世界を変える人たち―社会起業家たちの勇気とアイデアの力

  • ダイヤモンド社
3.39
  • (21)
  • (37)
  • (80)
  • (11)
  • (4)
本棚登録 : 490
感想 : 49
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (253ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784478200926

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ・まずどこまで行っても対人なのだなと思った。私にこういう仕事は無理だ。仮に私が社会を変えようとしたら、何かしらの需要に対して何か技術を作るくらいだろう。需要を探したり、世の中に私の作ったものを出す作業は別の人の領分だ。正直社会のことなんて全く気にせず生きていられたらいいと思う。

    ・社会起業家が何か特別扱いされているような気がして、そこがしっくりこない。解説に松下、ソニーなどの「志をもった」企業の例が上がっていた。このようにどの企業も何かしら理念があって、何かしら社会に変化をもたらすから企業が存続するわけだ。
     違いはなんだろう。収益を上げるための手段が社会を変えることなのが普通の起業家、社会を変え続けるためにも収益を上げるのが社会起業家、ってところだろうか。

  • 図書館で借りて読んだ。前に読んだときは高校生だった?から、大学生になって読むとまた違った印象を受けた。
    すぐれた社会企業家の方々は、貧困や不幸の中に飛び込み、自らの実体験から得た強烈な問題意識を持ってらっしゃるみたい。自分の心から湧き上がる熱い心が活動の原動力になっているから、自分を犠牲にしてると思うどころか、むしろ自己実現ができて楽しいと感じておられるとあった。
    本を読んだり、勉強してるだけでは、心から不正を憎み、不幸な人に共感することはできないなぁと感じた。
    やっぱり事件は現場で起きてるんですね。

  • SVP井上英之氏監修。
    ビル・ドレイトン氏が創設した社会起業家の支援組織「アショカ」が後押しする社会起業家たちを紹介。

  • アショカを通した社会起業家たちの取り組みを
    それぞれエピソードを交えて
    簡潔に紹介している。

    経営面で具体的な話は
    触れられていないが、
    今後、事業を興す上で
    欠かせない起業家精神が
    随所に散りばめられている。

    改めて自分が社会・仕事と
    そのように向き合うべきか
    考えさせられる本。

  • アショカ財団の支援する社会起業家とそのビジネスの紹介。

  • 世界の社会起業家たちのエピソードが書き連ねてあるというだけの本。ジャーナリストの視点から取材して書いた本だけに、社会起業の着眼点、プロセス、ポイントなど実際的な側面には触れられていない。買う必要はない。読み物としておもしろいので、図書館で借りて読むにはお薦めできる。

  • Stanford大学やHarvard大学をはじめ、世界の多くのビジネススクールの社会起業家コースの最も基本とされている教科書。

    『社会起業家は「世の中や他人のために尽くしたい」との思いに突き動かされているのだろう、と想像していた。だが、そうではなかった。彼らは自分の熱い思いに従い、本能の赴くままに行動しているのである。そしてそのような行動をとして、得がたい褒美を手にしている』P240

    このくだりは、著者と同じように自分の社会起業家に対するイメージを壊した。Florence Nightingaleですら、自己犠牲に基づくボランティアだけでは、救助組織は成り立たないと言っていた。

    実践したことない人はボランティア、社会起業家をただ「偽善」とし、批判しかせず、もちろん実践もしない。だが、実践した人でしかわからない「得がたい褒美」がそこには確かにあるんだな感じた。

  • まとめとオーバーな賞賛が少しだけ、引いてみることをさせてしまうが、
    基本的に読みやすい語り口で、複雑であるはずの諸経緯をうまく整理している。

    地域を巻き込んでいくということ、
    普通の人々であるということ、
    メッセージはクリアである。

  • 読了。ブラジルやインド、ハンガリーなど各国で活躍する社会起業家およぼそれを支援するアショカ財団について書かれている。具体的なエピソード、人物像が書かれていて読みやすくイメージがわきやすい。支援するアショカ財団のほうも強烈な熱意を持って支援している。いろいろな関わり方があるんだと再認識。[2009/11/27]

  • 本の中にドレイトンという人が出てきます。アショカ財団を作った人です。アショカ財団という話は社会起業と言うテーマではよく見かけます。マッキンゼーで働いてたそうです。そのマッキンゼーから資本提供を受けて社会起業家を育てる財団を設立。企業ではなく社会起業家本人という人に対し金を払う財団ということで、この人の活動がなかなか本物だなあとか思っています。アメリカでは最近社会責任という分野の授業まであるそうです。俺は理系の学部だったのでそういうのが文系にあったのかすらわかりませんです。日本の大学は複数の学部で単位取れたりしないですからね。こういうのが「俺理系だから文系の話わからない」とか、その逆の話が出たりするんですよね。そういうところも含めて世界を変えていけたらいいですね。何やら世界では学校を作るほど効率のいい社会貢献は無いと、どっかの本で読みました。

全49件中 21 - 30件を表示

有賀裕子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×