世界のかわいい民族衣装: 織り、染め、刺繍、レースなど手仕事が生みだす世界の色と形

  • 誠文堂新光社
3.83
  • (16)
  • (30)
  • (22)
  • (0)
  • (2)
本棚登録 : 559
感想 : 42
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (191ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784416313046

作品紹介・あらすじ

世界の民族衣装を紹介した本です。世界の5つの地域を章として、ヨーロッパ、西アジア・アフリカ、オセアニア、アメリカ、アジアの中から44の国と地域の約<br>65種類の衣装を掲載しています。掲載の衣装は、国立民族学博物館の膨大な資料の中からかわいいをキーワードにセレクトしました。地域によって異なる美しい民族衣装のデザインや様々な手法で作られた刺繍、織物、染色など細部の装飾を、たくさんの写真とともに堪能できます。一つ一つの衣装にはコンパクトな説明がついています。また、ルーマニアとブルガリアの衣装、オセアニアの衣装、イヌイットの衣装、インドの刺繍の衣装、アフリカのビーズについては民族学者によるコラムを掲載しています。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 阪急百貨店の展覧会で見て、会場で購入した。

    会場でも刺繍のくつやエプロンスカートなど、すごく繊細でかわいいものが間近で見られたので満足だったが、やはり個別の解説を楽しみたかったから。

    パレスチナの衣装が素敵だった。
    また、アフリカの男性の藍染も感動した。アフリカといえば何となく赤や黄色、緑などの系統の鮮やかな色合いのイメージが強かったが、すごく落ち着いた色なのが意外ですごいと思った。

    いいな、早くどこでもよいので博物館とか行きたいなと思った。
    ちなみに、国立民族学博物館には「身装文献データベース」がある。
    https://htq.minpaku.ac.jp/databases/mcd/publications.html

  • 民族衣装好きの私としては!

    • 猫丸(nyancomaru)さん
      写真が一杯載ってそうで、切手とかでの紹介もあるみたいで、見るのが楽しみ!
      写真が一杯載ってそうで、切手とかでの紹介もあるみたいで、見るのが楽しみ!
      2013/04/22
  • 〇国立民族学博物館が所蔵している民族衣装をそれぞれの国や民族の文化背景と一緒に紹介されている
     “かわいい”だけではない重みがある

    ・ソロモン諸島の羽毛貨にびっくり。美しい貨幣。衣装と違うけど。鳥の絶滅の原因となったと聞くと、苦いけど。
    ・ビーズにはいろんな素材があるのね。プラスチックしか、知らんかった
     ダチョウの卵の殻で作ったものが最古
    ・民族衣装の切手の数々

    ◎土地の気候や風土、社会や生活の中で民族衣装は育まれる
    ◎「装う」とは、衣装により性別・年齢・階層を他人に伝達することで、個性を表現する方法の1つ
     民族衣装は民族文化の独自性を示すための自覚的な行為

    【ヨーロッパ】
     絵本のようにかわいい!物語が聞こえてきそう。
     エストニアのスカートがおしゃれ、靴もかわいい。ミトン欲しい。
     オランダの木靴の履き心地ってどんなかな?
     フランスは民族衣装もゴージャス

     ☆ルーマニアとブルガリアの民族衣装
      
    【アジア】
     日本からは、青森・南部地方の前掛けとアイヌの上着
     台湾のワンピースの裾に鈴が!かわいいなあ。
     インドネシアの腰布のデザインはタラブックスの絵本を思い出す
     ラオスの肩掛け、ゴージャス 
     ベトナムの笠、涼しげ
     ブータンのゴは、なぜか懐かしい 
     ネパールのお財布、小物入れに欲しい

     ☆インド西部の刺繍の衣装

    【アメリカ】
     ペルーの大きな文様のチャケタという上着が素敵だった
     メキシコのスカート!太陽の国だなあ
     グアテマラの頭帯がかわいい 
     アメリカ、ビーズ細工のモカシン びっしり!凄い
     カナダの防寒着、モフモフ

     ☆北極先住民イヌイットの衣類

    【オセアニア】
     オーストラリアの腰蓑、植物の繊維で鮮やかに作られる
     オーストラリアの貝のネックレスとペンダント、美しい、アート

     ☆オセアニアの衣装とアクセサリー

    【西アジア・アフリカ】
     パレスチナの長布、真心の刺繍
     シリアの長布、黒布に赤の絹糸の刺繍、美しい!
     モロッコの外套、あたたかそう&キュート
     ケニアのカンガ、額縁に入れて飾りたい
     マリのボゴランフィニ、泥染め。着物にも仕立てられそう
     ナイジェリアの寛布、藍染め。日本の景色に馴染む
     
