カモメになったペンギン

  • ダイヤモンド社
3.52
  • (78)
  • (200)
  • (229)
  • (40)
  • (13)
本棚登録 : 1654
感想 : 253
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (101ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784478000342

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「もしドラ」的にさらっと読める寓話。組織変革のダイナミクスとしてはやや古い印象も受けるが、コッターの企業変革力を読む時間が取れない、忙しい人や若い人には向いている。教訓を物語にすることの強さも学べる。

  • ジョン・P・コッターが、「組織変革を成功させる8段階のプロセス」を、寓話で解説してくれます。
    ペンギンのコロニーで起こる物語の中には、リーダーシップのエッセンスが凝縮されています。
    「氷山が溶けている。もうすぐ崩壊するぞ」
    危機に気づいたフレッドが自らの主張を伝え、未曾有の危機に立ち向かう5人のチームが結成され・・・。
    いろいろ考えさせられました。

  •  この氷山は崩れかかっているぞ。
     でも、今までずっとここで暮らしてきたんだ。
     これからどうする?

     ペンギンたちのリーダー5人が、動かない集団を動かそうとする。
     寓話を用いた組織論のハナシ。
     読みやすい。

     変革を成功させる八段階のプロセスとして、

    1.危機意識を高める
    2.変革推進チームをつくる
    3.変革のビジョンと戦略を立てる
    4.変革のビジョンを周知徹底する
    5.行動しやすい環境を整える
    6.短期的な成果を生む
    7.さらに変革を進める
    8.新しい文化を築く

     先日読んだスイッチも同じことを言っていた。
     変わる組織には定理がある。

  •  ありそうで無かった組織変革、チームビルディングの肝を教えてくれる寓話。
    どういう事なんだろうと読み進めていくと、リーダーとしてメンバーをまとめるのに苦労したことがある人なら共感できそうな色々な性質の人たち(ペンギン)。
     静かに忍び寄る危機に対して、現状に満足して対処できなくなってしまういわゆる「茹でガエル」状態への警鐘を鳴らすと共に、似ても似つかない多様なメンバー、組織の中で如何に実行力のあるチームを形成し、変革を成し遂げるかを示してくれる。
     最近つくづく人はやはり感情的な生き物で、気持ちの部分がついてこないとモチベーションが湧かず、動いてくれないものだと感じるが、それを踏まえた上での定石、人のタイプごとの活かし方など、ヒントになる部分は多い。
     5点満点としたのは、これまでになく本質的且つシンプルに纏まってなおかつ読みやすい、不満はほぼ無く読むべきかと問われたら迷わず薦めるに値すると感じたからである。
     

  • まとめ記事:http://www.mirai-ltv.com/resume/resume15-10.pdf
    【読書メモ】
    まとめ記事:http://www.mirai-ltv.com/resume/resume15-10.pdf
    ・織変革を成功させる8段階のプロセス
    ①危機意識を高める
    ②変革推進チームをつくる
     ├リーダーシップ
     ├コミュニケーション
     ├専門的知識
     ├分析力
     └危機意識
    ③変革のビジョンと戦略を立てる
    ④変革のビジョンを周知徹底する
    ⑤行動しやすい環境を整える
    ⑥短期的な成果を生む
     └できるだけ早い時期に、目に見えるはっきりとした成果を上げる
    ⑦さらに変革を進める
     └ひとつ成功を収めたら、その後は変革をさらに推し進め、加速させる。そのビジョンが実現するまでは変革に次ぐ変革で、手綱を緩めてはならない
    ⑧新しい文化を築く

    ・リーダーシップとマネジメント力は違う
    ・リーダーシップ:マネジメントでは対応できない非常時の変革を成し遂げる手法
     ├ビジョン:あるべき姿について納得しやすい力強い生命
     └いかにビジョンが達成し得るかを表明する方法
    ・マネジメント:平時における組織コントロールを効率的に実践する手法
     ├計画:戦略を実行するための具体的行動とスケジュール
     └予算:計画を経費予測とゴールによって具体的に明示

