽しみが増える知性の磨き方とは?見る・聞く・読む・コメントする――頭のいい教養入門書。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • この本は、ひどい… 教養という言葉を使ったインチキ本に認定。

    これだけ知っておけば〜通、
    「ツウ」と思われる感想の話し方 、
    レビューを発信しよう
    という構造でクラシック音楽、文学、美術、日本芸能と章を重ねているが、深みゼロ。

    読者の好みを共感系、謎系という分類にして、この本の評価を高くレビューしたら馬鹿丸出しみたいな作りにしているあたり、読者を馬鹿にした作りになっている。

    なんとか、良い方向に読んでみようと努力しのだが… 一応各章で代表的な作品の羅列があるが、その紹介文は機械で自動的に作ったのかというくらい味気ない。

    著者の樋口裕一氏は、受験生の小論文の書き方がうまくて有名な人らしく、著作も異常に多い。引っかかった自分に腹が立つ。

    教養ブームに乗っかっただけの本。金メッキの人生で充分という人向け。

    西洋絵画であれは、三浦篤 『まなざしのレッスン』とか、背景にある思想文化歴史まで踏み込んだ、骨のある本を読んだ方が、興味も湧くし、楽しめる。



  • 筆者が良いと思う、音楽などの商品の羅列。
    結局詳しい読み方などわからない。

  • 芸術初心者に向けての指南書のような一冊。
    さすが樋口さん。博学!
    まずそのことに感心させられます。

    クラシック音楽、オペラ、文学、美術、能や歌舞伎などの日本芸能の、それぞれ第一歩を踏み出すコツ、何からみると良いか、これさえ知っておけばツウ、鑑賞のエチケット、ツウと思われる感想、ブログ例、などを事細かに説明してくれている。

    この一冊を押さえておけば、あらゆる芸術の分野の触りを知ることができるし、ツウぶれる(笑)というお得な本。

    私が個人的に、見てみたいな!と興味を持ったのは、以下のオペラ。

    モーツァルト「フィガロの結婚」「魔笛」
    ヴェルディ「アイーダ」
    ヨハンシュトラウス2世「こうもり」
    ロッシー「セビリアの理髪」

    です。
    樋口さんの一言解説も本当に上手く、惹きつけられる。

    歌舞伎や能もいつかちゃんと見てみたいなぁ。

  • 芸術通になるといってそれエセでしょっていうような方法をオススメするんだけど、とりあえず文化的なものに触れるとっかかりを作るという意味ではいいと思う。クラシック音楽、文学、絵画、日本芸能について、どう一歩を踏み出してどう楽しみ、果てはそれを通してどう自分をツウに見せるか、が書かれている。

  • 大人だから教養は持っていたいものです。

  • 想像していた本と違った。
    上辺だけ取り繕ってもね。

全7件中 1 - 7件を表示

著者プロフィール

樋口 裕一(ヒグチ ユウイチ)
作家、小論文専門塾「白藍塾」塾長、多摩大学名誉教授
作家、小論文専門塾「白藍塾」主宰、多摩大学名誉教授
1951年大分県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。多摩大学名誉教授。小学生から社会人までを対象にした通信添削による作文・小論文の専門塾「白藍塾」塾長。
著書に250万部のベストセラーになった『頭がいい人、悪い人の話し方』(PHP新書)のほか、『小論文これだけ!』(東洋経済新報社)、『読むだけ小論文』(学研)、『ぶっつけ小論文』(文英堂)、『ホンモノの文章力』(集英社新書)、『人の心を動かす文章術』(草思社)、『音楽で人は輝く』(集英社新書)、『65歳 何もしない勇気』(幻冬舎)など多数。

「2022年 『小論文これだけ! 人文・文化・思想・芸術・歴史 深掘り編』 で使われていた紹介文から引用しています。」

樋口裕一の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×