     ☆アフリカのビーズの装身具
     
     ☆民族衣装から広がる世界の文化
     
     
     


     
     

  • みんぱくプレゼンツなのでさすが。
    小さい頃もよく行ったし、去年も久しぶりにいったけど、
    ずっと通いたいなあ。

    p26ブルガリアの肌着
    刺繍やその紋様には魔除けの意味が込められている

    p77インドネシアの腰布
    ジャワ然更紗
    http://htq2.minpaku.ac.jp/infolib/meta_pub/CsvSearch.cgi
    標本番号 H0196293
    https://www.google.com/search?q=%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%AF%E6%9B%B4%E7%B4%97&sxsrf=ALeKk01lhzZ3UN6mZD6rbyYu2eF61FJxOg:1598105299923&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwiEq9yV_q7rAhUTc3AKHdniA7QQ_AUoAXoECA0QAw&biw=1428&bih=692

    p94ネパールの財布
    口を開けるための引き紐と閉めるための引き紐の2組があるため開閉しやすく機能的

    p102インドのサリー
    西部グジャラート州
    標本番号 H0118600
    http://htq2.minpaku.ac.jp/infolib/meta_pub/CsvSearch.cgi
    https://www.pinterest.jp/pin/430867889329447031/

    p134アメリカの靴
    http://htq2.minpaku.ac.jp/infolib/meta_pub/CsvSearch.cgi
    標本番号 H0075451

    p146オーストラリアのネックレス
    標本番号 H123764
    http://htq2.minpaku.ac.jp/infolib/meta_pub/CsvSearch.cgi

    p162モロッコの外套
    http://htq2.minpaku.ac.jp/infolib/meta_pub/CsvSearch.cgi
    標本番号 H0180068

  • いろとりどりの民族衣装たち。
    エストニアの縦縞スカート、スペインの水色ドットのドレス、メキシコの大きな花柄のスカート。
    が、お気に入りでした(*´∀`)

  • 民族衣装は、衣装によって自分の性、年齢、階層などを他者に伝達する機能がある。そのため、自分の集団と他者の集団の違いを差異化する方向に働き様々な工夫を施したデザインが誕生する。ヨーロッパ、アジア、アフリカ等多種多様の民族が異なる刺繍を施そうとも、民族衣装に掛ける思いの根っこは変わらないのかもしれない。

  • 色とかカラフルですごく可愛かった。参考にしたい。刺繍には魔除けの意味がこめられていることが多いな。

  • 見ているとインスピレーション、創作意欲が湧いてくる一冊!
    細かく細かく施された刺繍にうっとり。刺繍覚えたいなぁ。
    仕事の合間をみては少しずつ完成させていったんだろうな~

    個人的にはルーマニアの巻きスカートとフィリピンの上衣が好きです♡

    みんぱく、行ってみたい。

  • 国立民族学博物館の膨大な資料のなかから、「かわいい」をテーマに選んだ衣装が紹介されています。世界中の色鮮やかな民族衣装は、古くからの歴史や文化が密接に関わっています。

    _____私のお気に入り_____
    ・ポーランドのドレス
    ・スロバキアのブラウス
    ・スペインのドレス
    ・ネパールの財布
    ・モロッコの外套

  • 織り方で変わる文様、刺繍、レースなど、よく見ると本当に細かい手仕事で作られているのが分かります!
    その地域が生み出した民族衣装、切手なども紹介されています。

    請求記号:383.1/U31

全42件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1912年創業の明治時代から続く老舗出版社で、大正年間から刊行する「MJ無線と実験」「子供の科学」「農耕と園芸」の3誌をはじめ、「アイデア」「天文ガイド」「フローリスト」など大変息の長い雑誌が多いのが特徴です。出発は書籍の文芸書でしたが、その後、実用や科学、農業や花、デザイン、商業、広告、ペットなど、雑誌を中心に多種多様なジャンルを刊行し続けてきました。近年は、料理や手芸などの実用系書籍も多数刊行しています。

「2021年 『復刻版 日米會話手帳』 で使われていた紹介文から引用しています。」

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×