ザ・ビジョン 進むべき道は見えているか

  • ダイヤモンド社
3.99
  • (72)
  • (89)
  • (58)
  • (7)
  • (1)
本棚登録 : 743
感想 : 87
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (215ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784478732700

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ビジョンに関する本。ストーリ仕立てで読みやすい。

    メモ
    ・朝忙しい一日を始める前にメッセージを書くことで、
     大切なことは何かを考えることができる。

    ・ビジョンの要素 
     1有意義な目的
     2明確な価値観
     3未来のイメージ 無くしたいものでなく手に入れたいものに集中すると
              イメージの力はますます効果を発揮する。
             プロセスでなく、最終結果そのものに焦点をおく。

    ・説得力あるビジョンかどうかを確かめるためのチェックリスト
     そのビジョンは自分たちの使命をはっきりさせてくれるか
     日々の決断を正しく行なっていくための指針になりうるか
     目指すべき未来を目に見えるような形で描いているか
     永続性があるか
     ライバルに勝つというだけでない、崇高なものがあるか
     数字の力を借りずに人々に活気をふきこむことがあできるか
     あらゆる人の心と精神に訴えかけるか
     一人ひとりにら自分の役割を自覚させるか

    ・過去に学び、未来に備え、いまを生きよ。
     言い換えれば、今この瞬間から、ビジョンを生きよ。

    ・ビジョンとは自分は何者で、なにを目指し、なにを基準に進んでいくのか
     を理解すること

    ・価値観とは自分が愛着を感じているものは何か、自分の信念は何かと自分に問いかけて、思い浮かぶもの。
     <ヒント>
      これまでにした重大な決断で考慮した要素は何か
      誇りに思っていることは何か
      危険に直面したときどんな理由があれば逃げずにぶつかれるか

    ・ビジョンを現実に移し替えていくためのポイント
     ビジョンを創造するプロセス
     ビジョンを伝えるプロセス
     ビジョンを実践するプロセス

  •  息子から勧められて読みました。息子は、部活の顧問の先生から借りたようです。

     ビジョンという言葉は以前から使っていますが、私のそれはまだまだ上辺だけでした。この本が定義する〝すぐれたビジョンには「有意義な目的」「明確な価値観」「未来のイメージ」の三つが要求される〟ということです。

     詳しくは、ぜひご一読ください。


  • 仕事で今、ビジョン作りを任されてます。
    そもそも任されるものかどうか?ですが、そうした状況なのでタイトルに惹かれ、少しでも参考になればと、本書を読んでみました。

    ビジョンとは、人を導くもの。
    「自分は何者で、何を目指し、何を基準にして進んで行くのかを理解すること」

    このビジョンをつくり、伝え、実践することが、大切。

    理想は、全ての社員が業務をする中で、ビジョンを体験し、レビューし、常に語れる事。

    このビジョンは、会社だけでなく、自分自身に当てはめて、作り、実践していくことで、有意義な人生をすごすことができるとも著者は語っています。

    ビジョンは、次の3つのプロセス経る事が大切。

    ①創造するプロセス
    ビジョンには、
    『有意義な目的』
    『明確な価値観』
    『未来のイメージ』 が必要。
    現実をとことん直視し、将来の夢や希望を語り合う事が大事。

    ②伝達するプロセス
    覚えきれないビジョンステートメント→スローガンは効果的。
    ビジョンを巡って絶えずコミュニケーションをとることが必要。
    日々の出来事を「ビジョン」を通して読み解く習慣を、みんなに奨励すること。

    ③実践するプロセス
    ビジョンを支える習慣や行動パターンといった具体的な「構造」も大切。
    価値観を一貫して実行していくための「構造」(責任範囲の明確化、各自の目標設定、協力や問題解決のあり方など)が必要。
    「構造」だけでなく「戦略」も必要。ビジョンから目をそらさず、一身を投げ出す勇気を持つこと。

    一度きりの人生です。仕事だけでなく、私自身のビジョンステートメント作ってみたいと思いました。
    何はともあれ、有意義な人生おくりたいと思います。

  • 著者は、一分間マネージャーで有名なブランチャード。メンターが迷える子羊を導いていく、この手の本にはよくあるパターンの小説ではあるが、ビジョンとはなにかという命題を掘り下げ、実に平凡かつ偉大な結論に到達していることには、感心した。マネージメント層、一度は読むべき。

  • 会社経営者やリーダーのみならず、いかに生きるかのビジョンを見いだす良い羅針盤になります。小説タッチのストーリーのため1日で読み切れました。会社で受講しているコーチング講座の先生からも推薦された著作です。

  • 「壷には大きな石を最初に入れる」、「有意義な目的(存在意義、使命)」、「明確な価値観(何を基準としていかに)」、「未来のイメージ」、「ビジョンとは、自分は何者で、何をめざし、何を基準にして進んでいくのかを理解することである」

  • 経営理念の必要性を体系的に学べる良書。
    本書におけるビジョンの定義は、
    ①明確な目的
    ・何故、弊社が存在するのか?
    ・社会や顧客にどんな価値を届けるために事業をしているのか?
    ②価値基準
    ・どんな考え方を大切にして、日々の業務をしているのか?
    ・メンバー全員が共通認識として持つべき考えは何か?
    ③未来のイメージ
    ・明確な目的を持ちながら、共通の価値観に沿った行動を継続することで、将来的に達成したい世界は何か?

    を含む。

    ESGの重要性が叫ばれる昨今では、企業は利益追求するだけでなく、中長期的な社会価値の創出が求められている。そして、ESGへ取り組む第一歩として、経営理念を策定する上で、本書の体系的な説明は有用であると思う。

  • 再読。
    たまに読み返しては、未来に目を向けられます。

  • 会社(本書では人生も)におけるビジョンの大切さを小説という体裁を使って書かれた本。

    企業におけるビジョンの大切さがよりよく理解できた一冊。
    明確な「目的」を掲げ、業務を遂行する基準となる「価値観」を持ち、「未来のイメージ」を描くことがビジョンとあった。
    「目的」が何故というその企業の存在意義を示すものであり、
    「価値観」は目的達成への道筋を示すものとあったが、この点は大いに腹落ちした。

    また本書にもあったが、ビジョンを社員全員が目指す共有のものとし、
    全社一丸となるための接着剤とし、前に向かうべき推進剤とするのであれば、
    やはり、その設定の段階から多くの社員に参画してもらって、如何にして自分事化してもらうか?という点も重要と感じた。

    本書でも言及されていた手段の目的化については、
    常日頃から意識するようにはしているが、改めて陥りやすい罠であることも実感。
    より一層注意していくこととする。

  • ( オンラインコミュニティ「Book Bar for Leaders」内で紹介 )

全87件中 1 - 10件を表示

ケン・ブランチャードの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
トニー・ブザン
エリヤフ・ゴール...
ジェームス W....
ロバート キヨサ...
デイル ドーテン
アンソニー ロビ...
ジェームズ アレ...
エリヤフ・ゴール...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×