仕事の成果が激変する 知的生産ワークアウト―あなたが逆転するための73のメニュー

著者 :
  • ダイヤモンド社
3.47
  • (17)
  • (65)
  • (65)
  • (15)
  • (3)
本棚登録 : 569
感想 : 75
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (286ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784478013311

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「情報は一冊のノートにまとめなさい」でお世話にあった奥野氏の本。
    知的生産を行うための、方法や環境作りや時間管理について
    おしげなく様々な具体的な方策が紹介されてありました。
    個人的にはエディタになぐりがきして、あとで並び替えする話が一番ヒット。
    常日頃やりたかったことが、この本のお陰で具体化できた気がします。
    以下はメモ
    ●気に入った言葉
    ・批判的になるにはエネルギーを使うため情報は受け入れるのが普通の反応
    ・英語が出来る人はいても、難解な本を読める人はそういない。
    ・瞬間的に人の心を動かすためには論理性ではなく親和性
    ・「人間はどんなことにでもなれることができる」ドストエフスキー

    ●これからやってみる
    ・読書はこれから体験することにリンクさせる。
    ・聞く教科書の政治経済をipodに入れて聞きまくる。
    ・ニュースはWEBのNHKジャーナルでチェックする
    ・頭にきっかけとして刺激を与えて反応を出すのにもってこいなのは、書店にいって全ての棚を隅からすみまで目を通すこと。
    ・思いついたことをひたすらエディタに箇条書きしテーマや重要度にそって並び替えする。この方法は議題リストや行動計画にもってこい
    ・15分きざみで何をしたかを記録する→☆ほぼ日で試す
    ・キーボードを片付けるブックチェア(100円ショップで購入できる)
    ・情報をうけたときはねぎま式メモ。★マークで自分の意見、●でその人の意見を書く

    ●検討する
    ・文章修練には新聞のコラムを書き写す
    ・見出し一覧表示機能のエディタで文章をまとめる(オズエディタ)

    ●その他
    ・書評のテンプレ、○○とは●●のことで、著者は△△と主張している。□な人に向いている本。私は×と思った。

  • 【読書メモ】
    仕事の本かな?割12 PCの活用から、帋中時のネットだまで、なかなかいい内容。一方で、文章入門的には万石というかまっとうというか、若い制にはすごいな...

    インプット・アウトプットともいい感じのボリューム。有用な薬多い。何点かは活用実践してみようか...

    分類的には仕事術になるだろうか
    古い本の割にはパソコンの活用方法があったり、集中時にはインターネットを遮断するなど非常に有用な内容が書かれている
    一方で、文章入門としてはとにかく真っ当

    インプットとアウトプットともボリューム感はいい感じで役立つ情報が多数記載されている
    いくつかのポイントを実際に活用してみようかと考えている

    【参考になった点】
    ・知的生産力を高める>勉強・留学・転職
    ・発想→アウトプット、生きた時間、創造的造的
    ・朝一には朝刊ではなく、自分が影響を受けた本を読む
    *カバンには1冊硬い本を入れておく
    ・難読本を「カレンダーにノルマ式」で読む
    *高校生向け「政経」の参考書を使って勉強
    ・NHKジャーナル
    *未解決の疑問はとりあえずノートにメモする
    *アイデア出し①思いついたことを箇条書き、②テーマ・重要度で並び替え、③上位項目でくくる
    ・コラムを書き写す→わかりやすい文章が書けるようになる
    ・自己チェックから改善→日課への落とし込み、毎日できるタスク
    *15分刻みのタイムカード:生きた時間
    ・コピー用紙→蛇腹メモ帳
    *デスクまわりに巨大コルクボートを取り付け
    ・本棚に廃棄待ちスペースを作る
    ・ブックチェア
    ・ラップデスク
    ・日本語の作文技術(本多勝一)
    ・文章作法入門(中村明)
    ・超文章法(野口悠紀雄)

    【内容:アマゾンから転記】
    情報収集&整理、発想術、読書術、文章力、集中力、時間管理、環境改善、ストレスコントロールまで、いつでも・どこでも、ローコストですぐに実施でき、効果の高い73の知的生産法を大公開。

