お金の教養 (だいわ文庫)

著者 :
  • 大和書房
3.43
  • (7)
  • (29)
  • (36)
  • (7)
  • (1)
本棚登録 : 287
感想 : 29
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (224ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784479302988

作品紹介・あらすじ

貯金しようと思いつつ、気づけば今月も使い切ってしまった…。こんな悪循環から抜け出すために必要なのは「ルール」だけ。お金を上手に、使う・貯める・増やす仕組みがあれば、マネープランは格段にラクになるはず。絶対知っておきたいお金の知性が身につく1冊。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 前回感想書いた
    小説【絶声】で お金の話があったので
    手にとった

    実際に【遺産】を手に入れたり
    【宝くじ】に大当たりしても

    収入より【浪費】や【消費】が増えたら意味がない
    人間お金を増やそうとすると、所得を増やしたがるが…
    【所得を増やしたい】という人は大抵、所得を越える使い方するので、収入が増えても
    【いつも足りない人】になる

    自分は、出来れば収入増やしたいけど
    駄目なら、支出を抑える
    だから あまりお金は使わない
    でも頭が良くないので、投資とかは恐くて やりません(笑)
    自分が働かなくても、お金にも働いてもらわなきゃイケないのも それなりに理解してる
    でも恐い(笑)

    こういう本は
    読むと お金の使い方
    物の価値観
    自分の固定観念を刺激するのに良い♪

    読むだけでも
    無駄遣いが減り
    お金も貯まり始めます

    金持ちになれなくても
    【お金が貯まりやすい人】には秒でなれますからね♪

  • 学校ではお金に関する教育を受けてこなかった。
    だからこそ、こういう本はいつも気になってしまう。
    日本で初めてお金や経済について学ぶ「ファイナンシャルアカデミー」を立ち上げた著書の、お金に関する入門書。

    7つの章に分かれていて「お金についての考え方」から始まり、「お金の貯め方」「使い方(小さなお金篇、大きなお金篇」「稼ぎ方」「増やし方」「維持管理」「与えること」と多くを網羅して書かれています。

    「お金の教養」はこれからの格差社会を生きるために必要不可欠、というのは、本当にその通りだと思います。

    特に印象的だったのは、「マイホームは買った方が得か?借りた方が得か?」の話。よくあるこの論争、金銭的な部分だけでは導き出せず、結局はその人が何を大事にするか、とか価値観による、なんて結論になることが多い。
    ところが本書では、もちろんそれは前提としつつも、利回りや資産価値を元に具体的な数値を見ていくといいと示しています。
    つまりは、①利回り…物件価格は家賃の200倍か?(その辺の相場家賃に200を掛けた金額より、買う物件が高いか安いか)、②資産価値…30年後にどれくらいの価値があるか?(立地をよく考えて、「今」だけでなく「将来」も想定する)というポイントを示しているのが非常に勉強になりました。
    私は今のところ賃貸派、ですが、いつか家がほしい、なんて気持ちになる日がくれば、このことを思い出してみようと思います。

    わかりやすく書かれていて学びとなるいい一冊でした。

  • 収入の2割貯金。試みたが、今月は1割未満になりそう。
    資産運用の方法をもう少し調べるのが課題。

  • 必ず貯まる2割貯金のルール:「生活費6割、自己投資2割、貯金2割」で5年後は年収分の貯蓄ができる/マンションは「①マンションの販売価格が家賃の200倍以内であれば「BUY」②30年後の資産価値」の2つを基準に購入/テナントなどの家賃は一般的に「売上げの3日分」と言われる/円高:トヨタの場合、1円の円高で年間利益が約350億減少する構造

  • お金の教養ということで、しっかりと計画をたててお金と向き合うことが書かれてます。
    読みやすく、すぐに読み終えることができました。

    2:6:2の法則、投資の実践などしてきたいと思います。

  • Q.4年前読んでから家計簿をつけ始めたが今ひとつ正しい知識が身についていないので再度お金に対する基礎知識を会得し、お金が自分の人生を潤う道具にさせる

    ☆日常の小さなお金を地道にコントロールするだけで無駄な2割カットが出来、大金が貯まる

    ☆欲しいものを見つけたらその場で買わずメモをし、1週間待ってまだ欲しければ買って気持ちがなくなったら買わない

    ☆お金が無いからやりたい事が出来ないではなく、まず時間の投資と見直しから始める

    ☆知識や経験のチャリティ

  • 泉正人著「お金の教養」大和書房(2008)
    今から20年前、これからは英語を勉強した方が良いと言われ、ほどなく国際化の波が押し寄せてきました。今では英語は強力な武器になります。そして10年前にはこれからはパソコンが出来た方が良いといわれ、実際にパソコンなしでは仕事にならない時代がやってきました。そしてこれからは「お金の知性」が必要となる時代になると著者は主張しています。つまり、お金の正しい使い方を理解し、貯蓄をし、お金の運用をすることです。豊かで不安のない人生を送るための正しいお金の教養はたしかに大事だと感じる一冊です。

