翻訳できない世界のことば

  • 創元社
4.07
  • (395)
  • (377)
  • (227)
  • (39)
  • (6)
本棚登録 : 6412
感想 : 509
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (112ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784422701042

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  •   日本語には外国語に、うまく翻訳できない言葉がある。一言では言い表せない、ニュアンスがうまく伝わらないような言葉だ。逆に日本語に訳すことが難しい言葉もある。本書では、日本語の例として「木漏れ日」や「ボケっと」、などが挙げられている。英語だと、"compliance" とか "media" などが思いつく。
     
     本書で取り上げている言葉は、数多くあるが 、それが使われている土地の気候風土や、民族の歴史文化から影響を受けていると思う。

     言語は単なる記号としての「言葉」でなく、そこに暮らしている人々の歴史やメンタリティそのものなのだろう。

  • 絵本コーナーに立ち寄る機会があり、気になっていたので手に取ってみた。

    日本語からは、コモレビ、ボケット、わびさび、ツンドクが選抜されていた。
    言葉はその国の文化や生活と密接に結びついているということを改めて感じた。
    絵のタッチが優しくて、個人的に好みなのも良かった。
    ちなみに私がいちばん気に入ったのはウルドゥー語のNAZ意味は、だれかに無条件に愛されることによって生まれてくる、自信と心の安定。
    小学生くらいの子供と一緒に読むと楽しめそう。

  • 翻訳できない日本語として「木漏れ日」や「わびさび」もあった。
    なるほど、これらが翻訳できないんだ…と思うと世界でもいろいろなことばがあり面白い。

    イラストも癒される。
    何気なくページをめくるのに最適。

  • 文章はあまり深く考えず、綺麗なイラストを楽しませてもらった。

  • 子どもと一緒に。
    世界の言葉に興味を持つきっかけとして面白い切り口。

    大学の第二言語で学ぶような言葉から、アフリカの民族まで様々。もちろん日本語も。
    数は決して多くないけれど、言葉の意味や、なぜその言葉があるのかに考えを巡らせると、
    自然とそれぞれの国の文化や国民性のようなものが感じられて興味深い。

    例えば、世界の言葉で、それを日本語に翻訳しようとすると様々な形容詞を使ったりする。
    それが1つの言葉として存在するのって、その国の人々がそれを大切にしている証だな、とか。
    他のシリーズも読んでみたい。

  • 挿絵のイラストがまた素敵です。
    日本のことばも4つほどあり、日本人が説明するのも簡単ではない。外国のことばを読むのはむずかしいが、その国の文化もことばに託してあるみたい。フィンランド語にはトナカイ、ドイツあではベーコン、スペイン語の冒険など、納得してしまう。

    WABI -SABI生と死の自然のサイクルを受け入れ、不完全さの中にある美を見出すこと。

    KOMOREBI 木々の葉のすきまから射す日の光。木漏れ日。

    PAZLIUBIT(ロシア語)恋がさめ、ほろ苦い気持ちになる。

    NUNCHI(韓国語)他人の気持ちをひそかにくみとる、こまやかな心づかい、

    FORELAKET(ノルウェー語)語れないほど幸福な恋に落ちている。

    TSUNDOKUもあります。

  • 木漏れ日という言葉が改めて良い言葉だなと思った。木漏れ日のイラストも良かった。

  • ウルドゥー語のNAZナーズがお気に入り
    知らない言語もたくさん載ってて驚いた
    日本語の解説も独特で勉強になった

  • かわいいイラストとともに、世界のことばについて知ることができる絵本。ことばって面白い。

  • 意思を伝える言葉。この成り立ちに民族差があり、そこに価値観文化に潜む底流の謎がある。日本語からは木漏れ日、ボケっと、侘び寂び、積ん読がエントリー。絶滅が懸念される民族の言語まで幅広く取り上げ、感性に訴えるイラストとともに、言葉で何を表現したいかの独自性、多様性に面白味を感じる。グローバルと対極にあるローカルを大切にしたいとの思いを抱かせる。

著者プロフィール

エラ・フランシス・サンダース
イギリス在住のライター、イラストレーター。著書に"Lost in Translation: An Illustrated Compendium of Untranslatable Words from Around the World"(邦題:翻訳できない世界のことば)、"The Illustrated Book of Sayings: Curious Expressions from Around the World"(邦題:誰も知らない世界のことわざ)、"Eating the Sun: Small Musing on a Vast Universe”(邦題:ことばにできない宇宙のふしぎ)がある。

「2021年 『もういちど そばに』 で使われていた紹介文から引用しています。」

エラ・フランシス・サンダースの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
宮下奈都
本谷 有希子
伊坂 幸太郎
夏目漱石
田口 幹人
ミック・ジャクソ...
植本一子
アントニオ・G・...
三浦 しをん
川上未映子
恩田 陸
土橋 正
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×