一番やさしい! 一番くわしい! はじめての「投資信託」入門

著者 :
  • ダイヤモンド社
3.65
  • (22)
  • (59)
  • (46)
  • (11)
  • (1)
本棚登録 : 487
感想 : 54
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (176ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784478021675

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 初心者向け、やっぱりインデックス投信で積立を始める
    ギャンブルのイメージはきっとアクティブ投資で、これは元本保証がないデメリットが強く出る

    2章で巻き上げられるマージンの話、3章で運用目論見書の読み方の話をしているので、実際の購入の際はここを読み返すべき。

  • 投資信託を始めるにあたって大事なことは、ここに全て書かれていると思う。分かりやすくて良い。

  • 確定拠出年金に入ったので、投資信託にも興味をもって。
    会社で投資セミナーが開かれたり、銀行で外貨預金薦められたり、色々投資話聞く機会が増えたんですが、
    老後の備えにいいよ等のメリットや、卵を1つのカゴに盛っちゃだめだよ!等運用の助言はくれつつも、手数料のことは大体ちょろっとしか言わないんですよね・・・笑。
    お金のこと知らなきゃなと思いつつ堅い本は気後れしてしまう私にとって、イラストつきで分かりやすくまとめてある本でした。

  • 初心者向け
    とてもわかりやすくためになったとおもう

  • 投資信託についてはあまり知識がなかったので読んだ
    費用ばかりかかってあまりリターンが期待できないなってイメージがついた

  • 投資信託を始めるに当たっての入門書として最適。まずはこれを。

  • 投資信託のいろはが分かり、勉強のとっかかりには最適な本。

  •  まあただ積み立ててもおもんないので、ちょっとしたお金を投資信託に預けてみようということで、勉強してみたわけであります。でも、たいしてお金は持っていないので、儲けようみたいなのではないです。まあ、10年くらい積み立てて、何かの足しになればいいかなという程度であります。
     で、色々商品あるけれど、どこを見たらいいねん! というわけでまずは「運用管理費用(信託報酬)」の低いものを探しましょうというのが第一。基準価額でなく、トータルリターンを見ることが第二。運用管理費用について、「販売会社」の取り分が長期保有や残高の増加で下がっていたら良いところってのが第三。国内外の株と債券の4つに分散するのが第四(P102が滅茶苦茶分かりやすい)。インデックスファンドを買う際、手数料の安さ、純資産総額の増加、目標指数との連動、ファンドの設定日の古さに注目するのが第五。マンスリーレポートで基準価額や情報公開をきちんとチェックが第六。アクティブファンドはインフォメーションレシオの数値をチェックして、0.5以上なら優秀というのが第七。
     まあ、こういう世界なんだなあ。金持ちはお金でいろいろ試行錯誤できていいなあというのが感想でした。

  • イラスト入りでのとてもわかりやすかった。一部脳が汗をかきそうなところもあるけれど、基本的にはふんふんと読み進められる本。
    くまがかわいい。そして分配金について説明してるイラストのくまの目つきがなんともいえない

  • 証券マンが勧める商品は良い商品ではなく、証券会社が儲かる商品であるということ。これが分かるだけでも本の値段以上の価値がある。

    株・投資信託・ETFを始める人にオススメ。

全54件中 11 - 20件を表示

著者プロフィール

LIFE MAP 合同会社 代表/ファイナンシャル・ジャーナリスト
出版社や新聞社勤務などを経て独立。2000年にFP資格を取得。取材執筆活動を行うほか、投資信託や確定拠出年金(企業型DCやiDeCo)、マネープランセミナーの講師などを務める。「コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ(東京)」共同幹事などを務め、資産形成・投資の裾野を広げる活動に取り組んでいる。2022年8月~金融庁 金融審議会「顧客本位タスクフォース」委員。主な著書に『50歳から始める! 老後のお金の不安がなくなる本』(日本経済新聞出版)、『改訂版一番やさしい! 一番くわしい! はじめての「投資信託」入門』『[改訂新版]一番やさしい! 一番くわしい! 個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)活用入門』(以上、ダイヤモンド社)、『臆病な人でもうまくいく投資法 お金の悩みから解放された11人の投信投資家の話』(プレジデント社)などがある。

「2023年 『大改正でどう変わる? 新NISA 徹底活用術』 で使われていた紹介文から引用しています。」

竹川美奈子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×