それでいい。

  • 創元社
3.88
  • (73)
  • (97)
  • (69)
  • (11)
  • (4)
本棚登録 : 1098
感想 : 109
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (176ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784422930756

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • “ネガティブ思考クイーン"の漫画家・細川貂々が、 精神科医で「対人関係療法」の第一人者・水島広子に会いに行く、等身大の成長物語。

    ネガティブな性格で生きづらい、自分を“ダメ人間"と思ってしまう、
    コミュニケーションのとり方がわからない、そもそも人づきあいがニガテ、
    ネガティブな人を引き寄せてしまう、人に振り回されることが多くて疲れる……etc。

    そんな人生をラクにするコツは、「当たり前の気持ち」を受け入れて、自分を認めること。
    そのヒケツは、対人関係の「ズレ」と「役割期待」にあり。
    対人関係が健康であれば心も健康であり、対人関係に自信があれば人生にも自信がもてる。
    生きづらさを克服するための対人関係入門書。
    細川貂々さんは、「ツレがうつになりまして」というベストセラーがあるが、内面では何をやっても上手くいかず、人のことを妬んでしまう、自分の意見を上手く言えない、人付き合いが上手くいかない、考え過ぎて空回りするネガティブ思考が強い、だけど人前では明るく振る舞い疲れてしまう。
    そんな貂々さんが精神科医の水島広子さんの対人関係療法を受ける中で、自分の対人関係の悩みに向き合う。
    「ネガティブクィーンである自分を変えたい」という悩みに対しては、「感情とは自分がどのような情況であるかを知らせてくれる心の感覚。だから怒りや苦しい気持ちを否定してはいけない」「ストレスを感じる情況ならネガティブな気持ちになるのは当たり前」。
    他にも「慰めなどの反応を誘導するのは束縛という暴力に繋がるから、事情を話してから自分の気持ちを打ち明ければ相手は理解しやすい」「怒りを感じたということは相手が自分に対して不適切なことを要求してきたというシグナルだから、怒って当然の時は怒って良い」「コミニュケーションが上手くなるということは、仲良しになる人とそうでない人を見分けること」「人と人の関係は役割の期待で繋がっている」「役割の期待のズレが生じた時に、悩みに発展する」「役割の期待のズレを生じやすいパターン「回りくどい言葉やイヤミなど間接的で曖昧な言葉」「舌打ちなど言葉を使わないコミニュケーション」を避け、ちゃんと自分の言葉で自分の意思を伝える」「相手に真意を確認しないで勝手な思い込みで行動しても自分を苦しめ関係を害することなので、相手の期待や意思を確認することが大事」など、相手との人間関係を円滑にしたりズレが生じた時の解決法を教えてくれる対人関係療法入門書です。

  • かなり良い本だった。今の自分を認めると、成長が始まる。会社の人はそこそこの関係でいい。大事なのは親友や家族や親の関係。そこがこじれるとうつになりやすい。

    いろんな学びがこの本にありました。

  • 「いまは、これでいい」と自分を認めてあげることで、人間は変化していくことができる。

    本書を読んで、これまで私はいまの自分を否定して、背伸びしても届かない理想の自分を思い描き、そして、どうしてもそうなれない自分に失望・絶望して苦しんでいたんだと気付かされました。

    まずは、「いまは、これでいい」と自分を認めてあげて、ありのままの自分を大切にしようと思います。


  • あっという間に読み切れるマンガ。私も筆者と似たようなキャラクターなので、人づきあいでモヤモヤしていたことがズバリ指摘されていて、スッキリする。ありのままを認める、ネガティブokなど、心理系の本によく出てくるフレーズはもちろん出てくる。が、その理由や実践方法はとてもわかりやすく説明されているので、またかと思うことはない。定期的に読みたいと思う。


  • てんてんさん(ツレがうつになりまして)のマンガと水島さんのコラムで綴られている。
    マンガもわかりやすいし、水島さんの語り口表現が優しい。

    自分を認める練習をすること。
    何度か読むといいと思う。

  • あとがきの、先生の貂々さんへの言葉を読んで、
    まるで自分が労われたような気持ちになり、
    貂々さんは先生に会えてよかったなと思い、
    私もこの本に出会えて、読めて良かったなと思ったし、水島先生の著書をもう少し読みたくなったし、
    当時ツレうつが映画化されたときはあまり興味持てなかったが、今だからこそ観てみたく、読んでみたくなった。

    最初のこれが読むのにいちばん時間がかかった分、読み終わった後に涙さえ出るのは、自分も「それでいい」に救われているのかもしれない。

    それでいいシリーズ読破したけど、読みやすいし、先生のコラムも読み応えあるし、折に触れて読みたいと思う。

    朝からいい読書できた。

  • てんてんさんの気持ちすごくわかるので、読んでとても良かったです。

    ネガティブな自分をダメだと否定し続けていたけど、まずは否定するのをやめていこうと思います。

  • 『今の自分はダメだ』

    自分で自分に❌バツを付けている。

    動けなくなる。思考停止

    【そのままで、いい】

    自分に⭕マルをつける。

    ★心がホッとする

    • yukeさん
      『今の自分はダメだ』

      自分で自分に❌バツを付けている。

      動けなくなる。思考停止

      【そのままで、いい】

      自分に⭕マルをつける。
      ...
      『今の自分はダメだ』

      自分で自分に❌バツを付けている。

      動けなくなる。思考停止

      【そのままで、いい】

      自分に⭕マルをつける。

      ★心がホッとする
      2019/12/28
  • わかりやすい

  • 半分マンガになっており、サクッと読めました
    ネガティブクィーンだとダメなんですかという先生のが回答が印象的でした。

    「それでいい。」とどんな自分でも認める
    人として当たり前の感情
    怒りは健康な感覚
    重要な他者(家族、恋人、親友)との関係が大事
    どんな人も頑張っている

    少しずつでも「それでいい。」と自分をみとめられるようになりたいと思いました。

著者プロフィール

細川貂々(ほそかわ・てんてん)
1969年、埼玉県生まれ。漫画家・イラストレーター。セツ・モードセミナー卒業。パートナーのうつ病を描いた『ツレがうつになりまして。』(幻冬舎)がベストセラーに。テレビドラマ化、映画化される。その他、水島広子医師との共著「それでいい。」シリーズ、今一生氏との共著『さよなら、子ども虐待』(創元社)、『凸凹あるかな? わたし、発達障害と生きてきました』(平凡社)、『がっこうのてんこちゃん』(福音館書店)、『こころってなんだろう』(講談社)、イラストを手掛けた『セルフケアの道具箱』(晶文社)などがある。現在、兵庫県宝塚市で、生きづらさを抱えた人たちが集う「生きるのヘタ会?」を主宰。

「2023年 『ココロの友だちにきいてみる』 で使われていた紹介文から引用しています。」

細川貂々の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×