インフレで私たちの収入は本当に増えるのか?

著者 :
  • ダイヤモンド社
3.34
  • (2)
  • (20)
  • (18)
  • (6)
  • (1)
本棚登録 : 125
感想 : 12
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (216ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784478024348

作品紹介・あらすじ

インフレで得をする庶民は少ない。格差はデフレ時代より拡大する。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 分かりやすい。読みやすい。

  • わかりやすい。良いインフレを人工的に起こすのは難しいだろう。

  • 金融知識としては一般的な内容が記されているだけで真新しさはないが、わかりやすいので入門書としては最適。

  • アベノミクスにより、一時的にインフレに転じたが、インフレが自分たちの生活にどのように影響があるのかを記載した本。世間ではインフレ、デフレ脱却という文字をよく目にするが、インフレになるとどのようなプロセスで収入があがっていくのかが正直ぼんやりとしかわからなかった。この本を読むことで分かったことは、インフレはあくまで結果であって目標であってはならない事と、いくらインフレになっても人々の需要が増えなければそれは一時的なものであり、我々の収入は増えないってことは学んだ。

  • 日銀の異次元緩和、それに伴う円安、株高に沸く2013春の日本経済だが、すわインフレだ、とかバブルだ、とか、そう慌てなさんな、という冷静な論理展開ときちんとした論証で、勉強になる。
    まあでも、こうした真っ当な本よりも陰謀論とか日本国家破滅論の類の方が何倍も売れちゃう訳だが(^^;;

  • 現在の金融政策では、収入は増えない。以上!ってのが、わりと冒頭で結論付けられますw
    それ以降は日銀や銀行のオペレーション、為替に影響する購買力平価や経常収支の話しがず~~っと続きます。
    特に後者は事前知識がないと、読んでても意味がわからないでしょう。
    私としては読んでて面白かったですが、タイトルと内容が一致してなかったですね。

    よって、☆2としました

  • 著者の経験と知識に基づいた経済論は非常に説得力があり、好感が持てる。巷に溢れているインフレ、デフレの両極端論ではなく実態の経済状況から日本がどうなるか述べている部分が良い。

  • 金融政策の意味を学ぶことで、アベノミクスについて理解が深まる一冊。久しぶりの良書です。

  • 逗子図書館にあり

  • 分かりやすくて良かった。

  • 弱い日本の強い円の著者の新作。

    経済政策と為替の関係を簡単に説明しており、
    デフレ脱却の手段としてインフレターゲットを行うことだけが
    妙に脚光を浴びていることの片手落ちのような部分を
    分かりやすく説明している。

    前著がレベル感が良く、余計な説明がなく分かりやすかったのに対し、
    本著はかなりレベルを落とした感じが…まあ売れる方がいいもんね。

    立ち読みなら最終章だけ読めば良いです。
    最終章がサマリーだし、最終章の話が分かるなら本論は読むまでもない。

    アベノミクスと、大学の経済政策のおさらいしたい人にはちょうど良いかもしれないです。

全12件中 1 - 12件を表示

佐々木融の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×