カウンセリングはなぜ効くのか: 心理臨床の専門性と独自性

著者 :
  • 創元社
3.50
  • (0)
  • (3)
  • (3)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 21
感想 : 2
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (185ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784422111643

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 1994年に厚生省が制度化を推し進めていた「医療心理士」の制度が、心理臨床の仕事を医師の下働きとして位置づけようとしていることに対して、専門職としてのカウンセラーの果たすべき役割について論じた本です。こうした事情のもとで書かれた本であり、緊急出版的な内容であることもあってか、議論に若干未整理なところも見られます。ユング心理学の立場に立つ著者の考えに全面的に賛同することはできないものの、その問題意識は十分に理解できるように感じました。

    著者は、カウンセラーはクライアントを「好きにならなければならない」と、かなり大胆な言い回しを用いた主張をおこないます。とはいっても、それはカウンセラーとクライアントという、いわば「かけ代えのある」枠組みのなかでのみ成立する関係だと注釈が加えられます。それは、家族や恋人のように「個」としてのエロス的な関係ではなく、「種」ないし本能としての次元で、他者へとかかわっていこうとするクライアントのエロス的な欲求を満たすことによって、クライアントが未知の何者かと出会いかかわっていく道を開くことだと説明されています。また著者は、そうした関係を適切に築いていくためには、カウンセラー自身がみずからのコンプレックスのありようを理解し、クライエントとの関係のなかでそれがどのように触発されるのかということに十分注意する必要があると論じています。

  • <div class="booklog-all" style="margin-bottom:10px;"><div class="booklog-data" style="float:left; width:300px;"><div class="booklog-title"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4422111647/ieiriblog-22" target="_blank">カウンセリングはなぜ効くのか―心理臨床の専門性と独自性</a></div><div class="booklog-pub">氏原 寛 / 創元社(1995/02)</div><div class="booklog-info" style="margin-top:10px;">Amazonランキング:428,256位<br>Amazonおすすめ度:<img src="http://booklog.jp/img/0.gif"><br></div><div class="booklog-link" style="margin-top:10px;"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4422111647/ieiriblog-22" target="_blank">Amazonで詳細を見る</a><br><a href="http://booklog.jp/asin/4422111647" target="_blank">Booklogでレビューを見る</a> by <a href="http://booklog.jp" target="_blank">Booklog</a><br></div></div><br style="clear:left"></div>

全2件中 1 - 2件を表示

著者プロフィール

1929年大阪府生まれ。もと帝塚山学院大学教授。臨床心理士。著書に『心とは何かーカウンセリングと他ならぬ自分』(創元社 2012年)、『カウンセリング実践史』(誠信書房 2009年)など多数。

「2014年 『カウンセリングは専門職である』 で使われていた紹介文から引用しています。」

氏原寛の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×