わかってきた星座神話の起源 (古代メソポタミアの星座)

著者 :
  • 誠文堂新光社
4.00
  • (1)
  • (3)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 40
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (190ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784416210246

作品紹介・あらすじ

最新の資料をもとに、古代エジプトの天文学と現在の星座神話のつながりをひもときながら星座神話の世界を紹介する。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ふむ

  • いっかいレビュー消えたwワロタwwwワロタ………

    一番明るい星を古代メソポタミア人は「矢」と名付け、それに対応する弓の星座も作った。(別の本に載ってたことですが、人生は矢のようだとも言っていたそうです。まさに光陰矢のごとし)

    エヌマエリシュでアヌは弓をとり、その第三の名に星をつけ、それを天に輝かせるのだと言っています。

    みたいなのを長々書いたけど消えた。

  • 星座の本と思って読んだが、それよりメソポタミア文明の解説が興味深かった。

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

早稲田大学文学部助教授。専門はエジプト学。著書に『ものの始まり』(岩波新書)『エジプトの考古学』(同成社)、訳書に『黄金のツタンカーメン』(原書房)『パピルス』(学芸書林)など多数。

「2005年 『古代エジプト文化とヒエログリフ~新装普及版』 で使われていた紹介文から引用しています。」

近藤二郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×