これからのマルクス経済学入門 (筑摩選書 130)

  • 筑摩書房
3.78
  • (1)
  • (5)
  • (3)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 99
感想 : 7
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (224ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784480016362

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • むちゃくちゃ面白かった。「格差がどんどん強まる現代だからこそ、「階級」を視座にもつマルクス主義経済学は重要だ」という指摘に、なるほどそういう見方もあるかと目から鱗である。

    左翼が階級ではなく、マイノリティや弱者に感心を示し、労働者に関心を寄せなくなってきているという指摘は非常に鋭く、そして納得できる。

    そしてこの指摘は、歴史研究においても当てはまると思う。マイノリティ研究の進展はここのところ著しいが、「階級」という問題の歴史研究・・・もっというと社会経済史の停滞は目を蔽わんばかりである。

    しかし、本書の指摘によるならば、社会経済史的発想にこそ、歴史学のアクチュアリティがあると言えてしまいそうである。いやー実に面白かった。

  • 刺激的な本ではある。
    純経済学モデルのマルクス経済学の使い方。
    「階級」「唯物史観」「搾取」の概念の捉え方。

  • ちょっと個性派の内容だが、大事なことが書いてある。県立あり

  • 「階級」の概念から労働問題や貧困問題を見ていこうと思った。
    労働価値説の説明のところが十分に理解できなかった。会計的な把握が頭を支配しているせいかもしれない。。。

  • 著者:松尾匡 , 橋本貴彦
    定価:本体1,500円+税
    Cコード:0333
    刊行日: 2016/03/14
    判型:四六判
    ページ数:240
    ISBN:978-4-480-01636-2

    “マルクスは資本主義経済をどのように捉えていたのか? マルクス経済学の重要概念を平易に解説し、21世紀の今、いかなる可能性があるのかを解き明かす!”
    http://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480016331


    【簡易目次】
    第1章 階級と所有
    第2章 疎外論と唯物史観
    第3章 投下労働価値概念の意義
    第4章 マルクス経済学で日本社会を数量分析する

全7件中 1 - 7件を表示

著者プロフィール

1964年、石川県生まれ。立命館大学経済学部教授。専門は理論経済学。神戸大学大学院経済学研究科博士課程修了。論文「商人道! 」で第3回河上肇賞奨励賞を受賞。著書『この経済政策が民主主義を救う』(大月書店)、『ケインズの逆襲 ハイエクの慧眼』(PHP新書)、『新しい左翼入門』(講談社現代新書)、編著に『「反緊縮!」宣言』、共著に『そろそろ左派は〈経済〉を語ろう』(以上、亜紀書房)など多数。

「2022年 『コロナショック・ドクトリン』 で使われていた紹介文から引用しています。」

松尾匡の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
トマ・ピケティ
デヴィッド・グレ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×