チェンジ・ザ・ルール!

  • ダイヤモンド社
3.52
  • (92)
  • (151)
  • (306)
  • (27)
  • (3)
本棚登録 : 1874
感想 : 141
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (328ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784478420447

作品紹介・あらすじ

在庫削減を目的にERPを導入。だが、むしろ在庫は増え、利益を圧迫している-いったい、なぜなんだ!?はたして、クライアント企業の悲鳴を解決できるのか!?コンピュータソフトウェア企業BGソフト社を舞台に、新ソフト開発、販売、フォローアップ過程でのさまざまな障壁を乗り越え、他社が真似することのできない競争優位を確立するまでを描く。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • エリヤフ・ゴールドラッドの本は、つねに刺激的である。
    しかし、今回は、もう一つよくわからなかった。
    何か、サクセスストーリーになりすぎている。
    ザ・ゴールを最初に読んで、
    ある意味では、生産工程に関する勉強をすることができた。

    納期がいつも遅れている。
    ロボットを投入したが、生産性が上がっていない。
     
    ここではじめて、「ボトルネック」(制約条件)を理解した。
    このとき、ちょうど上海にいたので、ボトルネックとは、
    「試験管」の中に入れることだとわかった。
    いまの時点であれば、いかに効率よく、発根に回していくのかである。

    ザ・ゴール2は、もっと刺激的だった。
    思考方法の重要性を考えさせてくれた。
      
    何をかえればよいのか? What to change?
    何にかえればよいか? What to change to?
    どのようにかえればよいか? How to cause the change?

    この考え方が、重要ですね。
    これを具体的に考えて、中国の進出の意味をつかみかけている。
    何が対立しているのかも、ある程度理解できた。

    今回の本の主題は、「チェンジ・ザ・ルール」にある。
    新しいシステムをいれたら、ルールが変わらない限り意味がない。
    いままでのルールが、限界を作っているということなんでしょうね。

    ERPソフトをつくり、販売しているBGソフト社が、舞台となっている。
    スコットとレニーという二人の創始者たちが
    思考の進化の過程かもしれない。
    それに、ゲイルという営業部長、
    マギーというKPIソリューションズ社の
    二人の女性が活躍する。
    そして、つねに新しいヒントを与えてくれるピエルコ社のグレイグ。

    テーマは、
    「コンピューターシステムを導入して、利益が上がったのか?」
    利益が上がっていない。

    どこかが、問題であり、何かがかけている。

    コンピュータシステムがない段階では、
    適切なデ-タがすべてそろっていない段階で、
    意志決定をしなくてはいけない。
    →部分最適ルール。

    コンピューターシステムを入れることによって、適切な判断ができる。
    「企業活動が一元把握できる。」

    いかに変化を起こすのか?

    会社には、環境や障害に対応した行動パターン、
    評価尺度、ポリシー、ルールなど が、自然発生的にできている。

    これまでの限界に対応していたルール。
    どのような新しいルールを使えばいいのか?
    古いルールに基づいて、システムを設計している。

    コンピュータのソフトは、資産とならないし他にうることもできない。
    担保にすることもできない。

  • 『感想』
    〇システムをよいものに変えても、それ以外のルールがシステムに合っていないものであったら、成果は出ない。そうであることは分かるが、この本にある状況がそのことをわかりやすく説明しているかというと、そうでもない気がする。身近にない事例だからだろうか。

    〇自分の理解力が足りないんだな。登場人物の感情のぶつかり合いがいまいち理解できない。

    『フレーズ』
    ・『慎重になる』ということは、どこかに危険が潜んでいないか常に目を光らせ、それに備え、前もって計画を立てておくという意味だ。物事すべてが順調にいっている時でもそうだ。(p.14)

  • ITシステムを導入したら、併せて業務運用も変えないと意味がないよね、という内容。
    ゴールを明確に定めれば、ITシステムにできることは多いと改めて信じられる。こうやって世界を変えていきたい。

