約7000世帯の家計診断でわかった! ずっと手取り20万円台でも毎月貯金していける一家の家計の「支出の割合」

著者 :
  • ダイヤモンド社
3.38
  • (7)
  • (29)
  • (26)
  • (7)
  • (4)
本棚登録 : 252
感想 : 35
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (208ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784478024133

作品紹介・あらすじ

使えるお金が限定され、下手をすると赤字に転落しやすい手取り20万円台家計。それでも、適正な予算を立ててバランスよくやりくりすれば赤字にならず、毎月貯金できる体質に変われます。そのヒントとなるのが約7000件の家計診断をした著者が実際に、手取り20万円台でもちゃんと貯金している優秀家計のデータから算出した理想的な「家計の支出の割合」。あなたがこの先ずっと手取り20万円台でも、「毎月貯金」はできますよ。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 図書館で借りましたが、たまに読み返したくなるので購入してもいいなと思いました。
    収入額がいくらであっても、その何割を何に充てるかの目安になる。

  • モデルケースがたくさんあり参考になる。

  • 横山光昭著『ずっと手取り20万円台でも毎月貯金していける一家の家計の「支出の割合」 : 約7000世帯の家計診断でわかった! : 住居費、食費、通信費、おこづかい……収入の何%までOK?』(ダイヤモンド社)
    2013.3発行

    2016.9.19読了
     ライフステージごとに理想的な支出割合の例が示されている点と、収入を年収ではなく、ボーナスを除いた手取り月収単位で管理している点が特徴的。費目をできる限り細かく設定し、各費目ごとに予算を立てることを推奨している。貯金生活宣言と異なり、具体的に支出を減らすためのテクニカルな内容となっている。家計再生コンサルティングとして膨大な集積データから導き出した支出割合は信頼が置けるのだろうけど、本を読んでみた率直な感想は、頑張って収入を増やそう……だった(笑)

    URL:https://id.ndl.go.jp/bib/024307095

  • 手取り20万円でどう家計をやりくりしていくのかを指南する書。
    細かい年齢別の家族構成ごとの支出の割合は参考になる。
    マインドを理解するには良かったが、もっと具体的なメソッドがあればもっと良かった。

  • 毎月の支出の予算を決めてその範囲内でやりくりすることが大事なんだなと思った。予算の決め方も記載されてたので一度参考にしてみようと思った。

  • あー、この本は独身時代に出会いたかった!あの黄金時代になんでもっと貯金しておかなかったんだろうと激しく後悔。家計簿はつけているけどもっとしっかりと家計と向き合わなきゃと思った一冊。

  • ボーナスを計算に入れないで、毎月貯金できるように家計をスリム化しようということで、考え方や具体的な家族構成別(全12ケース)に家計を示し、如何にスリム化するかを教える本。個々の支出費目別の削り方や黒字家計が崩れそうになったときの注意点・対処法も書かれている。
    本書の趣旨とは違うだろうが、手取り20万円台で、子どもにお金がかかると貯金は厳しいというのが、本書を読んでよくわかった。
    大学生の子どもが2人いる家族で手取り28万円で、月5600円貯金するという例(CASE12)が載っている。いくらなんでも貯金は無理と思う。
    例えば、CASE12では、月の教育費19600円とある。国立大学の学費は年間54万円くらい。月額45000円くらいだから、二人で9万くらい。学費の残りはどうなるのか、明確には書かれていない。自宅から通える大学が前提で、その場合(自宅から通えない場合?)は奨学金を活用することを前提にすべしと書かれているが、国立大学で自宅から通う場合でも何でも、奨学金なしに、学費を2万弱にすることはできないと思う。加えて、自宅から通える国立大学に入学できる頭がなければさらに学費は嵩む。まあそういう場合は大学に行かないというのが冷静な判断かもしれないが。手取り20万円台でやりくりする方法を示すというのが、本書の趣旨だと思うが、奨学金は借金なので、借金がありなら、そもそも手取りがいくらかなんて関係なく、やりくり?できてしまう。むしろこうした場合は、毎月貯金できるなんて書かずに、子どもがアルバイトでもして学費を稼がないと毎月貯金することは無理と書いてもらった方がすっきりする。斜め読みする輩は、大学生の子どもが2人いる家族で手取り28万円でも貯金できると結論だけに飛びつきそう。大きな目で見れば、借金をする一方で毎月貯金をするより、貯蓄があるなら取り崩すとか、ボーナスで払う方が一般的には良いと思う。

  • 今まで家計簿挫折したのは予算額設定で迷ってたから!支出の割合、参考にします。

  • -

  • 支出の割合を設定する。無意識のうちに何となくお金を使うのをやめる。面倒でも品物によって買う店を変える。黒字家計になったら継続することが大事。イベントを理由にお金を使いすぎない。

全35件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

家計再生コンサルタント、株式会社マイエフピー代表。お金の使い方そのものを改善する独自の家計再生プログラムで、個別の相談・指導に高い評価を受けている。これまでの相談件数は23,000件を突破。書籍・雑誌への執筆、講演も多い。『年収200万円からの貯金生活宣言』(ディスカバー)『はじめての人のための3000円投資生活』(アスコム)、『あぶない家計簿』 (日経プレミアムシリーズ)、『貯められる人は超シンプル』(大和書房)等著書多数。

「2020年 『長い老後のためのお金の基本』 で使われていた紹介文から引用しています。」

横山光昭の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
佐藤 優
デールカーネギ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×