    *何が浪費で何が投資か?を考えてみる
    →「買ったものが、払った額以上の価値がある=投資」
    →「買ったものが、払った額と同じ価値がある=消費」
    →「買ったものが、払った額以下の価値しかない=浪費」
    *浪費を減らす方法は「欲しい物と必要なものを区別する」ことであり、且つ、管理をすることである。
    「住居費」「食費」「交通費レジャー費」「水道光熱費、通信費」「教育費、自己投資」「衣服、美容費」「保険料」「税金」「その他」
    *不動産本来の価値は、利回りでわかります。一般的に新築マンションなどの利回りは3〜4%となり、一方で築1年になれば価格が大幅に下がるので、利回りは5〜6%にもなります。例えば、5000万円で売られている相場家賃20万円の物件の利回りは、4.8%になります。(20万円×12ヶ月)/5000万円
    *レストランの利益予測
    →お客様の単価
    →1日何人くらい入るか(たとえば30席あるお店で20時のディナー時に20人のお客様がいたらそのお店の1日のお客様は30人程度です。1人あたり1万円の単価であれば1日30万円の売上)
    →料理の粗利利益(飲食業の直接減かは30〜35%)
    →1坪(3.3平米)あたりの相場と広さがわかれば家賃がわかります。一般的には売上の3日分が家賃に相当します。
    →人件費はスタッフ数を確認すれば大丈夫

  • まあ借金がどれくらいあるのか現実を直視したくないんで、資産の洗い出しとかみんなしないんだよなあ。僕もそうなんだけど。
    あと「お金に働いてもらう」ことにもうちょっと意識的になろうかと思う今日この頃。

  • P51
    ・収入の2割・・・貯金
    ・収入の6割・・・生活費
    ・収入の2割・・・自己投資

    P114 買ったら4500万円。借りたら毎月20万円。このどちらが得かを考えるとき、基準となる数字が「200倍」です。

    P205 まず欲しい物が見つかったら、そのお金を運んできてくれる資産を買い、その資産に欲しい物を買ってもらうような流れを作りましょう。

    P208 お金を増やすステップ
    STEP1 収入以上のお金を使わない
    STEP2 収入の2割を貯金する
    STEP3 収入の2割を自己投資にあてる
    STEP4 収入を増やす(キャリアステップなど)
    STEP5 運用でお金に働いてもらう
    STEP6 お金を正しく維持管理する

  • * お金を貯めるには、収入よりも支出を抑える必要がある。
    * 稼ぐ力とお金を持ち続ける力は別。
    * お金の階段は一方通行。「お金を稼ぐ」というのは階段を一歩ずつ上がること。「お金を使う」というのは一気に飛び降りること。

全29件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

ファイナンシャルアカデミーグループ代表/一般社団法人金融学習協会理事長
日本初の商標登録サイトを立ち上げた後、自らの経験から金融経済教育の必要性を感じて、2002年にファイナンシャルアカデミーを創立し、代表に就任する。身近な生活のお金から、会計、経済、資産運用に至るまで、独自の体系的なカリキュラムを構築。東京・大阪・ニューヨークでスクール運営を行う。義務教育では教わることのなかったお金との正しい付き合い方を伝えることを通じ、より多くの人に真に豊かで、ゆとりある人生を送ってもらうための金融経済教育の定着を目指している。
『「仕組み」仕事術』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、『お金言論』(東洋経済新報社)、『お金の教養』(大和書房)、『52歳からのお金のリアル』(プレジデント社)など、これまでに上梓した著書は約30冊、累計150万部を超える。著書は、韓国、台湾、中国でも翻訳され、発売されている。

「2019年 『最強の定年前マネジメント』 で使われていた紹介文から引用しています。」

泉正人の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ロバート キヨサ...
松下 幸之助
J・モーティマー...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×