図解コレならわかるシックスシグマ

  • ダイヤモンド社
2.92
  • (0)
  • (8)
  • (40)
  • (9)
  • (2)
本棚登録 : 217
感想 : 23
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (167ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784478372814

作品紹介・あらすじ

経営環境の激しい潮流を乗りきるための切り札として、経営手法「シックスシグマ」が国内で脚光を浴びつつあります。一方、外資系企業と合併することによって、突然シックスシグマと接する羽目になった方も少なくないことと思います。こんなとき真っ先に頭をよぎるのは、「もっと簡単な入門書があればいいのになぁ」という思いではないでしょうか?そんな皆様の思いに応えるべく、本書では、できるだけわかりやすいモデルを用いながら、段階的にシックスシグマを解説していきます。シックスシグマ初心者の方から、導入を検討されている経営者の方までスムーズに理解いただけるものと期待しております。決してシックスシグマを難しく考える必要はありません。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ▼福島大学附属図書館の貸出状況
    https://www.lib.fukushima-u.ac.jp/opac/opac_link/bibid/TB90181119

    モトローラ社の日本的経営の研究結果として生まれた「シックス・シグマ」はGE社で大きく発展したことはよく知られています。本書はシックスシグマを理解するのに最適な入門本です。ゆで卵のおいしい食べ方、遅刻の直し方などを、シックスシグマを使って実現する方法など、とにかく例が分かり易いです。シックスシグマの概念が今ひとつ分からない方や、分かっているが知識の整理をしたいという方にもお奨めです。

    (推薦者:共生システム理工学類 董 彦文先生)

  • わかりやすく説明されていてよい。内容が古くないのがすごい。

  • 三浦さんから借りた。初心者向け。DMAICがMAICだったり、1999年出版なので多少古さは感じる。

  • 購入:2003年6月23日 廃棄:2018年10月5日

  • 概要を知るという目的は達せられた。
    物足りなさを覚えるので、深い理解には至らない。それは、本書の狙いではないと思う。そういう意味で納得できる一冊ではあった。

  • GE、ソニー、モトローラ、アライド・シグナル、アセア・ブラウン、ボベリ、東芝、日立マクセル、シマノなどが導入している経営革新手法であるシックスシグマについて解説した本。

    学んだことは以下の通り。
    xもともとは商品の品質ばらつきにおける不必要なコストを、いかに抑えるかという発想から始まり(目標100万分の3.4)、商品品質だけではなく経営品質を高める手法。
    VOC=Voice of Customerを集め、CTQ=Critical to Qualityが何であるかを見極め、
    MAICと呼ばれる4つの段階(M=Measure, A=Analyze, I=Improve, C=Control)を回し続けることで継続的に経営改革を行っていく。

    シックスシグマの6という値はZ値(Zest値)から起因していていて、100万分の3.4はZ値4.5に相当する。それに予測不能な外的要因の1.5を加えた6がシックスの由来。

    わかりやすくまとめたよう試みた本だと思いますが、シックスシグマの性質上だと思いますが、それほどやかりやすくないと思います。

  • シックスシグマの入門書.シックスシグマとは,プロセスのバラつきを抑えて経営品質を向上させること.データに基づく統計的アプローチとMAIC(Measure/Analyze/Improve/Control)による継続的活動が肝と感じた.
    PDCAよりもMAICを知っておかないとという知人の助言からシックスシグマに行きついた.QCとの繋がりは知らなかったので参考になった.
    シックスシグマの適用事例を主軸にして書かれているため,「シックスシグマってどんなもの?」という人への入門書としては分かりやすい.あまり教科書的な本ではないので,フワっとした理解になる.個々のプロセスの詳細や手順をすっきりさせようと思うと別の本が必要になりそうだ.

  • シックスシグマって時々聞くけどなんぞや?と思い買った本。もの作り専用の品質管理方法かと思ってたら意外や意外、経営全般に使える手法だと知った。

  • シックスシグマの入門には最適だと思う。図解でストーリー形式なのですんなり頭にも入る。これを実際やろうとすると難しいんだけど。笑

  • 生産型産業に多用される経営管理手法であるシックスシグマについてわかりやすく具体例を挙げて説明してある良書。MAIC(測定・分析・改善・管理)の手順は、生産型産業のみならずすべての管理手法の根幹であると思う。
    CQでいうところのPDCA(計画・実施・チェック・改善)も同様に経営・管理に必須な手法である。

  • シックスシグマという言葉を4〜5年前に流行ったことがあったが、全く興味もなく単に標準偏差の6倍がどうしたの?という感想だった。
    今月は品質管理の本を幾つか読んでいるが、この本を読んで初めて、経営品質を上げる手法で、その方法として、QC7つ道具や実験計画法、検定などを駆使し、作業のバラツキを押さえるために、PDCA(6σ用語ではDMAIC)を回すという手法であるということがわかった。そのことを簡単に解説した本で分かりやすかった。

  • ここにレビューを記入してください

  • 簡単な例と図解でサクッと読めるシックスシグマの入門書。
    あくまで手法やポイントの紹介なので、どう使えばよりうまくいくかとか、管理図など各種ツールの詳細とか、世にいうシックスシグマのきつ過ぎる面とかには触れられない。
    しかし入門や基本のおさらいとしてはよくできた本だと思う。

  • シックスシグマの概要は分かったが、シックスシグマが最近あまり話題にならないのは失敗例も多いから?

  • シックスシグマの基礎が非常にわかりやすく書いてある。いくつかの現実的な例を使ってシックスシグマの進め方が説明されているので理解しやすい。
    導入としては非常にお勧めである。

  • おもしろい

    ゼミ経由でこの本にw

    データの大切さがわかります。

  • 未読。早く読みたいのだが、、

  • 100円だったので w

  • これも図解入りで分かりやすそう。

  • とりあえずネットで買ってみたというだけだった。

全23件中 1 - 23件を表示

ダイヤモンドシックスシグマ研究会の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×