超・箇条書き―――「10倍速く、魅力的に」伝える技術

著者 :
  • ダイヤモンド社
3.83
  • (95)
  • (143)
  • (99)
  • (21)
  • (5)
本棚登録 : 1783
感想 : 161
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (200ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784478068670

作品紹介・あらすじ

"たかが"箇条書きこそ、最強のスキルである。シリコンバレー、戦略コンサル他、世界の最前線で超一流がしていること。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 箇条書きの効果的な使い方を学ぶことができた。以下の3つの技術を実践していきたい。
    ・レベル感を整える 
    →ガバニング、自動詞と多動詞の使い分け
    ・フックをつくる
    →固有名詞で生々しく
      重要度の低いことは伝えない
    ・スタンスをとる
    →隠れ重言排除

  • 営業のプレゼンライティング技術アップ的な内容。箇条書きにするために情報を整理していく過程は必要かな。

  • 時系列、優先度、誤解を受けない短文、報告書にある箇条書きは、なかなかにやっかいな代物で、取り扱いがむずかしい

  • この本は、箇条書きの大切さを教えてくれる本です。
    箇条書きは、その人の思考や伝える力のレベルが分かり、「使える人間」であるかどうかが一瞬で判断されます。その為、箇条書きを極め世界で戦うための武器(箇条書き)を身につけると、目の前に道が拓けるのです。

    ■超・箇条書きのまとめ
    箇条書きをする上で大切なのは
    ①構造化(相手が全体像を一瞬で理解できるもうにする)
    ②物語化(相手が関心をもって最後まで読み切れるようにする)
    ③メッセージ化(相手の心に響かせ行動を起こさせるようにする)
    です。

    みなさん、この本を読んで「伝えた」ではなく「伝わる」を学び、人の心を動かしてみてください。

  • テキストコミュニケーションの教科書としてまた読み返したい。
    心に留めたいこととしては3つ。
    1、相手に読まれることを想像して書く
    2、無難に逃げず、具体的に書く
    3、書いて頭の中を整理し、構造化して書き直す
    読みやすくて丸2日ほどで読了

  • 箇条書き+αのわかりやすい文章を書くためのポイント集って感じ。
    構造化やMECE崩しのようなポイントは、箇条書きならでは思いました。

    「スタンスをとる」、つまり自分の立ち位置を文章内ではっきり持つというのは凄い大事なことだと感じました。特に相手に何かを伝える文章を書く際には、自分が何を伝えたいのか=一番伝えたいメッセージを明確にすることなので、具体性がより重要になる。

    今後は本書に書かれたポイントを実践する。

    ■何を学びたいのか?

    箇条書きを使って、相手に理解しやすい・伝えやすい表現方法が知りたい

    ■それを学んで自分はどうなりたいのか?どのような成果、結果が欲しいのか?

    箇条書きをよく使うので、短い時間で相手に伝える方法が知りたい

    ■この本の問題提起は何か?

    箇条書きこそ、最強のスキルである

    ■問題提起に対する解決策は何か?

    箇条書きで重要なのが
    - 構造化
    - 物語化
    - メッセージ化
    である

    ■他の本との共通点、相違点は何か?

    抽象化の思想。箇条書きの効能として、ベタ書きよりも情報量が少なく構造化されることにより頭に入りやすくなる。

    ■著者が伝えたいことを3つに絞ると何か?

    - 構造化
    - 物語化
    - メッセージ化

  • ・構造化のコツ1
    自動詞と他動詞をを使い分ける

    ・構造化のコツ2
    直列と並列で時間軸を整える

    ・構造化のコツ3
    ガバニングで引き出しをつくる

    ・物語の要件はフックをつくること
    物語化のコツ1
    イントロでつかみ、相手を引き込む

    ・相手の期待に合わせ、柔軟に考える
    アンサーファーストは万能ではない

    ・その情報、伝える必要がありますか?
    相対的MECEを使いこなす

    ・プレゼンは、聞き手を主人公にする
    聞き手とそのコンテキストを考え抜く

    ・ダメな箇条書き:で、それが何?で終わる
    メッセージ化の要件はスタンスをとること

    ・メッセージ化のコツ1
    隠れ重言を排除する

    ・プレゼンにおけるNGワード集
    改善する、見直す、推進する、最適化する、バランスをとる、徹底する、強化する、実行する

    ・メッセージ化のコツ2
    否定で退路を断つ
    ソニーの開発18か条は否定が上手い
    AよりBになる、AからBへ

    ・海外の履歴書に学ぶ伝え方のテクニック

    ・パラグラフライティング

  • 箇条書きができるようになると、プレゼン、メール、自分メモにも便利に使えることがわかった。
    箇条書きの技術がわかりやすく説明されている。
    当たり前のことは伝える必要なし、が刺さった。

  • ✓情報過多の現在、情報を短く端的に相手に伝える重要性が増している
    ✓短く端的にしつつも、相手にわかりやすく、かつ興味を持ってもらえる技術、超箇条書きのコツは以下

    ▪︎構造化
    1.自動詞と他動詞(状態・現象/行為、行為による因果関係)
    2.直列と並列(時間軸を揃える)
    3.ガバニング(頭出しをまとめる)

    ▪︎物語化
    1.イントロ(結論ファースト)
    2.MECE崩し(×絶対的MECE、○相対的MECE)
    3.固有名詞(生々しさを演出)

    ▪︎メッセージ化
    1.隠れ重言排除
    2.否定
    3.数字

  • 転職活動に必要な職務経歴書と志望動機書を書くために手に取り、読み始めた。
    自分の考えを文章でわかりやすく伝えるコツと精神論がバランス良く書かれており、非常に勉強になった。
    企業に提出する書類はどうしても無難になりがちだが、無難を選ぼうとする自分が最大の敵だという一文を読んでハッとさせられた。
    普段の仕事や生活でも伝える技術を磨くために本書に書かれたコツを意識して繰り返し活用していきたいと思う。

全161件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

杉野 幹人(スギノ ミキト)
A.T. カーニー マネージャー、東京農工大学工学部特任教授
東京工業大学工学部卒業。INSEAD MBA修了。早稲田大学大学院商学研究科博士後期課程修了。博士(商学)。NTTドコモを経て、A.T. カーニーに参画。経営戦略、マーケティング戦略、新規事業、経営会議運営支援等の幅広い経営コンサルティングプロジェクトを手掛けている。著書に『会社を変える会議の力』(講談社現代新書)、『コンテキスト思考 論理を超える問題解決の技術』(共著、東洋経済新報社)がある。

「2014年 『使える経営学』 で使われていた紹介文から引用しています。」

杉野幹人の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×