50歳からの手持ち資金の増やし方 (成美文庫 お- 8-2)

著者 :
  • 成美堂出版
3.20
  • (1)
  • (0)
  • (3)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 43
感想 : 2
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (236ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784415402185

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 先日(2013.3)、49歳の誕生日を迎えました。その頃から私の目に「50歳からの~」というタイトルの本が飛び込んでくるようなりました。最近の私は体力の低下は疑いようもなく、30代から40代前半にかけて体力に任せてきた考え方を変えなければいけない時期にきていると認識します。

    50代というのは、まだ働かなければならないのも事実ですが、娘達の教育のことも考慮に入れつつ、私たち夫婦の老後についての大まかな設計を始めなければならない時期だと思います。それを準備するにあたり、この本に書いてある内容(子供が巣立った後に毎月どの程度お金が必要か、年金にはどこまで頼れるのか頼れないのか等)は、役に立つ内容でした。

    今年(2013)4月から雇用延長により定年が伸びました、私の場合、いつまで働くことになるのか見当もつきませんが、今から15年後あたりの「65歳にはどうなっていたいか」をイメージしながら、老後の準備も始めなければならないと思いました。

    個人的には、年金の繰り上げ受給のメリットとデメリットについても取り上げて欲しかったです。

    以下は気になったポイントです

    ・老後の家計を破綻させないためには、一時的に収支がマイナスになっても貯蓄はプラスを維持すること(p21)

    ・固定費の削減には、保険の見直しが有効(p26)

    ・貯蓄のポイントは、「収入ー貯蓄=支出」という流れをつくっておくこと(p34)

    ・会社員の年齢別の平均年収によれが、50-54歳男で641万円(p55)

    ・加給年金をもらうためには、最低25年の公的年金の加入期間を満たし、最低20年間厚生年金に加入しているのが原則(p61)

    ・退職金は勤続xx年1か月といった半端なところで辞めるのがお得(p63)

    ・贈与税の基礎控除額は年間110万円(p151)

    ・健康寿命は、男の場合:9年間、女性で12年間(p161)

    ・保険は、単独の終身医療保険に切り替えておくべき(p176)

    2013年4月29日作成

著者プロフィール

大竹 のり子(おおたけ のりこ):著株式会社エフピーウーマン代表取締役、ファイナンシャルプランナー。出版社の編集者を経て、女性のためのお金の総合クリニック「エフピーウーマン」を設立。講演やメディア出演のほか、「お金の教養スクール」の運営を通じて、正しいお金の知識を学ぶことの大切さを発信している。『なぜかお金に困らない女性の習慣』(大和書房)、『はじめてでもスイスイわかる!確定拠出年金「iDeCo」入門』(ナツメ社)など、著書・監修書は70冊以上に及ぶ。女性FPによる、個人マネーコンサルティングを受付中。

「2021年 『数字が苦手でもわかりやすい!文系女子が幸せになる投資BOOK』 で使われていた紹介文から引用しています。」

大竹のり子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×