    ・優れたビジョンとは?
     ├眼に見えやすい
     ├実現が待望される。ステークホルダーの期待する長期的利益に訴えている
     ├実現可である
     ├方向を示す
     ├柔軟である
     └コミュニケート。5分以内で説明することができる
     

    【感想】
    ・今までの課題図書の中で一番難しかったです。GYAOで起きていることと結びつかずピンとこなかったのですが、何回か読み返しながらLeSS導入時の寺岡さんがどのようにリーダーシップを執られているかを重ね合わせると親近感をもって読めました
    ・「変革」が必要な場面にLeSSで初めて立ち会ったので理解につながったのかも

  • 表層にあらわれていないが確実に災厄をもたらす事象に対して、いかに問題意識を持って取り組めるか。環境問題や企業経営など全てに共通するテーマ。自分は大した人間ではないし、自分の体調が一番の課題だから5人にはなれないと思うが、自分の頭で考えて必要だと感じたら共に行動できる柔軟さを持っていたいと思う。人間は問題が直接自分に害をもたらさないと行動できない。でも本著で取り上げるテーマはそうなってからでは遅いものが対象。わかっちゃいるけどやめられないのが人間。一人ではムリだから、同じ志を持つ人間をいかに集められるかが大事かな。常に想像力を働かせて自分頭で考えていきたい。

  • 何不自由なく快適に暮らしてきた氷山コロニーの危機を察知し、群に変革を起こし、救おうとするペンギン達のリーダー。保守・反対勢力の抵抗に遭いながら、困難を乗り越え、成果を出していく寓話。もちろん人間の行動を反映したもので、組織や行動には変革を起こすために必要な8つのステップについて語られている。著者はHBSの名物教授ジョン・コッターで、原題の Our iceberg is meltingというのもイカしている。訳と後書きは藤原和博さん。これは授業でも使えそう。

  • 変革が要求される局面にある組織をいかにうまく対応させていくかを、ペンギンの群れの寓話に例えて変革のプロセスを説明している。

  • この本は寓話というスタイルで、簡潔かつ具体的に、コッターの8段階のプロセスを説明しており、現在まさに会社の文化を変える必要性を感じている私にとってありがたい内容。

    8ステップそれぞれで戦略が必要かと思うが、将来に向けての道筋の参考になると思う。

    まだ読み込みが浅くて理解できていないところが多いが、参考文献を読みつつ実践していく。

  • 上長が勧める本とは「自己啓発的なナニか」「上メセな仕事やり方的なナニカ」といったどの本読んでも結局はありきたりな同じことが書いてありかつ著者の成功自慢だけでしかないものが多いのだが,課に一冊購入するには「なるほど」と思わせる
    「寓話」を利用したわかりやすく読みやすい「リーダーシップ」の本でした.いや「リーダーシップ」を念頭に読んだのでそう取っただけで,別の視点から見ればまた別の話になってくる.
    以下の8つが今まさに直面している問題にピッタリだった,巻末でまとめられている「変革を成功させる八段階のプロセス」でも出てくるので,まさに我が意を得たりでした.
    1.困難な問題に対してコロニー全体の危機意識を高めた
      →危機意識を高める
    2.変革を推進するチームのメンバーを慎重に選んだ
      →変革推進チームをつくる
       リーダーシップ・信頼性・コミュニケーション・専門的知識・分析力.危機意識
    3.より良い未来へ向けて適切なビジョンを打ち出した
      →変革のビジョンと戦略を立てる
    4.そのビジョンをコロニーのみんなが理解し受け入れられるように伝えた
      →変革のビジョンを周知徹底する
    5.実践的な方法でできるだけ多くの障害を取り除いた
      →行動しやすい環境を整える
    6.早い時期にいくつかの成果を上げた
       →短期的な成果を生む
    7.新しい生活がしっかりと確立するまで変革の手を緩めなかった
      →さらに変革を進める
    8.凝り固まった古い因習からは変革を実現させる力は決して生まれない
      →新しい文化を築く

全253件中 71 - 80件を表示

ジョン・P・コッターの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ジェームス W....
デールカーネギ...
トニー・ブザン
スペンサー ジョ...
ジェームズ アレ...
ロバート キヨサ...
麒麟・田村裕
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×