海竜祭の夜 妖怪ハンター (ジャンプスーパーコミックス)

著者 :
  • 創美社
4.02
  • (46)
  • (16)
  • (44)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 217
感想 : 24
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・マンガ (240ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784420137041

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ■稗田礼二郎のフィールド・ノートより(あるいは妖怪ハンターと呼ばれた男の手記)
    ・海竜祭の夜
    ・ヒトニグサ
    ・黒い探究者
    ・赤い唇
    ・生命の木
    ・幻の木
    ・花咲爺論序説
    ・闇の中の仮面の顔
    ■肉色の誕生ーホムンクルスー
    ◇あとがき

    「闇の中の仮面の顔」でがっつり次回予告された「川上より来たりて」は、作者のあとがきによれば「出版社側の理由で断念」。
    すべて文庫で既読だが、このサイズで読むと迫力。
    「肉色の誕生ーホムンクルスー」で書棚が描かれているが、ユイスマンス「さかしま」がさかさまに収められていて、遊び心にうふふ。
    目次の次に置かれたイラストや、「海竜祭の夜」と「ヒトニグサ」の間のイラストは、本棚描写フェチには堪らんものがある。

    • 猫丸(nyancomaru)さん
      knkt09222さん
      「目次の次に置かれたイラストや、、、」
      気になる。。。
      knkt09222さん
      「目次の次に置かれたイラストや、、、」
      気になる。。。
      2022/01/14
    • knkt09222さん
      猫丸(nyancomaru)さん
      コメントありがとうございます。
      いつか諸星先生が描いた本棚だけの画像集を作ってみたいと思っています。
      猫丸(nyancomaru)さん
      コメントありがとうございます。
      いつか諸星先生が描いた本棚だけの画像集を作ってみたいと思っています。
      2022/01/14
    • 猫丸(nyancomaru)さん
      knkt09222さん
      それは素敵(ワクワク)
      knkt09222さん
      それは素敵(ワクワク)
      2022/01/14
  • 『新ジュスティーヌ』が相当堪えたので、次はライトな漫画をと思い選んだのが何故かこれ。
    いやでも面白い!
    年代は記念すべき週刊ジャンプ連載第一話の1974年からヤングジャンプ増刊の1987年までと幅広く、収録順も割とバラバラだが、一話一話の軸に少しもブレがない。
    民俗学をモチーフにした伝奇ものながら、それに関わったり巻き込まれたりした人々のドラマがしっかり描かれているのだ。
    語り部たる異端の考古学者・稗田礼二郎があくまで普通の人間なのもいい。
    しかし連載当時は僅か五回で打ち切られたそうで、まさに早すぎた傑作。

    個人的好みは、初回にしてシリーズの魅力が全部詰まった『黒い探究者』、東北地方の訛りの効いた隠れキリシタン伝説が効果的な『生命の木』、真に恐ろしいのは人間のエゴなんですよ、な『ヒトニグサ』、幼少期の不可解な記憶に翻弄される男女二人の謎解き過程がスリリングで天邪鬼なラストも印象的な『幻の木』辺りか。
    ただ、他の話も充分楽しめるし、稗田礼二郎未登場の「肉色の誕生」も毛色は違えど味わい深い。
    また、あとがきによると妖怪ハンターなる名称は当時の担当編集者の命名で、作者は好きじゃないとのこと。

  • いやーおもしろかった。でも、読むのに力がいる感じがした。週刊少年ジャンプにこんな漫画が載っていたなんて昔の少年はすごいね。

  • 妖怪ハンターこと、考古学者・稗田礼二郎シリーズ。
    先にこちらを買って、引っ越しの際、誤って処分してしまい、
    後から文庫の『妖怪ハンター』全3巻を購入。
    文庫『妖怪ハンター《地の巻》』とほぼ重なるラインナップで、
    この単行本にはプラス《天の巻》のエピソードの一部と、
    文庫版全3巻には入らなかった「肉色の誕生」が収録されている。

  • 名作ぞろい。
    あんとく様!!が忘れられなくて驚いたときなどに時々ひとりでつぶやいてしまいます。
    「ぐろうりやのぜずさま」もいまだ耳に残る…

  • かの超絶傑作群
     あんとく様 はトラウマ。いまだに見れん。
     『生命の木』の教会関係の人は神父様だった。カトリックの人なんか。そいで、ぜんじでなくて、トーホグ訛りといふロゴスに照らすと、ゼンズといふのが正しくナザレの人の子であると言ふのが、最近再読して発見。あぁっ。さらに最近、除外されてる「福音書書記ヨハネ」はアレかいた人二人説が濃厚ださうである。三じゅわん様は本書にあるやうに洗礼者ヨハネである他、使徒ヨハネ、黙示録書記ヨハネの合計三人であったのだな。
     『花咲か爺論序説』はかう言ふ形になるのがなんかアレ。
     『幻の木』最後のページはトラウマ。

  • 最後の2編を除いて(たぶん)既読。でもそちらは電書だから紙の本で持っているのもまたよしということで(安めの)古書で購入したもの。
    諸星大二郎は怪異からあまり救いがないところがいいのだろう。

  • 諸星大二郎氏の作品『海竜祭の夜 妖怪ハンター (1988)』を読了。 マジで怖かった・・・ 特に”ヒトニグサ”、”赤い唇”が・・・ ストーリー、展開、台詞、登場人物・・・ 全て凄いっすね。 もちのろん、傑作。

  • 面白かった。民俗学とホラーが合体したよーな感じ?
    境界のむこうは日常的にすぐそこにあるけど、山奥とか山村が舞台なのが多いのは山が異界だからだろうね。
    キリシタンのやつと、天邪鬼のやつがよかった。表題作も好きかな。

  • むちゃくちゃ面白かったぞ
    『蟲師』とか『岸部露伴は動かない』みたいな雰囲気。というかそれらの作品は妖怪ハンターシリーズのオマージュなのでは?
    どれも面白いが、特にあんとく様と隠れキリシタンの話は良い。

全24件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1974年、「生物都市」で手塚賞入選。「週刊少年ジャンプ」で「妖怪ハンター」連載デビュー。民俗学、中国の古典、SF等を題材に、幅広い分野で活躍する漫画家。代表作に「暗黒神話」「マッドメン」「西遊妖猿伝」がある。その独創的な作風から、高い評価を受け、2000年に手塚治虫文化賞マンガ大賞、2014年に芸術選奨文部科学大臣賞、2018年に日本漫画家協会賞コミック部門大賞等、受賞歴は多い。ジャンルを越え、多くのクリエイターに影響を与えたとされる。

「2019年 『幻妖館にようこそ 』 で使われていた紹介文から引用しています。」

諸星大二郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×