  • キーボードの項目
    ATOK早くたった

  • ・起き抜けは一番影響を受けたい本を読む(漱石文明論集)
    ・これから体験することと読書をリンクさせる(日本食材百科事典)
    ・硬い本も読む(海舟日記、ツァラトゥストラはこう言った、何読本はノルマをつくる:シグマベスト、日本国勢図会、1日10pくらい)
    ・枕元:辞書・事典類、クロニック世界全史、広辞苑、現代用語の基礎知識、
    ・シグマベストの政治・経済、地理
    ・三省堂の聞く教科書:ダウンロード販売
    ・ネットカフェに1時間こもって雑誌をザッピング、、メモ
    ・古本:広辞苑、日本語大辞典、大辞泉、
    ・産業博物館:日本全国産業博物館めぐり
    ・ニュース:NHKラジオニュース(ウェブ)、NHKジャーナル(ウェブ)、NHK高校講座(ウェブで前年)
    ・毎週土曜日の朝、スカイプ読書会:良かった点、分からなかった点、メモはオンラインサービスのイーサパッド
    ・思いつきはひたすらエディタに箇条書き、並び替える:オズエディタ2
    ・携帯ホワイトボード:クリアファイル利用。コピー用紙をはる、
    ・万年筆:ペリカンのスーベレーン、セイラーのハイエース、ペリカンのペリカーノ
    ・アウトプット(新聞のコラムを書き写す、日経の春秋、午前中に書き写す、空き時間で辞書引き、固有名詞を百科事典で、色ペンで起きたこと、引き合い、思いに分ける、伏線とオチのカク民:オズエディタ2ですたいる設定(1行11文字)
    ・文章指南書:日本語の作文技術、文章作法入門(中村)、超・文章法)
    ・印刷はオズエディタ2で3段
    ・オズエディタ:見出し一覧を表示させながら、書く
    ・PCはマルチモニタで左に辞書を表示、ケータイではYAHOO!辞書をブックマーク、ATOK(予測変換、辞書登録)
    ・死ぬまでの年表
    ・ロールモデル(私淑を決める)
    ・1日15分で難題タスクをやる(講演資料をgoogleドキュメントで2週間、同じ時間に)
    ・耳栓代わりの音(ピンクノイズ、simplynoise.com)、グールドのバッハのゴルドベルク変奏曲
    ・ファイル名:100412ダイヤモンド仕事術
    ・クイック起動でメモ

  • 【目次】(「BOOK」データベースより)
    1 発想からアウトプットをつくる(インプットー生活の中で知識を補強し頭の基礎体力をつける/発想とアイデアー情報に対するレスポンスをよくする/アウトプットー「型」と「道具」で自分を囲い込む)/2 生きた時間をつくる(目標と計画ー「自分会社」の経営計画を持つ/時間管理ー時間の空費をなくす/集中ー「没頭状態」をつくる仕掛け)/3 創造的な環境をつくる(情報整理ー生産性を意識しながら低コストに管理/モノ整理ーモノの増殖をコントロールする/空間の活用ー「場の力」を利用して快適に作業する)

  • via @ikues

    とりあえず、メカニカルキーボードをお勧めするところだけは同意しかねる(^^;

    "「慣れ」は人間の持つ能力で最強のもの" というフレーズが残った。nrhd

    この著者とは、本を読むよりどっちかというと直接会って話をしてみたい感じだなぁ。 @mnishikawa さんつながりで会えたりしないかな(ぉぃ

  • ●この本を読んで、すぐに「ATOK」をインストールし、さらには自分にあった打ちやすいキーボードを購入した。たしかに、文章を入力するスピードが格段に向上した。

  • 2010/05/28

  • "著者が日々工夫を重ねて取り組んできた、生産性を上げるためのちょっとした技やトレーニングを紹介した本。
    73の項目を1.発想からアウトプットを作る、2.生きた時間を作る、3.創造的な環境を作る、の3つのカテゴリーに分けて紹介。
    私自身が実行済みのものもあったし、これは是非取り入れてみたいというものもあった。