  •  『ザ・ゴール』『ザ・ゴール2』につづいて3冊目。こちら『チェンジ・ザ・ルール』の内容を端的にいうと、新しいテクノロジーを使いこなすには既存のルールを見直しましょうと提案する。新しいテクノロジーを導入することで即、利益が生まれるわけではない。導入、前後の社員数が同じであれば逆に赤字にさえなりかねない。既存のルールを変えることで利益を出しましょうということ、当然といえば当然の話である。

  • 大野氏の著書を読んだ後に見ると、同じようなことを言っていることがわかり、理解がしやすくなっている。
    トヨタの方が以前からよりレベルの高い生産システムを用いているが、それを実用するための実例が載っている。
    実際にこのように受け入れてくれる企業がどれだけあるのか。
    ただし、今後はルールを変えなければ企業の存続が出来ないことになるだろう。

  • いかに素晴らしいハードやソフトを導入しようが、今まで使っていたルールや使用方法を変えないのであれば、宝の持ち腐れでしかない。 新しいものを導入する場合は、むしろその現場のルールを変革する事に重きを置くべきである。 今回は、コンピュータシステム、特に、ERPの導入での変革について述べたものであるが、ザ・ゴール程の感動はしなかった。

  • TOCをERP×製造業に適用。

  • ー ご承知のとおり、競争は年々厳しくなっている。それに伴って戦う相手も変わってきている。これまでのように会社対会社というより、むしろサプライチェーン対サプライチェーンの戦いになってきている。我がピエルコ社はその規模こそ大きいが、サプライチェーン全体の中で考えれば、鎖をつなぐ一つの輪にすぎない。もし大勝利を収めようというのであれば、自分の会社だけではなく、もっと視野を広く持たなければいけない。サプライチェーン全体を視野に入れて考えることが必要だ。 ー

    ERP導入の本質。
    ERPに限らずIT全般の導入の本質。

    既存のルールを変えること。価値提供のあり方を変える事、オペレーションのあり方を変える事、評価指標を変える事、社員の顧客・仕事・やりがいへの向き合い方を変える事。全部、当たり前のことなのに、何で実現しないんだろう?

    “当たり前の事”がなぜ自分の会社で実現しないのか。それを問う事が組織変革の第一歩であり、それを問わずして何を言っても改革は実現しない。

    企業はいい加減にそれに早く気付くべき。

  • ノートに記録済み

  • ・「ザ・ゴール」「ザ・ゴール2」を読んでる前提で話は展開していく。
    ・内容はストーリー仕立てで進んでいくが、話があちらに行ったりこちらに行ったりで、なかなか内容が入って来ない。
    ・長文の割に伝えたい中身が薄く感じた。

全141件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

岸良裕司氏(監修)
1959年生まれ。株式会社Goldratt Japan CEO。全体最適のマネジメントサイエンスであるTOC(Theory Of Constraint:制約理論) をあらゆる産業界、行政改革で実践し、活動成果の1つとして発表された「三方良しの公共事業」はゴールドラット博士の絶賛を浴び、07年4月に国策として正式に採用される。
青木健生氏(脚色)
コミックストーリー作家(漫画原作者)、シナリオライター、(日本脚本家連盟会員)、劇作家、『ザ・ゴール コミック版』『ザ・ゴール2 コミック版』の脚色を担当
蒼田山氏(漫画)
広告・ビジネス系漫画家。漫画向け背景素材サイト「背景倉庫」制作統括。専門学校非常勤講師。 代表
作は『ザ・ゴール コミック版』『ザ・ゴール2 コミック版』(ダイヤモンド社) 『ブラシ素材集 モノクロイラスト/マンガ編』(ホビージャパン) めちゃコミックで『地雷婚カツ!』連載。

「2023年 『コミック版 ザ・ゴール3』 で使われていた紹介文から引用しています。」

エリヤフ・ゴールドラットの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ルイス V.ガー...
リチャード・クラ...
ロバート キヨサ...
大前 研一
クレイトン・M・...
野中 郁次郎
エリヤフ・ゴール...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×