ピーターとペーターの狭間で (ちくま文庫 あ 15-1)

著者 :
  • 筑摩書房
3.40
  • (3)
  • (3)
  • (13)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 67
感想 : 10
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (267ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784480025494

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 2017年9月29日
    ニッポン放送のラジオ番組
    『上白石萌音 good-night letter』
    で推薦談を残しています。
    https://news.1242.com/article/126807

  • 軽妙な語り口で肩肘張らずに読めた。下読みなしで、いきなり訳すのって素人からしても凄い(というか無謀)なーと思うよ!

  • 翻訳家の仕事裏話。実に興味深い。

  • 少し古い本になるけれど、アメリカ文学者である著者による翻訳あるある集、といったような内容。ざっくり説明しすぎかな(笑)

    わざわざ冒頭に「古い」と置いただけあって、内容は非常に一昔前のもの。今では当たり前のように使われているカタカナ英語についてもつぶさに言及している。そこまで言わんでも…という領域まで。

    もしかしたら当時の翻訳事情を垣間見える資料となるのかもしれないけれど、その道に特に興味ない僕としては、ちょいと手すきな時に気晴らしに読むのに非常に適した一冊です。

  • 福岡先生の本に出てきたので興味を持ち、図書館で借りてみました。読み終えるまでに随分時間がかかりました…。それにしても世の中には面白そうな本がたくさんあるなあ~とおののきます。自分が一生かかっても全ての蔵書を読みつくすなんて出来ないんだろうなと思うと頼もしいような、寂しいようなそんな気分になります。

    翻訳ってのは難しいお仕事だろうなあとしみじみ思いました。大学の時の教授は訳す時に訳しにくいからと言って原作者が使った単語をなかった事にするのは言語道断、と言う方だったので(まあ扱っている作品が古い時代の物だったせいもあるでしょうが)最新の英文なんぞとは違うんだろうなあと思ったりそんな簡単に意訳とかでいいのかなあと思ったり。失語症の人たちのHiは失語症なんだし別に全員同じ訳で良いんじゃないかな?と生意気を承知で思ったりしました。

    まあでも翻訳して頂いているおかげでこれだけたくさんの本を読むことが出来るのだからありがたい限りです。翻訳と言う作業は日本語が出来る方が行う仕事なんだな、と思いました。

  • 翻訳にまつわるあれこれ。

  • 翻訳家エッセイのハシリ、といえば、この人かも。
    軽妙で、含みもあるけどちょっっと洒脱でもあって、上手いもんだなあ、と。

  • 翻訳家のエッセイ。
    興味深かったけど、彼が言うカッコ良い言葉が
    かっこ良いと思えなかった。

  • 翻訳者って本当に作家以上に作家だなあと思いました。
    私にはとても真似できません。

  • 青山南好きだなー。本の雑誌などに連載されていた翻訳や海外文学にまつわるエッセイ。初出が1984年とかって、すげえよな。ふつうに今も読める。本屋に行っても置いてないけどな。

全10件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

青山 南(あおやま・みなみ):1949年、福島県生まれ。翻訳家、エッセイスト。早稲田大学卒業。著書に『小説はゴシップが楽しい』(晶文社)、『60歳からの外国語修行』(岩波新書)、『ピーターとペーターの狭間で』(ちくま文庫)、『南の話』(毎日新聞出版)、『短編小説のアメリカ52講』(平凡社ライブラリー)ほか。訳書にカルヴィン・トムキンズ『優雅な生活が最高の復讐である』(田畑書店)、ジャック・ケルアック『オン・ザ・ロード』(河出文庫)、阿部真理子のイラスト満載のアメリカ現代短編傑作選『世界は何回も消滅する』(筑摩書房)ほかがある。

「2024年 『本は眺めたり触ったりが楽しい』 で使われていた紹介文から引用しています。」

青山南の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×