    1.発想からアウトプットを作る
     1)インプット
      ?朝一番に読む本→一番影響を受けやすい本
       なるほど、一理ある
       そして、浮かんだのが司馬遼太郎さん、山本周五郎さん、などの本を読むこと。
       トルストイさんの本も長編が多いので敬遠していたがチャレンジしてみたくなった。
      ?読書は「これから体験すること」とリンクせよ
       旅行前の読書のように予習的に活用せよ。
       復習に使ってもよいと感じた。
      ?かばんに常に一冊硬い本をいれておけ
       私は、常に2~3冊の本を入れている。ジャンルの異なるものを。
       硬い本も持ち歩いているので実践済み
      ?枕元に厚い本を
       なるほど、これも実践してみたい。
      ?ネットカフェで雑誌をザッピング
       ボーナスの時期に、ふだん読まない雑誌を大量に購入していたので、これは、なるほどと思った。
      古本屋系で2つある。なじみのお店を持つことはできていない。
      辞書は古本とある。全集なども古本がお勧めだ。
      ?産業博物館に足を運んで取材
      ?ニュースはNHKジャーナルで
      ?高校講座で勉強
      目的を持ち学習するときに有効なツールを紹介してくれた。

     2)発想とアイデア
      ?アイデアに詰まったら本屋に行き全ての棚に目を通せ
      ?未解決な問題はメモしておく
      ?だったら思考(もしも○○だったらどうするか?)
      などが参考になった。
      テキストエディタ、ホワイトボード、万年筆の活用法も紹介されている。

     3)アウトプット
      23新聞コラムを毎日書き写せ
       これは、実践することにした。素晴らしい文書を書き写すことで、文書を書く癖ができる。
      後は、PCツールの工夫が紹介されていた。

    2.生きた時間を作る
     4)目標と計画
      33人生の年表を作成
       人間だれでも死ぬ。死を念頭に入れ、するべきことを書きだす。
       これは、素晴らしい。夏休みの宿題とする。
      36私淑する人物を決めて、生き方のモデルにする
       これも、自分年表に書き込んでおくとよいと思った。

     5)時間管理
      38毎日15分、難題タスクに目を通す
       目を慣らすことで、難題も簡単に!

     6)集中
      42自分だけの「集中マニュアル」を貼っておく
       集中力を高める時に、自分専用の高め方を習慣化するツールとなる。

    3.創造的な環境を作る
     7)情報整理
      53情報を得た時は「ねぎま式メモ」を作れ
       これは、得た情報と共に自分の考えをメモしておくこと。
      58メールはGメールでまとめて管理
       これは便利だと思った。

     8)モノ整理
      60デスク周りに「巨大コルクボード」を
       これも、実践したい。
      62本棚に廃棄スペースを作り、定期的にメンテナンス
      67作業できる喫茶店をリストアップ
      69休日の生産性を上げるには図書館を活用

    最初に、人生の年表作成に取り組むこと!
    マイルストーン立て、日々実施すべきことを明確にしたい。"

  • この著者の本は好きだ。著者の真面目さ、誠実さが伝わってくるような気がする。

    誰にでもすぐ真似できること、つまり、形から入ることができる、という点に重点が置かれており、ノウハウ本としては、現時点での最高峰かもしれない。

    果たして次はどうするのか、心配しながらも期待したいと思う。

    ■目次:
    はじめに~なぜ、あらゆるビジネス人に「知的生産力」が必要なのか
    第1章 発想からアウトプットをつくる
     ・インプット ----生活の中で知識を補強し頭の基礎体力をつける
     ・発想とアイデア----情報に対するレスポンスをよくする
     ・アウトプット ----「型」と「道具」で自分を囲い込む
    第2章 生きた時間をつくる
     ・目標と計画----「自分会社」の経営計画を持つ
     ・時間管理----時間の空費をなくす
     ・集中----「没頭状態」をつくる仕掛け
    第3章 創造的な環境をつくる
     ・情報整理 ----生産性を意識しながら低コストに管理
     ・モノ整理----モノの増殖をコントロールする
     ・空間の活用----「場の力」を利用して快適に作業する

全75件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

奥野宣之(おくの・のぶゆき)
1981(昭和56)年、大阪府生まれ。
同志社大学でジャーナリズムを専攻後、出版社、新聞社勤務を経て作家・ライターとして活動。
読書や情報整理などを主なテーマとして、執筆、講演活動などを行っている。
『情報は1 冊のノートにまとめなさい[ 完全版]』『読書は1 冊のノートにまとめなさい[ 完全版]』(以上、ダイヤモンド社)、
『学問のすすめ』『論語と算盤(上)自己修養篇』『論語と算盤(下)人生活学篇』(以上、
致知出版社「いつか読んでみたかった日本の名著シリーズ」現代語訳)など著書多数。

「2022年 『心をつかむ文章術 無敵の法則』 で使われていた紹介文から引用しています。」

奥野宣之の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
デールカーネギ...
ジェームス W....
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×